今日も小さな幸せ探ししています。
[PR]
2025/02/02/Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゲッちゅう~
2008/02/09/Saturday
もう春は近い
2008/02/08/Friday
地檀公園の廟会を 早急に切り上げて
後海のスタバに避難してきました。
しばらく休憩しながら昼食にサンドイッチを食べる。
やっぱりこの辺りは、人もそれ程多くなくて
ホッとするわ~。
そして池の周りをお散歩。
凍った前海でスケートを楽しむ歓声のかな
おじちゃん達が3人で将棋をしている光景。
北京のおじちゃんは、本当に将棋が好きですよね?
寒い冬でも 暑い夏でも
いつでもこんな風に外で将棋を打つ光景が見られます。
なんだか北京らしくて良い感じですよね。
そうそう、1週間前にスケートに行った時は、
まだしっかりと凍っていた池ですが
もう 溶け始めてきました
もう すぐそこまで春が来ているようです。
後海のスタバに避難してきました。
しばらく休憩しながら昼食にサンドイッチを食べる。
やっぱりこの辺りは、人もそれ程多くなくて
ホッとするわ~。
そして池の周りをお散歩。
凍った前海でスケートを楽しむ歓声のかな
おじちゃん達が3人で将棋をしている光景。
北京のおじちゃんは、本当に将棋が好きですよね?
寒い冬でも 暑い夏でも
いつでもこんな風に外で将棋を打つ光景が見られます。
なんだか北京らしくて良い感じですよね。
そうそう、1週間前にスケートに行った時は、
まだしっかりと凍っていた池ですが
もう 溶け始めてきました
もう すぐそこまで春が来ているようです。
地檀公園@廟会
2008/02/08/Friday
東岳廟
今日も北京は、快晴で空が青く澄み渡って気持ちいい。
風がちょっと強いので 帽子がないと
頭がキーンなってしまいそうだけど
やっぱり天気が良いと 外に出たくなってしまう。
昨日は、龍潭湖公園の廟会にいったが
今日は、第2弾として「東岳廟」をチラッとだけ見て
北京で最大と言われる「地檀公園」へと向かった。
・・・・・が とてもお店のんびりと見ていられないほどの
凄い人混みでした。
人に構うことなく突き進んでくる人もいて
そんな人に突き飛ばされては・・・またドンッと人にぶつかって
戻ってくる・・と言う有様。
人の波に押されながら
しばらく流されるままに歩いてみたが
店や催し物は、覗けないし
とにかく人の多さに疲れ果ててしまったよ・・。
とにかくこの場から 退散しようと
行くところもないので とりあえず後海へ向かう事にした。
タクシーの運転手さんの話では
新年の2日目が一番の人出らしい・・・。
もしかして来る日を誤ったかな・・?
風がちょっと強いので 帽子がないと
頭がキーンなってしまいそうだけど
やっぱり天気が良いと 外に出たくなってしまう。
昨日は、龍潭湖公園の廟会にいったが
今日は、第2弾として「東岳廟」をチラッとだけ見て
北京で最大と言われる「地檀公園」へと向かった。
・・・・・が とてもお店のんびりと見ていられないほどの
凄い人混みでした。
人に構うことなく突き進んでくる人もいて
そんな人に突き飛ばされては・・・またドンッと人にぶつかって
戻ってくる・・と言う有様。
人の波に押されながら
しばらく流されるままに歩いてみたが
店や催し物は、覗けないし
とにかく人の多さに疲れ果ててしまったよ・・。
とにかくこの場から 退散しようと
行くところもないので とりあえず後海へ向かう事にした。
タクシーの運転手さんの話では
新年の2日目が一番の人出らしい・・・。
もしかして来る日を誤ったかな・・?
龍潭湖公園@廟会
2008/02/07/Thursday
2008年春節
風もなく穏やかでとっても良い天気に恵まれました
日本で言えば今日は、元旦。
北京の街も静まりかえって閑散としています。
でも そんな静かな市内でも 廟会が行われている会場は、
人でいっぱい とっても賑やかよ~~。
ここは、昨年の夏に灯籠祭りに行った
「龍龍潭湖公園」。
大きな湖の周りにたくさんの出店が並んでいます。
何故か今ごろ「アラレちゃん」が流行っているのか
こんな帽子を売る店がいくつか・・・
ちょっと 懐かしいですね
そう言えば、去年もこんな店があったようにい思います。
浴衣を着て「北海道食品」を売っているブースもあって
海鮮を期待して覗いてみれば
ぜーんぜん 北海道とは関係ない物を売っていた・・
(北京の人は、コレが北海道の食べ物だって思っちゃうだろうなぁ~)
公園の中には、なかなかオシャレなレストランもあって
公園で屋台巡りをしたあと
美味しい料理が食べられます。
今日も いっぱい食べちゃったので
公園の中にある運動器具で
ちょっとひと運動してみた・・
イチ
ニ
サン
大年三十の花火&爆竹
2008/02/06/Wednesday
2月6日は、中国の大晦日だ。
地方から仕事に来ている人たちは
故郷へ帰省するため
北京市内は、車も人も少なくなってガラーンとしていて気持ちいい。
そして どことなく 空気もちょっと澄んで見える・・
中国では、この大晦日に家族団らんで
ご馳走を囲み歌謡ショー(紅白みたいな物)を見ながら
楽しいひとときを過ごすのだ。
地方から仕事に来ている人たちは
故郷へ帰省するため
北京市内は、車も人も少なくなってガラーンとしていて気持ちいい。
そして どことなく 空気もちょっと澄んで見える・・
中国では、この大晦日に家族団らんで
ご馳走を囲み歌謡ショー(紅白みたいな物)を見ながら
楽しいひとときを過ごすのだ。
私たちも 友人と楽しく年越しをしたいところだったが
殆ど この春節の連休を利用して
日本に帰国してしまったので
旦那と二人で年越しだ・・・・うーっん ちょっと寂しいなぁ・・。
中国の年越しと言えば・・・爆竹と花火よね?。
もう昨日から 待ちきれない人たちが
フライング気味で爆竹や花火を上げていたが
今日が本番!! もう7時頃から 音が鳴りやまない。
最初は、窓からあっちこっちで上がる花火を
眺めていたけど
いい加減 飽きてきてもう どうでも良くなってくる。
でもね 部屋の中にいるよりも
やっぱりこんな時は 一緒に楽しまなくっちゃ!!ね
お酒が効いて一寝入りした旦那が起きてきたのを良い事に
23時になって盛り上がってきた頃に 外へと繰り出した!
いやぁ~~みんなの持っている花火や爆竹の量が
半端じゃくてビックリだよ!
良くホテルでポーターさんが 荷物を積んで押しているカートがあるじゃない?
そのカートに山と積んで部屋から 運び出してくるのよ!
もちろん これで一世帯だから その量ったら凄いのなんの
もう 花火と爆竹が 凄すぎて空がこんなに明るいのだ。
火薬の匂いに包まれながら
大きな音がお腹に響いて 楽すい~~っ
こんなに あっちこっちで火薬を使って
良く家事にならない物だ・・・と
感心していたら うわっ!!燃えてるよ!!
火の粉がマンションの生け垣に燃え移ったようで
あっという間に燃え上がってしまった。
乾燥している北京だから 本当に早い!
ど・・どうなるの?と焦ってみていたら
消化するのもこれまた 負けずに早かった!!
みな 警備員達が 消化器を沢山用意して
管理してくれているのが有りがたい。
来年は、私も花火を買うかな・・・
いや、皆あんなに大量に盛大にあげている中で
ちょろっとだけ 上げるのもなんだかシャビー過ぎる・・よね?。
夜中1時を過ぎてみれば
路上は、どこもこんな状態!!
でも ちゃーんとお掃除をしてくれて
翌朝には 街中綺麗な道路になっていた。
これまた凄い!
殆ど この春節の連休を利用して
日本に帰国してしまったので
旦那と二人で年越しだ・・・・うーっん ちょっと寂しいなぁ・・。
中国の年越しと言えば・・・爆竹と花火よね?。
もう昨日から 待ちきれない人たちが
フライング気味で爆竹や花火を上げていたが
今日が本番!! もう7時頃から 音が鳴りやまない。
最初は、窓からあっちこっちで上がる花火を
眺めていたけど
いい加減 飽きてきてもう どうでも良くなってくる。
でもね 部屋の中にいるよりも
やっぱりこんな時は 一緒に楽しまなくっちゃ!!ね
お酒が効いて一寝入りした旦那が起きてきたのを良い事に
23時になって盛り上がってきた頃に 外へと繰り出した!
いやぁ~~みんなの持っている花火や爆竹の量が
半端じゃくてビックリだよ!
良くホテルでポーターさんが 荷物を積んで押しているカートがあるじゃない?
そのカートに山と積んで部屋から 運び出してくるのよ!
もちろん これで一世帯だから その量ったら凄いのなんの
もう 花火と爆竹が 凄すぎて空がこんなに明るいのだ。
火薬の匂いに包まれながら
大きな音がお腹に響いて 楽すい~~っ
こんなに あっちこっちで火薬を使って
良く家事にならない物だ・・・と
感心していたら うわっ!!燃えてるよ!!
火の粉がマンションの生け垣に燃え移ったようで
あっという間に燃え上がってしまった。
乾燥している北京だから 本当に早い!
ど・・どうなるの?と焦ってみていたら
消化するのもこれまた 負けずに早かった!!
みな 警備員達が 消化器を沢山用意して
管理してくれているのが有りがたい。
来年は、私も花火を買うかな・・・
いや、皆あんなに大量に盛大にあげている中で
ちょろっとだけ 上げるのもなんだかシャビー過ぎる・・よね?。
夜中1時を過ぎてみれば
路上は、どこもこんな状態!!
でも ちゃーんとお掃除をしてくれて
翌朝には 街中綺麗な道路になっていた。
これまた凄い!
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
カテゴリー
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター