忍者ブログ
今日も小さな幸せ探ししています。      
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

青浦で小吃三昧
先日 青浦に行ったとき ちょうどお昼頃に到着したせいか
私の目に止まるものと言ったら 食べ物ばかり・・・。

ちょっと人だかりしているおじさん、
何を焼いているのかと思ったら お好み焼きみたいなもの。

上海でも時々 売っているのを見かけたけど
まだ、食べた事無かったんだよね

img20060215.jpg img20060215_1.jpg 

香ばしい香りがたまらない 
お好み焼き好きの私は、もう 列に並ぶしかないでしょう~
・・・・・・が 
凄い早さで後ろの人が 注文しちゃうから
いつまでたっても 自分の番が来ないのだ
そっかぁ~
中国には、並ぶ習慣なんて 無かったんだけぇ?
いくら並んだって無駄な抵抗でした。
全てが行動力の中国・・・ 行動に移さねば・・・・・よしっ力こぶ
GET~音符

中には、脂っこい店もあるが
ここのは、全然脂っぽくなくて パリパリな食感。
生地がメチャ薄いのでカリッと香ばしく焼けた感じが
とても良い感じだ。

中に挟まれているのは、 香菜、油珊子(春巻きの皮を揚げたもの)、
卵、ニラ すべてがケンカしないで うまみを引き出している。
夫よ、ごめん汗
あまりに美味しくて 独り占めして平らげてしまいました。

img20060215_2.jpg 

これは、ジャガイモの千切りをかき揚げ風にしたもの。
でもね
日本のように サクサクじゃなくて 
脂でべったり~で体に悪そうです。
脂っこいのがイマイチだけど まぁ、嫌いではない味かな!

 img20060215_3.jpg

・・・で 小さめのリアカーにこんな風な お餅をのせて
売っているおばちゃん 発見!

被せものをめくると レーズンやクルミなどが入った
こんな蒸し餅なんですが ほんの味見で良いので 
1元分(15円)だけ 少し売って貰いました~

1cmの厚さで 手の平大の大きさですが
味見するには、充分な大きさです!
ほんのりと甘さが広がって優しい味で
大粒のクルミなども ほどよい歯ごたえです。

この辺で 少しお腹もきつくなり
この後 私達の食べ歩きは、
朱家角へと 続くのでした・・・。


拍手[0回]

PR
元宵節
朱家角から家に戻り 15分ほど休憩。
そして急いで夕食の準備を済ませ
お腹一杯になってくると 
なんだか行くのが面倒になってきた私・・・・。チュー 
なのに
最初、乗り気じゃなかった夫は、行く気満々のようで
「元宵節」の雰囲気だけでも味わいに豫園に出かけました。

「元宵節」は、「灯節」とも言い、
街ではいろいろな行灯が飾られています。
上海では豫園の行灯が有名ですが
それにしても いつもよりも 人で溢れている・・・・
どうして??

「今年は、随分人が多いねぇ~」なんて話しながら
空を見上げると 満月~月
綺麗だわ~ 

img20060213_1.jpg


しか~し!! 
中に入ろうとして ビックリ!
去年までは、無料だったのに
今年は、豫園内にはいるのに50元だって!!
ひっど~い!ショック


豫園に繋がる道は、全て門で閉ざされ
私達の様に知らずにやって来た人たちで溢れかえってる。

img20060213_3.jpg img20060213_2.jpg


二人で100元を払う価値があるのか・・?

チケット売り場を見れば、人が殆どいない。
きっと 豫園内は、ガラガラで の~んびりと
行灯を見る事が出来るかもしれないが
コレって どんなもんなんでしょうね~?

え?!私達はどうしたか?

もちろん 入場しませんでした汗

100元あれば 美味しいものが食べられるという
結論に至ったもので 老街をうろついて
南京路をお散歩して帰宅しました。

豫園に入場された方、感想をお聞かせ下さい~


月


「元宵節」と言うのは、旧正月から15日目。
最初の満月の日で ここで旧正月が終わります。

この日は、家族揃って「湯圓」(餅の中に餡の入った団子スープ)
を食べるのが習慣のようですが
今日は、お腹もいっぱいなので
我が家は、後日食べる事にしまーす!

ちなみに去年の元宵節は、こんな感じでした。
ここをクリック 

拍手[0回]

休日の合い言葉


私以上に散策好きの我が夫。
午前中は、一人で外出し 昼頃に私と合流→ランチして街歩き・・と
言うのが休日の定番です。

「今日は、何処行く?」 が結婚以来、
休日の我が家で合い言葉のようになっているのですが
上海にも飽き始め
そのニュアンスが最近、少しずつ変化しています。
最近行きたいところも無く、欲しい物も無い私たち 
「今日は何処行く怒(面白いところ探して~)」といった感じでしょうか?

