今日も小さな幸せ探ししています。
[PR]
2025/04/24/Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マレーシア料理でバースディ
2009/03/03/Tuesday

星吧路にあるマレーシア料理店「AWANA」で友人と
ランチをいただいてきました。
ワタクシ事ですが今日は 私の誕生日。
昨日も友人に祝って頂いたので
今日はのんびり家でもいいや~と思っていたんだけど
誕生日をひとりで過ごすのは気の毒だと気を遣ってくれた友人が
誘い出してくれました。
いつも友人の優しい気遣いに感謝です。
ちょうどアジアン料理が食べたいと思っていたので
これも友人に伝わったのでしょうか・・・・・。アリガタヤ・・・。
サテにパパイヤと柚子サラダ、スパイシーチキン、ホタテなど
みーんな美味しかったけどお気に入りは、お野菜のカレー。
野菜がたっぷりで色も綺麗だしとっても美味しかったです。
またまた行きたいわ~!!
PR
夜更けのゲーム大会
2009/02/28/Saturday

今晩は、友人宅で持ち寄りパーティ開催
。
皆 お手製の料理を適当に持ち寄ったのだけど
さすが主婦だけあってバリエーション豊かな料理が並び
とってもゴージャスな宴となりました。
こんな時 いつも尊敬しちゃうのは
なんでもチャッチャと段取りしたりお料理したたりする
スーパー主婦の存在!!
私だったら 「適当にやってぇ~!」とお皿をドーンと並べ
好き勝手にやってちょーだいとしか言えません。
よく言えばざっくばらん?・・・だけど大雑把すぎ!
海外生活していると スーパー主婦がいっぱいいるので
こんな私は、かなり肩身の狭い思いをしています!
日本に住んでいた頃は 友人を家に招いて
食事会なんて開いたこと無かったし
両親もあまり客を招くタイプじゃなかったから
子供の頃からあまり経験が無く
どんな風に人をもてなして良いのやら皆目見当がつかないのだ。
だから いろいろ招かれるたびに
「ほほぅ~~」「へぇ~」とうなり続けて関心ばかりしています。

そして食後の楽しみは、これ!!人生ゲーム
きゃー懐かしい!
子供の頃に親戚が集まると従兄弟同士で遊んで以来だから
20年ぶり??イヤ、それ以上かも!
久し振りにやったけど 内容って結構シビアなのね
お喋りしたりトランプしたり・・・
なんだか学生時代に戻ったようで
あっという間に夜更けになってしまったに楽しい夜でした。










皆 お手製の料理を適当に持ち寄ったのだけど
さすが主婦だけあってバリエーション豊かな料理が並び
とってもゴージャスな宴となりました。
こんな時 いつも尊敬しちゃうのは
なんでもチャッチャと段取りしたりお料理したたりする
スーパー主婦の存在!!
私だったら 「適当にやってぇ~!」とお皿をドーンと並べ
好き勝手にやってちょーだいとしか言えません。
よく言えばざっくばらん?・・・だけど大雑把すぎ!
海外生活していると スーパー主婦がいっぱいいるので
こんな私は、かなり肩身の狭い思いをしています!

日本に住んでいた頃は 友人を家に招いて
食事会なんて開いたこと無かったし
両親もあまり客を招くタイプじゃなかったから
子供の頃からあまり経験が無く
どんな風に人をもてなして良いのやら皆目見当がつかないのだ。
だから いろいろ招かれるたびに
「ほほぅ~~」「へぇ~」とうなり続けて関心ばかりしています。

そして食後の楽しみは、これ!!人生ゲーム

きゃー懐かしい!
子供の頃に親戚が集まると従兄弟同士で遊んで以来だから
20年ぶり??イヤ、それ以上かも!
久し振りにやったけど 内容って結構シビアなのね
お喋りしたりトランプしたり・・・
なんだか学生時代に戻ったようで
あっという間に夜更けになってしまったに楽しい夜でした。









イチゴタルト
2009/02/27/Friday
お茶から生まれるお付き合い
2009/02/25/Wednesday

朝から中国茶をいただいてのんびりしています。
まだダウンが手放せない北京ですが
窓から差し込む陽は暖かで
部屋の中にいると外の寒さなどすっかり忘れてしまいます。
日本にいた頃は ほとんどお茶は実家で食後に飲む程度。
珈琲党の私は、水分と言ったらほぼ珈琲のみ・・と言う生活でした。
今思うと あまり健康とは言えませんね。
上海で暮らすようになって遊び半分でお茶市場に行くようになり
馴染みになったオーナーが毎回お茶を煎れてくれるのですが
私が購入する茶葉よりも 高価な茶葉を使って
煎れてくれるから 美味しいのなんの!!
中国の茶杯は小さく すぐに飲み干しちゃうと
また煎れてくれる・・・の繰り返し
お茶菓子までいただきながら ついつい長居をしてしまったものです。
中国で暮らしていると なにかと茶葉の頂き物が多く
北京に来てからは ほとんど茶葉を買いに行くこともなくなっていましたが
飲む量は 上海の時よりも断然増えました。
・・・と言うのは 北京は気候が乾燥しているので
毎日「myお茶ボトル」を持ち歩くようになったから。
←そして最近 こんなものまで購入しちゃいました。
よくバスの運転手さんがネスカフェの瓶などを入れて
持ち歩いているヤツです。
ずーっと欲しいと思っていたのですが
どこにあるのか分からずやっと先日 発見しました。
昨日買い物帰りに偶然茶托が目にとまってお茶屋さんに立ち寄りました。
ついでに茶葉も購入しを小分けにして貰っている間
「時間があるからゆっくりで良いよ・」と言ったら
「時間があるなら お茶を飲みながらお喋りしていきなよ」と
作業を終えたあと良い香りのお茶があると「桂花烏龍」を煎れてくれました。
私的には 香りをつけたお茶は あまり好きではないのだけど
花の香りに包まれて暫く店先でオーナーとその妹さんの3人で
お茶を飲みながらしばし団らん。
こんな時「あ~もっと中国語が流暢に話せたら・・・」と思います。
「普段 中国語を使う機会がないなら いつでもおいで~
お茶なんて買わなくても良いからさっ!お喋りしよう」
と帰り際に言われ
こんな風に お茶を通じて生まれる交流って
外国人の私にしたらとっても嬉しいことです。
まぁ、これが商売に繋がっていくのでしょうが・・
オーナーは 杭州の方・・やっぱり南の人は商売もウマイですね
。
まだダウンが手放せない北京ですが
窓から差し込む陽は暖かで
部屋の中にいると外の寒さなどすっかり忘れてしまいます。
日本にいた頃は ほとんどお茶は実家で食後に飲む程度。
珈琲党の私は、水分と言ったらほぼ珈琲のみ・・と言う生活でした。
今思うと あまり健康とは言えませんね。
上海で暮らすようになって遊び半分でお茶市場に行くようになり
馴染みになったオーナーが毎回お茶を煎れてくれるのですが
私が購入する茶葉よりも 高価な茶葉を使って
煎れてくれるから 美味しいのなんの!!
中国の茶杯は小さく すぐに飲み干しちゃうと
また煎れてくれる・・・の繰り返し
お茶菓子までいただきながら ついつい長居をしてしまったものです。
中国で暮らしていると なにかと茶葉の頂き物が多く
北京に来てからは ほとんど茶葉を買いに行くこともなくなっていましたが

・・・と言うのは 北京は気候が乾燥しているので
毎日「myお茶ボトル」を持ち歩くようになったから。
←そして最近 こんなものまで購入しちゃいました。
よくバスの運転手さんがネスカフェの瓶などを入れて
持ち歩いているヤツです。
ずーっと欲しいと思っていたのですが
どこにあるのか分からずやっと先日 発見しました。
昨日買い物帰りに偶然茶托が目にとまってお茶屋さんに立ち寄りました。
ついでに茶葉も購入しを小分けにして貰っている間
「時間があるからゆっくりで良いよ・」と言ったら
「時間があるなら お茶を飲みながらお喋りしていきなよ」と
作業を終えたあと良い香りのお茶があると「桂花烏龍」を煎れてくれました。
私的には 香りをつけたお茶は あまり好きではないのだけど
花の香りに包まれて暫く店先でオーナーとその妹さんの3人で
お茶を飲みながらしばし団らん。
こんな時「あ~もっと中国語が流暢に話せたら・・・」と思います。
「普段 中国語を使う機会がないなら いつでもおいで~
お茶なんて買わなくても良いからさっ!お喋りしよう」
と帰り際に言われ
こんな風に お茶を通じて生まれる交流って
外国人の私にしたらとっても嬉しいことです。
まぁ、これが商売に繋がっていくのでしょうが・・
オーナーは 杭州の方・・やっぱり南の人は商売もウマイですね

西単に行ってみた
2009/02/24/Tuesday
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
カテゴリー
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター