今日も小さな幸せ探ししています。
[PR]
2025/04/25/Friday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シンデレラハネムーン
2008/02/28/Thursday
昨日からこの歌の冒頭部分が頭の中にリフレインしています。
朝、歯ブラシに歯磨き粉を付けながら
「シンデレラハネムーン」を何気なく口ずさんでいる
自分にビックリしちゃいました
えへっ
おととい、ものまねで有名なコロッケさんのコンサートが
北京であって それに行ってきたんですが
すぐに感化されしまうんですね~私・・・・・。

いやぁぁ~~もう!!久し振りに大笑いさせて頂きました。
笑いすぎて 顔の筋肉が痛くなるほどです。
さすが「プロ」だわ!!と感心しながら
彼の頭の回転の速さ、周りへの気の使いように
更に関心しちゃって
とっても暖かい人柄がヒシヒシと伝わってきた2時間でした。
日本で受けるネタと北京に住む私たちに受けるネタと
微妙にズレがあるようで
戸惑いながらも一生懸命に楽しませてくれようとしてくれる姿勢。
年齢の差もあるので ちょっとやり辛かったかな?
会場の様子を見ながら 臨機応変にネタを選んでおられたようです。
舞台から降りで 握手をしながら会場を回ってくれのですが
普通は、1曲歌って時間が無くなったら
戻っちゃうでしょう?
なのに・・・ほぼ全員の方と握手を
交わそうと 何度も「蠍座の女」を唄いながら
会場をくまなく回ってくれたりして
そんな心使いがとっても嬉しかったです。
私もしっかり「握手」して貰っちゃったぁぁぁ~
でもね、側で見たらやっぱり顔が大きかったよ~
このコンサートは、コロッケさん側からお話しを頂いて
ノーギャラで私たちを励まそうと来てくださいました。
そんな芸能人の方もいらっしゃるんですね。
笑いっぱなしで とっても楽しい時間だったけど
彼の優しさを感じて 私ったら涙ぐんでばかり・・・
笑いの涙と感動の涙ともう ごっちゃになってました・・・。
最後にコロッケさんが話してくださった「ありがたみ」の話し。
1,毎日 熱いお風呂に入れる有り難さ
2,暖かなお布団の中で眠れる有り難さ
3,友達や家族に支えられている有り難さ
日々、何気なく過ごしてしまうことも
考えてみたら
すべて「誰かが動いてくれている」から成り立っているんですよね。
「感謝の気持ち」を常に忘れちゃいけないなぁ~って思いました。
あ~~~いま、とっても コロッケが食べたいです

朝、歯ブラシに歯磨き粉を付けながら
「シンデレラハネムーン」を何気なく口ずさんでいる
自分にビックリしちゃいました


おととい、ものまねで有名なコロッケさんのコンサートが
北京であって それに行ってきたんですが
すぐに感化されしまうんですね~私・・・・・。

いやぁぁ~~もう!!久し振りに大笑いさせて頂きました。
笑いすぎて 顔の筋肉が痛くなるほどです。
さすが「プロ」だわ!!と感心しながら
彼の頭の回転の速さ、周りへの気の使いように
更に関心しちゃって
とっても暖かい人柄がヒシヒシと伝わってきた2時間でした。
日本で受けるネタと北京に住む私たちに受けるネタと
微妙にズレがあるようで
戸惑いながらも一生懸命に楽しませてくれようとしてくれる姿勢。
年齢の差もあるので ちょっとやり辛かったかな?
会場の様子を見ながら 臨機応変にネタを選んでおられたようです。
舞台から降りで 握手をしながら会場を回ってくれのですが
普通は、1曲歌って時間が無くなったら
戻っちゃうでしょう?
なのに・・・ほぼ全員の方と握手を
交わそうと 何度も「蠍座の女」を唄いながら
会場をくまなく回ってくれたりして
そんな心使いがとっても嬉しかったです。
私もしっかり「握手」して貰っちゃったぁぁぁ~

でもね、側で見たらやっぱり顔が大きかったよ~
このコンサートは、コロッケさん側からお話しを頂いて
ノーギャラで私たちを励まそうと来てくださいました。
そんな芸能人の方もいらっしゃるんですね。
笑いっぱなしで とっても楽しい時間だったけど
彼の優しさを感じて 私ったら涙ぐんでばかり・・・
笑いの涙と感動の涙ともう ごっちゃになってました・・・。
最後にコロッケさんが話してくださった「ありがたみ」の話し。
1,毎日 熱いお風呂に入れる有り難さ
2,暖かなお布団の中で眠れる有り難さ
3,友達や家族に支えられている有り難さ
日々、何気なく過ごしてしまうことも
考えてみたら
すべて「誰かが動いてくれている」から成り立っているんですよね。
「感謝の気持ち」を常に忘れちゃいけないなぁ~って思いました。
あ~~~いま、とっても コロッケが食べたいです


PR
移動の季節です
2008/02/26/Tuesday

春は私たち転勤族にとって落ち着かない季節です。
「この春もしかして移動では??」なんて
ドキドキしている方も少なくないのでは?
私の友人の中には、すでに移動が決まって
荷物を纏め始めた方もチラホラ・・・
おまけに今年は、北京を去る友人が
すでに決まっているだけでも多くて 何だか寂しくなっちゃうよ~
そんな私もいつ 移動を言い渡されるか分からない身。
北京の景色で見ておきたいところは、見ておこうと
今日は、景山公園に行ってきました。
ここから見る故宮の景色は、いつ見ても良いですね。
どこに住んでも同じだけれど
折角 友達も増え生活のリズムをつかんで
生活が落ち着き始まるまで
やっぱり1年くらい掛かってしまいますよね?
私もやっと 好奇心いっぱいの毎日から
日常の生活に落ち着いたところで ここで移動となっては
不本意すぎるのだ~
お願いだからひとつの場所に長く住まわしてくれ~ぃ!!
と叫びたい気分でいっぱいである。
来年の春も またここから
故宮を眺める事が出来るように祈る毎日です・・・。

「この春もしかして移動では??」なんて
ドキドキしている方も少なくないのでは?
私の友人の中には、すでに移動が決まって
荷物を纏め始めた方もチラホラ・・・
おまけに今年は、北京を去る友人が
すでに決まっているだけでも多くて 何だか寂しくなっちゃうよ~

そんな私もいつ 移動を言い渡されるか分からない身。
北京の景色で見ておきたいところは、見ておこうと
今日は、景山公園に行ってきました。
ここから見る故宮の景色は、いつ見ても良いですね。
どこに住んでも同じだけれど
折角 友達も増え生活のリズムをつかんで
生活が落ち着き始まるまで
やっぱり1年くらい掛かってしまいますよね?
私もやっと 好奇心いっぱいの毎日から
日常の生活に落ち着いたところで ここで移動となっては
不本意すぎるのだ~
お願いだからひとつの場所に長く住まわしてくれ~ぃ!!
と叫びたい気分でいっぱいである。
来年の春も またここから
故宮を眺める事が出来るように祈る毎日です・・・。

紅を掲げて唄っちゃおう!
2008/02/24/Sunday

先週、面白いレストランに行ってきた。
その名も「紅色経典」激情歳月美食餐庁。
人民解放軍の時代をテーマにしたレストランで
店に入るなり軍服を着た服務員が迎えてくれます
1歩中に入ると「毛沢東思想万歳万歳!」の
文字が目に飛び込んできて
思わず「うわぁ~すごっ!」って
声を上げてします。

ここは、食事をしながらショーを見る形になっているんだけど
そのショーがまさに毛沢東の肖像を掲げた舞台で
その時代の歌や物語が繰り広げられるんです。
私は、この時代のことは、よく分からない上
中国語で繰り広げられるから
いまいちピンと来ないのですが皆の動きがキビキビして凄いのなんの!!
本当に激動の時代だったのだと見ていて感じました。
少し前までこんな事が実際にあったんですからね。
見ている側は、そんな舞台を客観的に見て
結構、楽しんじゃってます。
踊っちゃってます・・・唄っちゃってます・・・
そして椅子の上に立って紅い旗を振って大盛り上がり


そんな様子を2階席から見下ろしていると
舞台と客席が一体になってかなり楽しいですよ~。
料理は、毛沢東の故郷である湖南料理ですが
料理の運び方もちょっと変わっていて
大きな鉄鍋を頭の上に掲げて持ってきてくれるんです。
あとでちょっと持ち上げてみようとしたら
重くて持ち上がらない程なのに
彼らは、1日どんだけ持ち運びするんでしょう・・・凄いです・・・。
あの時代は、本当に大変な時代だったのに
こうしてテーマレストランとして楽しんじゃっているあたりも凄いです。
八大処公園
2008/02/23/Saturday

私もそうだけど北京に住む駐在員の奥さん達は、
旦那さんが出張で留守がちなので
意外にひとりが多いのでないかしら?
日本に住んでいた頃は、海外だったら
もっとゆとりのある生活が送れるんだろうなぁ~なんて
思っていたけれど 大間違いだね。
通勤時間が短いのは 楽だけど
我が家の場合、ゆっくりと話しをする時間もないほどです。
(一緒にいても会話レスなのかもしれないけど・・)
平日だったら 一緒に遊んでくれる友人もいるけど
休日はねぇ~ それぞれ家族もいることだし
気軽に誘えないのでが辛いところ・・・。
だが・・・・
今日は、同じ境遇の友人を一緒に
「八大処公園」にハイキングに行ってきました。
地図で言えば西のハズレにギリギリ載っていたりします。
この辺りは、もともと軍事区域で
一般開放されていなかった場所で
解放前は、毛沢東や周恩来がこの辺りに住んでいたようですね。
だから周りには、赤い星のマークがついた建物が
いっぱいあって整然と整備されています。
そこを抜けると公園が有るのですが
公園と言うよりもお寺巡りと言った方が良いようで
山のなかに八個の小さなお寺が存在します。


一番大きいのは、最初にあるラマ教寺院で
写真の塔の中に教典が収められていそうで
チベット族の人たちが五体投地をしていたりします。
今回も10人くらいの人が冷たい地面に全身をなげうって
参拝しており 坂道を這って五体投地をしながら
進む僧侶の方もいました。

結構 坂道がきつくて以前は、三つ目のお寺を見てリタイア
してしまった根性無しの私。
今日こそは、頑張って登るぞ!!と張り切っていたのですが
5個目のお寺を見てまたもやリタイアしてしまったわ~
だってね、だってね 凄く寒かったんだもの!(言い訳小僧)

昨日は、ポカポカと良い天気で
コートも脱いで出歩いていたのに今日は、激さむ!
私っていつも気候の読みを間違えるほうで
今日は 昨日の天気を予想して薄着で出かけちゃったんです。
三度目の正直で もう少し緑の綺麗な季節になったら
またTRYしてみようと思っています。
あ!!もし 行かれる場合は、お昼を持参していった方が良いですよ。
たまには家に居ましょう!!
2008/02/22/Friday

いつも外出ばかりしている私。
こんな私でも いろいろと忙しいんですよ~
たまには、家にいて雑用をせねば!と
思っていたのに・・・
ランラン♪ラ~ン
今日も暖かな日差しの誘惑と
ランチのお誘いに負けてしまった・・・。
「vineyard cafe」では
いつもピザかキッシュを食べるのですが
久しぶりに挑戦でもしてみるか!と
ベジタブルパスタを注文してみた。
当たりであれば美味しいパスタが登場?!と
密かに期待していたけど ハズレだったよ~。
(写真では、美味しそうでしょう?)
確かに味は良いのだが 茹ですぎてゴムみたいで残念だ~。
中国人は、しっかり茹たくらいのパスタが好きみたいで
なかなか北京では、アルデンテのパスタに出会える確率は
少ないけど まぁ、しょうがないと思う。
日本だって少し前までは、「アルデンテ」なんてなかったものね。
贅沢言っちゃ、いけません。美味しくランチを頂きましたよ。
そのあと「張自忠」辺の
隠れ家のようなカフェで友人と別れてから
日頃の運動不足を解消のしようと
「張自忠」から「擁和宮」まで歩いて
そのあと路地に入って 久しぶりに胡同歩きを楽しんだ。

新聞売りの声やお布団の打ち直しの人の声が
行き交い、立ち話や野菜を買っている人たちと
すれ違ってボケーッと歩いている私は、
彼らの目には どう写っているのだろう。
一目で外部者って分かるよね?
どんどん壊されて減っていく胡同を眺めながら
ちょっと切ない思いでした。
こんな私でも いろいろと忙しいんですよ~
たまには、家にいて雑用をせねば!と
思っていたのに・・・

ランラン♪ラ~ン

今日も暖かな日差しの誘惑と
ランチのお誘いに負けてしまった・・・。
「vineyard cafe」では
いつもピザかキッシュを食べるのですが
久しぶりに挑戦でもしてみるか!と
ベジタブルパスタを注文してみた。
当たりであれば美味しいパスタが登場?!と
密かに期待していたけど ハズレだったよ~。
(写真では、美味しそうでしょう?)
確かに味は良いのだが 茹ですぎてゴムみたいで残念だ~。
中国人は、しっかり茹たくらいのパスタが好きみたいで
なかなか北京では、アルデンテのパスタに出会える確率は
少ないけど まぁ、しょうがないと思う。
日本だって少し前までは、「アルデンテ」なんてなかったものね。
贅沢言っちゃ、いけません。美味しくランチを頂きましたよ。
そのあと「張自忠」辺の
隠れ家のようなカフェで友人と別れてから

日頃の運動不足を解消のしようと
「張自忠」から「擁和宮」まで歩いて
そのあと路地に入って 久しぶりに胡同歩きを楽しんだ。


新聞売りの声やお布団の打ち直しの人の声が
行き交い、立ち話や野菜を買っている人たちと
すれ違ってボケーッと歩いている私は、
彼らの目には どう写っているのだろう。
一目で外部者って分かるよね?
どんどん壊されて減っていく胡同を眺めながら
ちょっと切ない思いでした。
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
カテゴリー
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター