今日も小さな幸せ探ししています。
[PR]
2025/04/21/Monday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
古玩街に遊びに行こう
2006/06/02/Friday
歴史のある北京だからこそ
中国でアンティークなものを探そうと思ったら
良い物に出会いそうな気がします。
瀋家園にある骨董品市場に
北京で知り合った友人が 連れて行ってくれました。
門をくぐり塀で囲まれた中にはいると
思わず「うわぁ~~!」と 言いたくなるほどの広さ。
塀をグルリと囲むように 商店が建ち並んで
書画、印材、掛け軸、骨董品など所狭しと並んでいるの。

レトロな雰囲気漂う雑貨を見ながら ひとまわり。
同じ中国でも 上海とは少し品揃えが違うようです。
そして なんだかどれもが
本物っぽく見えてしまうから不思議。
すべてがレプリカではないと思うけど
それを見抜く肝心の目がない私。
気に入った物があっても
なかなか手が出ないのよね。

店先に並んだものを
いくら見入っていても
骨董品店の人たちは、見向きもしない。
トランプしたりお茶を飲んだり
居眠りし続けてているのよ。
どうせたいした物 買わないだろうって
思っているんだろうね?
でも
上海なら ちょっと見ただけで
すぐに声をかけてくるのに
その放ったらかし加減が ラクチンで嬉しかったりする!。

こんな いかにも中国!!的な物を扱う
専門店もあるのね? まさに中国って感じです
この敷地内には、
土日になると
圧倒されるほどの露天が並ぶんだとか?
写真は、ほんの1/4位なので
その広さが想像できますか?
今度、休日にまたくるぞ!!!
中国でアンティークなものを探そうと思ったら
良い物に出会いそうな気がします。
瀋家園にある骨董品市場に
北京で知り合った友人が 連れて行ってくれました。
門をくぐり塀で囲まれた中にはいると
思わず「うわぁ~~!」と 言いたくなるほどの広さ。
塀をグルリと囲むように 商店が建ち並んで
書画、印材、掛け軸、骨董品など所狭しと並んでいるの。

レトロな雰囲気漂う雑貨を見ながら ひとまわり。
同じ中国でも 上海とは少し品揃えが違うようです。

本物っぽく見えてしまうから不思議。
すべてがレプリカではないと思うけど
それを見抜く肝心の目がない私。
気に入った物があっても
なかなか手が出ないのよね。

店先に並んだものを
いくら見入っていても
骨董品店の人たちは、見向きもしない。
トランプしたりお茶を飲んだり
居眠りし続けてているのよ。
どうせたいした物 買わないだろうって
思っているんだろうね?
でも
上海なら ちょっと見ただけで
すぐに声をかけてくるのに
その放ったらかし加減が ラクチンで嬉しかったりする!。

こんな いかにも中国!!的な物を扱う
専門店もあるのね? まさに中国って感じです

土日になると
圧倒されるほどの露天が並ぶんだとか?
写真は、ほんの1/4位なので
その広さが想像できますか?
今度、休日にまたくるぞ!!!
PR
バスに揺られて
2006/05/25/Thursday
ローカル人に混ざってバスを好んで利用する人を
上海では、バスラーと言っていました。
何を隠そう私もそのバスラーの ひとり 。

バスに乗って
知らない道や町並みを眺めるのが 楽しいのだ。
タクシーだと目的にピュ~と行ってしまうし
地下鉄は、景色が見えない。
その点、バスは、緊張して運転手さんに
目的地を伝える事もしなくて良いし
バスに揺られて ちょっと高い目線から
のんびり過ぎ去る町並みを眺めるのが良い。
知らない路地においしそうな店を発見したり
頭の中で地図を描いて 道を覚えるのにも役立つ。
上海に住み始めたばかりのころ
街中を網羅しているバスを見て
「絶対、不自由なく使いこなせるようになるぞ~」と
小さな闘志を燃やしていました。
そして 北京でもすでにバス路線を覚えようと
先日、バスデビューしました

上海では、ほとんどがエアコン付のバスなので
2元でしたが
北京では、少ないようで
まだエアコン付のバスに巡り合っていません。
だから料金は、1元で 嬉しいけど
暑い夏は、どうなの~?
ちょっと辛いかも?
最初にバスに乗って私が向かった先は、市場。
スーパーマーケットが少ない為、こちらでは、
市場利用率が高くなりそうなので
下見がてら 空になった冷蔵庫の補充をせねば・・。

ひき肉の山済み
野菜、肉類、魚介類、お惣菜、果物、乾物
お米、お菓子と品揃えも豊富ですし
キチンとした 建物の中にあるので
衛生面共に 上海<北京 と言った感じ。
そして次は、紅橋市場へ・・・。
ここは、1階には、時計などの製品、
2階、衣料品、バッグ、靴
3階、骨董品やみやげ物
4.5階、真珠などのアクセサリー店
いろいろあるが ちょっとローカル色漂う雰囲気。
地下には、海鮮卸市場もあるのですが
生臭さに負けて すばやく退散
さぁ~今度は、バスに乗ってどこに行こうかなぁ~~
上海では、バスラーと言っていました。
何を隠そう私もそのバスラーの ひとり 。


バスに乗って
知らない道や町並みを眺めるのが 楽しいのだ。
タクシーだと目的にピュ~と行ってしまうし
地下鉄は、景色が見えない。
その点、バスは、緊張して運転手さんに
目的地を伝える事もしなくて良いし
バスに揺られて ちょっと高い目線から
のんびり過ぎ去る町並みを眺めるのが良い。
知らない路地においしそうな店を発見したり
頭の中で地図を描いて 道を覚えるのにも役立つ。
上海に住み始めたばかりのころ
街中を網羅しているバスを見て
「絶対、不自由なく使いこなせるようになるぞ~」と
小さな闘志を燃やしていました。
そして 北京でもすでにバス路線を覚えようと
先日、バスデビューしました


上海では、ほとんどがエアコン付のバスなので
2元でしたが
北京では、少ないようで
まだエアコン付のバスに巡り合っていません。
だから料金は、1元で 嬉しいけど
暑い夏は、どうなの~?

ちょっと辛いかも?
最初にバスに乗って私が向かった先は、市場。
スーパーマーケットが少ない為、こちらでは、
市場利用率が高くなりそうなので
下見がてら 空になった冷蔵庫の補充をせねば・・。


ひき肉の山済み
野菜、肉類、魚介類、お惣菜、果物、乾物
お米、お菓子と品揃えも豊富ですし
キチンとした 建物の中にあるので
衛生面共に 上海<北京 と言った感じ。
そして次は、紅橋市場へ・・・。
ここは、1階には、時計などの製品、
2階、衣料品、バッグ、靴
3階、骨董品やみやげ物
4.5階、真珠などのアクセサリー店
いろいろあるが ちょっとローカル色漂う雰囲気。
地下には、海鮮卸市場もあるのですが
生臭さに負けて すばやく退散

さぁ~今度は、バスに乗ってどこに行こうかなぁ~~
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
カテゴリー
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター