忍者ブログ
今日も小さな幸せ探ししています。      
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

満足感
今日は、新天地に行ってきました。

新天地は、レトロとモダンが上手く調和された
オシャレな街並みに バーや雑貨、
インテリアの店が集まっています。

昼よりも夜の方が ライトアップされて
雰囲気も良いですしバーに集まる人で
盛り上がっている場所。

そう言えば
上海に住み始めて
まだ1度も行ってなかったわ~。
1年ぶりです。


洋服などは その辺で売っているものよりも
デザインも質もかなり良いのは
すぐに分かるけれど ちょっと高すぎて
なかなか手が出ません!!

やっぱりこう言うところは、観光客が
買うのかしらねぇ~?
上海で生活しているものにとっては、
とっても買う気になれず
散々目の保養をした後、
友人とのお茶タイム!

夏場は、暑すぎて すぐに涼しい場所を求めて
避難したくなってしまうのよ・・・。
(夏じゃなくても すぐにお茶したくなるんだけど・・)

「Comer bar&Restaurant」
そこで頼んだ「アロエ蜂蜜緑茶」
冷たい緑茶のサッパリした中に蜂蜜の甘さがほんのり・・・
なかなか GOODでした。

新天地から場所を移していろいろ雑貨店などを巡り
あれこれ楽しんで結局、購入したものは、

DSCF0254.jpg


何気なく店先に展示してあったこのバック
オシャレでも なんでもない
ローカルな店にはいると
赤、黒、黄色、緑といろんな色があって
なかなか 良いじゃないの!

今まで見ていた値段が高かったせいか
やけに安く感じちゃう!!!
おんなじ様なバックが オシャレな店になると
10倍近い値で売られていたりするんだもの!

以前から夏に使う ラフな籠バックが欲しかったので
迷うことなく買っちゃいました!!

女って不思議なもので なんでも一つ購入すれば
満足感で満たされちゃうものです。

拍手[0回]

PR
携帯入れ
DSCF0239.jpg


帰国する事が決まってから 悩みの種となった
お土産ですが 友人から
4年前にあげたチャイナ服の携帯入れが
古くなってきたので 新しいものが欲しいとリクエスト!

こうしてリクエストがあるのは、ホントに
ありがたいですぅぅ~~。
今の季節 同じような悩みを抱えて
街をウロウロ物色している方も少なくないはずです。

また、不思議なもので
買うつもりが無いときは、良く目にするのに
いざ、探すと意外に見かけないもので
服携帯入れを求めて
豫園の老街に行ってきましたよ~。

DSCF0240.jpg


いつ来ても豫園は、中国国内や海外からの観光客で
混雑しているね~~。
デモがあったりして ちょっと前まで日本人は、
少なめでしたが夏休みと言う事もあってか
随分、増えてきたようで
すれ違う人 みんな日本語話してる・・・。
(ちょっと 大袈裟??)

DSCF0247.jpg


何件か回って GETしてきたのがコレです。

以前勤めていた 職場は、IDカードと
パソコン用の個人カード、筆記用具を
いつも携帯している必要があったんです。
普通は、カードホルダーにいれて首から
下げているのですが
PC用カードは、頻繁に出したりしまったりするので
ビニールのケースですと破れてしまうし
プラスチックは、割れてしまって使いにくい為
このチャイナ服の携帯入れが ちょうど良くて~音符

なかなか 好評でよく何処で買ったのか
聞かれるようになり
親しい友人に配って 皆で使っていましたが
そろそろ交換時期のようです。

新しいケース気に入って貰えると良いなぁ






拍手[0回]

ホットヨガ
今、話題のホットヨガを体験してきました。
ヨガは、日本でも人気があるようですね~

どうもヨガというと 柔らかい体じゃないとダメダメ
と言う気がして
体の硬い私には、とても無理だろうと
敬遠しておりました。
だってホントに硬いのよ!
ジムでストレッチをしていても
鏡に映る自分の姿が情けないくらいなんだから!

しかし、実際に体験し見て 
皆が填るのが分かりましたよ~

どちらかというと まだ初心者だから
ストレッチのようなもので それほど
難しいポーズをする訳じゃないんですね。

ホットヨガは、暖房床暖房を使って
暖められた部屋の中で行うヨガで
いま、かなり注目されているようです。
ヒーリング作用のありそうな
ゆったりした音楽が流れ
インド人の講師が示すポーズをしながら
瞳を閉じてしばらく瞑想。

部屋が暖かい分 いつもより
体が柔らかくなりやすく
普段だったらここまでは 曲がらないはずなのに
不思議と出来ちゃうのよ!

聞いた話では、インドは暑い国でしょ・・
その暑い中でヨガを行うと 体が柔らかく
筋も伸びやすくなる為 その気温に
近づけたものが ホットヨガなのだそうだ・・・・。

使っていない筋が 少しずつ伸ばされていくようで
痛い・・辛い・・ながらも
だんだん気持ちよくなってくるし
決して激しい運動じゃないのに
汗も半端じゃなくしたたり落ちてきます。

本当は、腹式呼吸で
深く呼吸をするらしいけど
今日の私には、
とてもそこまでする余裕はありません。
講師の言っている事が分からない私は
薄目を空けながら様子をうかがって
皆に付いていこうと必死でした。

でもね 終わった後、筋肉を使った
何とも言えない疲労感が心地よいわ~。

なんだか私も 填ってしまいそうな気配・・・。

その後 友人とランチに行ってジョッキ
やっぱり 汗をかいた後のビールはうまいね~~。
講師が見たら きっとガックリするだろうなぁ

お腹もいっぱいになり 
ほどよい疲れとビ-ルのせいで
もう 眠くて・・・ZZZボーッとしてきた私。

友人宅で中国茶を頂きながら しばしまったりした後
筋肉疲労を癒しに マッサージに繰り出しました。

今日は、1日すっごく健康的に過ごしたわ!!
充実感いっぱいです!

拍手[0回]

のり巻き?
DSCF0016.jpg




お寿司屋さん・・じゃなくてパン屋さんを除いたら
こんなものを見つけましたよ。
ホントは、食べたいパンがあったのですが
何だか面白そうなので
思わず購入してしまいましたぁぁ~!

見た感じ巻き寿司のようですが 
れっきとしたサンドイッチで
具は、ツナ、キュウリ、かに棒、卵焼き
それと 肉松(肉の乾燥そぼろ)、
それをのり巻きにして 巻き寿司風にしてあるのが
面白いですよね~~。

ズッシリと重く 太巻きぐらいの大きさで

かなりボリュームあり!!
食べ応え充分ですよ!

拍手[0回]

エクステンション
2.3日前から曇り空が続いて
涼しい上海、
外を歩いていてもラクチンです。

今日は、先日試みた睫毛のエクステンションの
メンテナンスに行って参りました。
この1週間で 1日に4~5本ずつ取れいるけど
それでも 長い睫毛は健在です。

前回のようにベットに横になり
スポットライトを浴びながら 作業開始。

メンテナンスって取れてしまった部分を
再度、着け治してくれるものと思っていたけど
違うんですね。

まだ、ちゃんと残っているものを 全て取除き
最初から全部 やり直すようです。

目をつぶっている状態なので
睫毛を抜いてしまっているのか?
エクステンションだけを 外しているのか?
定かではありませんが
お姉さんが プチッ!プチッ!とやる度に
私の不安は、大きく増すばかり・・・。

たぶん エクステだけを 外すのは、無理な気もするのよね~
ここは中国、日本のように細かい事に気を遣って
くれそうもないですしね~~~困った

もし抜いているなら 何が不安って 
何度か 繰り返すウチに
生えてこなくなりそうな気配しませんか?

このエクステ、3ヶ月の契約をしてあるので
エクステを止めたとき
すんごく少ない睫毛になりそうで こわいわぁ~


DSCF0213-1.jpg

笑顔で作業するお姉さん


そんな事を考えながら 1時間後、
「凄く長くて 綺麗よ~
  ちょっと鏡で見てみて~~」と言われ
覗いてみると
前回にも増して ながーくなった私の睫毛。
でも、何だか不自然すぎる長さです。

よく、横にすると目を閉じる人形あるじゃないですか?
なんだか そんな人形の睫毛のようなんだもん!

拍手[0回]

- 309 - 310 - 311 - 312 - 313 - 314 - 315 - 316 - 317 - 318 - 319
prev  top next
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ情報
クリックしていただけると 励みになります。
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
ランキング
blogmura_pvcount
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
BACKGROUND / tudu*uzu
TEMPLATE / Lenny
忍者ブログ [PR]