じゃ、今日は、市内から脱出して青浦の散策~と言う事になり 
人民広場近くの普安路から バス に乗り込み青浦へ出発!
1時間あまりの距離・・・運賃は、8元です。

しかしこのバスの運ちゃん、飛ばす飛ばす バスダッシュ
他のバスも乗用車もグングン追い抜いて
カーブなんてバスが斜めに傾いているんじゃないかと思うくらい。


img20060213.jpg img20060213_3.jpg

青浦散策は、2度目なんですが 明らかに街並みが
綺麗になってスタバが出来ていたのには、驚いたびっくり
スタバ・・・着々と中国制覇を進めてますね。

老街の路地裏をウロウロ、市場をウロウロ
知らない街だから 何だか新鮮な気分です。

img20060213_4.jpg

おばちゃんが大きなストーブみたいなもので
ヒマワリの種をローストして売っています・・・・

img20060213_1.jpg img20060213_2.jpg

路上市場で見つけた 春巻きの皮を焼くお兄さん
空き缶を熱して 手早くるくる~ん とうまいものです
出来たての皮で作ってみたいな~春巻き 
きっと美味しいだろうなぁ~

何度も振り返り 後ろ髪を引かれる思いでしたが
この後、朱家角まで行く事になっていたので
取り立て野菜も 焼きたて春巻きの皮も
諦める事にしました。悲しい

大通りに戻って 朱家角行きのバスを探していたら
目の前にちょうど通りかかり 信号で止まった・・・

辺りを見てもバス停がわからないので 手を挙げて
「乗りた~い」と意思表示してみたら ドアを開けてくれたよ
にっこり ラッキー 音符 
朱家角までは、15~20分くらいの距離かしら?

朱家角については、また後日 書きたいと思いますが
私たちの1日は、ここで終わりじゃなく
「元宵節」と言う事で 提灯を見に 豫園まで行ったのでした。つづく・・・・


拍手[0回]

遅:ふぐデビュー
にっこりうふふ・・・ふぐデビューしました~ 魚

ロバ や ラクダは、食べても
私ってまだ ふぐを食べた事がなかったんです汗

それが 友人から 「ふぐコース 予約したよ」と言う
嬉しい電話に始まり ついに食べる事が出来ました!

上海でも ふぐを食べる事が出来るんですね~?

img20060213.jpg img20060213_2.jpg

初ふぐという事で 皆さんに写真を撮って貰い
美味しく頂きました~
ん~お酒も進みます・・・熱燗

2次会は、虹橋路にある「The Door」で 中国楽器による
ライブを楽しんじゃいました~
中国楽器なのに新しい音楽に聞こえます。
アジア的なニュアンスと ラテンのような熱い感じ・・
なんと表現すれば良いのかしら?
表現力のない私で済みませんすいません
興味のある方は、1度行ってみて下さい。

早くも今年も食べ歩き 絶好調 の気配 力こぶ だわ~ドキドキ小 

TheDoor・・・虹橋路1468 4F 
        携帯 8621-62953737
 

拍手[0回]

観葉植物
私は、観葉植物が大好きハート
花が部屋にあると 優雅な気持ちにしてくれますが
緑は、ホッとさせてくれる。

日本にいた頃も長年育てて 大きくなった観葉植物を
上海に来る事で 手放さなきゃならなかった時は、ホントに悲しかった。

友人にあげた一つは、大切に育てられ
大きく成長したようで 鉢替えをしたと先日聴いて
元気にやってるんだなぁ~と嬉しくなりました。

そして また新しく上海でいくつかの観葉植物を購入して
育て始めています。

今回、年明けから1ヶ月ほど上海の自宅を留守にしたとき
主人に水あげを頼んで 来たのですが
帰宅してみると・・・・・・・・・。

強い日差しが苦手な観葉植物なのに
窓辺のカーテン越しに葉の陰が・・・・・・いやぁーな予感。。

彼曰く  「太陽に当てようと気を遣った」 らしい

カーテンの向こうで 直射日光を浴びてる私の植木達!太陽

みごとに枯れてます・・・・  寝る

P1020143.jpg

枯れた葉を 整理したらこんな哀れな姿に・・・・・

あんなに元気で緑が茂っていた椰子もポトスも・・・
根腐れして 葉は、干からびてる状態
元に戻ってくれるかしら?
唯一、健在だったのは、アイビーでした。悲しい

悲しすぎるよ・・・・・。

拍手[0回]

- 285 - 286 - 287 - 288 - 289 - 290 - 291 - 292 - 293 - 294 - 295
prev  top next
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ情報
クリックしていただけると 励みになります。
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
BACKGROUND / tudu*uzu
TEMPLATE / Lenny
忍者ブログ [PR]