今日も小さな幸せ探ししています。
[PR]
2025/04/20/Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遥かな歴史を仰ぎ見る
2006/10/29/Sunday

北京観光で外せないのは、やっぱり故宮と万里の長城ですよね~?
なので私も先週の土曜日、
両親と共に万里の長城に行ってきました。
前日までは、雲り空でスッキリしない天気だったけど
当日は、青空が広がって暑いくらい。
「寒いぞ~~」と友人から聞いていたので
父も母も長袖の下着を着てもらい
出発したのに半袖でもいいくらいの暖かさ、
嬉しい誤算でした。
以前、やはり両親を連れて八達嶺は、行ったことがあるので
今回は、慕田峡長城に行ってみたのですが
ちょうど紅葉のシーズンで
一石二鳥、2倍楽しめてラッキーだわ~

観光シーズンなのでさぞ込んでいるかと思いきや
ゆっくりと午後から出かけたため
人も多くなくてゆっくりと落ち着いて見る事が出来ました。
あ!!もちろんロープウェイで楽して
行ったのですがね・・・・。えへへ

私は、もうちょっと歴史を感じながら歩いて見たいと言う
思いもありましたが連日の疲れもあって
気持ちに体が付いてこないのよ~~
そしていい気になってどんどん下っていけば
歩いた分だけ上って帰ってこなくっちゃだもんね
程ほどにしなければ・・・あとが辛いって事で
適当に歩いて断念しました。
東は、渤海湾から西の甘粛まで
数千㌔にも及ぶこの城壁
もともとは、紀元前に中国各地に存在していた
国々が敵を防ぐために造ったものを
中国を統一した秦の皇帝がつなぎ合わせて作ったもの。
以前、NHKでこの城壁を作る工程を
見たことがあるが 機械も無い時代
どれくらいの人数で作業をしたのだろうか
この城壁は、さまざまな争い、
時代の移り変わりや中国の発展を
ずーっと見続けてきたんだろうね
そう考えたがけでも創造できない月日の流れ、歴史を
感じずにはいられません。
なので私も先週の土曜日、
両親と共に万里の長城に行ってきました。
前日までは、雲り空でスッキリしない天気だったけど
当日は、青空が広がって暑いくらい。
「寒いぞ~~」と友人から聞いていたので
父も母も長袖の下着を着てもらい
出発したのに半袖でもいいくらいの暖かさ、
嬉しい誤算でした。
以前、やはり両親を連れて八達嶺は、行ったことがあるので
今回は、慕田峡長城に行ってみたのですが
ちょうど紅葉のシーズンで
一石二鳥、2倍楽しめてラッキーだわ~


観光シーズンなのでさぞ込んでいるかと思いきや
ゆっくりと午後から出かけたため
人も多くなくてゆっくりと落ち着いて見る事が出来ました。
あ!!もちろんロープウェイで楽して
行ったのですがね・・・・。えへへ

私は、もうちょっと歴史を感じながら歩いて見たいと言う
思いもありましたが連日の疲れもあって
気持ちに体が付いてこないのよ~~
そしていい気になってどんどん下っていけば
歩いた分だけ上って帰ってこなくっちゃだもんね
程ほどにしなければ・・・あとが辛いって事で
適当に歩いて断念しました。
東は、渤海湾から西の甘粛まで
数千㌔にも及ぶこの城壁
もともとは、紀元前に中国各地に存在していた
国々が敵を防ぐために造ったものを
中国を統一した秦の皇帝がつなぎ合わせて作ったもの。
以前、NHKでこの城壁を作る工程を
見たことがあるが 機械も無い時代
どれくらいの人数で作業をしたのだろうか
この城壁は、さまざまな争い、
時代の移り変わりや中国の発展を
ずーっと見続けてきたんだろうね
そう考えたがけでも創造できない月日の流れ、歴史を
感じずにはいられません。
PR
北京の夕暮れ
2006/09/27/Wednesday

最近、市場巡りばかりをしてるような
気がしますが 今回は「天意市場」。
ここもゴチャゴチャしていて広いのなんの!
お土産小物、アクセサリー、おもちゃ
生活用品、下着、洋服にスカーフ、水着、文房具
何でもござれ~~ってな具合です。
もう どこに行っても 売っているものは
ほとんど変わらず 同じようなものばかり・・・
新鮮感も何にもないけど
ものに囲まれると あら不思議?!
なんで女性って目がキラキラ
しちゃうんだろう。
欲しいものなんてないのに
瞳孔開きっ放しで かなりの疲労感です。
結局 ここでは収穫なし だったのですが
今日の収穫は これ!

帰宅途中、タクシーの中から見える夕日の
美しさにここを奪われ
行き先を変更して
景山公園辺りのお堀で途中下車していまいました。
みな、仕事帰りで家路を急ぐ中
暢気に夕焼け見物していると
不思議と客観的な見方で眺めることができるんですね。

この辺りは、北京の夕日スポットなのか
大きなカメラを持ったおじさんたちが集まって
今日の一番美しい夕暮れを狙って
三脚を経て 思い思いにシャッターを切っている。
北京の人って写真好きな人が多いのか・・
写真を撮りたくなるような 風景が多いのか・・
こんな人たちをよく目にします。
わたしも おじさんたちに混ざって
カメラを構え一生懸命シャッターを押していたけど
私の小さなデジカメじゃ情けないわ~・・・。
家に戻って早速 撮った写真を確認してみたけど
写真を撮るのって 本当に難しいですね
あんなに素晴らしい景色だったのに
「あれれれ・・・・ぇ」と言った感じです
これから ますます夕暮れが美しい季節
また、リベンジしに行くつもりです。
気がしますが 今回は「天意市場」。
ここもゴチャゴチャしていて広いのなんの!
お土産小物、アクセサリー、おもちゃ
生活用品、下着、洋服にスカーフ、水着、文房具
何でもござれ~~ってな具合です。
もう どこに行っても 売っているものは
ほとんど変わらず 同じようなものばかり・・・
新鮮感も何にもないけど
ものに囲まれると あら不思議?!
なんで女性って目がキラキラ

欲しいものなんてないのに
瞳孔開きっ放しで かなりの疲労感です。
結局 ここでは収穫なし だったのですが
今日の収穫は これ!

帰宅途中、タクシーの中から見える夕日の
美しさにここを奪われ
行き先を変更して
景山公園辺りのお堀で途中下車していまいました。
みな、仕事帰りで家路を急ぐ中
暢気に夕焼け見物していると
不思議と客観的な見方で眺めることができるんですね。

この辺りは、北京の夕日スポットなのか
大きなカメラを持ったおじさんたちが集まって
今日の一番美しい夕暮れを狙って
三脚を経て 思い思いにシャッターを切っている。
北京の人って写真好きな人が多いのか・・
写真を撮りたくなるような 風景が多いのか・・
こんな人たちをよく目にします。
わたしも おじさんたちに混ざって
カメラを構え一生懸命シャッターを押していたけど
私の小さなデジカメじゃ情けないわ~・・・。
家に戻って早速 撮った写真を確認してみたけど
写真を撮るのって 本当に難しいですね
あんなに素晴らしい景色だったのに
「あれれれ・・・・ぇ」と言った感じです
これから ますます夕暮れが美しい季節
また、リベンジしに行くつもりです。
恐るべし軽紡市場
2006/09/22/Friday
今日は、木シュウ園地区にある
紡績市場に行ってみた。

・・・・・タクシーでその辺りまで行くと
もう そこら中がカーテンやら服など
布を扱う店が続き
とにかく上海とは比べものにならない広さなのだ。
どれくらいの広さかって言うと
大袈裟かも知れないが
全部見て回ろうと思ったら 1ヶ月は余裕で掛かりそうなくらい・・。
その範囲の広さを見ただけで 目眩がしそうになったけど
見て歩いている内に 疲れ果てて本当に目がまっわてきた・・。
今日は、京都軽紡市場と城南城商貿の2カ所しか
廻っていないのに「思考能力ゼロ」の状態に陥り
一生懸命見て歩いているものの
頭の中で何を見ているのか処理出来ない有様。
喉もカラカラで何処かで休みたくても
休憩する場所すら皆無なのが 北京なのだ。
売店で水を買って 階段に座って休むしかないのか??
そそくさと退散してしまった次第です。
恐るべし北京・・・なんでも広すぎる

帰宅途中に 路上に並ぶ本屋さんで雑誌を買いました。

そう、日本の「with」という雑誌で中国では「秀」と言う。
日本と違って面白いのは、おまけが付いてくるという事。
最近、中国では、化粧ポーチが付いていたり
ちょっとしたトートバックがついていたり・・
こんな売り方が流行っているみたいですね
ちなみに
今月は、下着が付いていました。
日本の雑誌ですが中身はもちろん中国語。
内容は、イマイチ分からない私ですが
たまには、日本のファッションを見ないと
ドンドン現地化してしまいそうで怖いんですよ~~
それでなくても 北京に来てから
服なんてキャミを3枚買っただけですから・・・
それに最近、Tシャツにジーンズしか着ていないしなぁ~。
紡績市場に行ってみた。

・・・・・タクシーでその辺りまで行くと
もう そこら中がカーテンやら服など
布を扱う店が続き
とにかく上海とは比べものにならない広さなのだ。
どれくらいの広さかって言うと
大袈裟かも知れないが
全部見て回ろうと思ったら 1ヶ月は余裕で掛かりそうなくらい・・。
その範囲の広さを見ただけで 目眩がしそうになったけど
見て歩いている内に 疲れ果てて本当に目がまっわてきた・・。
今日は、京都軽紡市場と城南城商貿の2カ所しか
廻っていないのに「思考能力ゼロ」の状態に陥り
一生懸命見て歩いているものの
頭の中で何を見ているのか処理出来ない有様。
喉もカラカラで何処かで休みたくても
休憩する場所すら皆無なのが 北京なのだ。
売店で水を買って 階段に座って休むしかないのか??
そそくさと退散してしまった次第です。
恐るべし北京・・・なんでも広すぎる


帰宅途中に 路上に並ぶ本屋さんで雑誌を買いました。

そう、日本の「with」という雑誌で中国では「秀」と言う。
日本と違って面白いのは、おまけが付いてくるという事。
最近、中国では、化粧ポーチが付いていたり
ちょっとしたトートバックがついていたり・・
こんな売り方が流行っているみたいですね
ちなみに
今月は、下着が付いていました。
日本の雑誌ですが中身はもちろん中国語。


内容は、イマイチ分からない私ですが
たまには、日本のファッションを見ないと
ドンドン現地化してしまいそうで怖いんですよ~~
それでなくても 北京に来てから
服なんてキャミを3枚買っただけですから・・・
それに最近、Tシャツにジーンズしか着ていないしなぁ~。
○○のお散歩
2006/09/15/Friday
後海で心惹かれたもの
2006/08/26/Saturday

私が北京で一番好きな場所は、後海のあたり。
観光客や三輪車の客引きおじさんが多かったりして
ちょっとゴチャゴチャしていますが
そのゴチャゴチャ感も 好きだったりします。
私が最初にここに来た時は、
観光で訪れた1年前の夜でした。
まるで昭和初期の映画セットのような
雰囲気に
心がワクワクしたんですよね~
あの時は、住む事になるなんて
全く考えていなかったなぁ・・・・。
でも こうして住み始める事が出来て
昼間の後海に散歩に行ったり カフェでノンビリできるんだもの。
ちょっと 嬉しい誤算かもしれません

所々にいる 飴細工のおじさん
ドロドロの飴から器用にいろんな形を作り出していきます。

ご存じ方にお聞きしたいのですが
コレって 食べるものなんですか?
それとも 観賞用?
オシャレな雑貨屋さんも点在していて
ふらりと立ち寄ったお店で出会った
切り絵に心惹かれてしまいました
買おうかな・・・・あれからちょっと悩んでいます。
観光客や三輪車の客引きおじさんが多かったりして
ちょっとゴチャゴチャしていますが
そのゴチャゴチャ感も 好きだったりします。

観光で訪れた1年前の夜でした。
まるで昭和初期の映画セットのような
雰囲気に
心がワクワクしたんですよね~
あの時は、住む事になるなんて
全く考えていなかったなぁ・・・・。
でも こうして住み始める事が出来て
昼間の後海に散歩に行ったり カフェでノンビリできるんだもの。
ちょっと 嬉しい誤算かもしれません

所々にいる 飴細工のおじさん
ドロドロの飴から器用にいろんな形を作り出していきます。

ご存じ方にお聞きしたいのですが
コレって 食べるものなんですか?
それとも 観賞用?


オシャレな雑貨屋さんも点在していて
ふらりと立ち寄ったお店で出会った
切り絵に心惹かれてしまいました
買おうかな・・・・あれからちょっと悩んでいます。
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
カテゴリー
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター