忍者ブログ
今日も小さな幸せ探ししています。      
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月3日
116205d4.JPG

今日は 私の誕生日でした。

毎年 サプライズがあるわけでもなく・・
プレゼントを最後に貰ったのは 遠いむかしの話し・・・・。
北京では 欲しいと心トキメクものにも出会えないし
 夫の仕事が忙しいため
今では二人そろって食事に行かれるだけでもいいと思うことにしています。

ディナーの約束をしたものの、今一番楽しい時間であるステップレッスンは
どうしても休みたくない。 

でもね 特別な日なのでやっぱり おしゃれして出かけたいのが女心。
 こんなバタバタでディナーに行くのもねぇ~ ・・と
休むべきかと少しためらいました・・が。

そう!!今日は私の誕生日だもの・・・・迷わず好きなことしよう・・・!!

そう思って トレーナーに15分早めに終えてくれるようにお願いして
その15分で 速攻シャワーを浴び 身支度をしてディナーに出かけました。

自分で言うのもなんですが 15分で衣装換え完了!!
imgb3bc3248zikezj.gif
やれば出来るんですね!!

約束の時間にピッタリ間に合って美味しいディナー&ワインを堪能してきました。



でも もう大人の年齢なのだから もう少し落ち着かなくっちゃね!!

 

拍手[0回]

PR
つかの間の交流


DSCF0025.JPG昨日 人民服っぽい格好をしたおじさんに
道で声を掛けられて地下鉄駅を訪ねられました。
ちょうど駅方面に向かう途中だったので
話をしながら途中までご一緒しました。

黒龍江省のロシア国境付近の方で
これから故郷に帰るとか・・・・・。
場所を教え終わると唐突に「何処の出身?」
と聞かれ
「日本人だ」と言うとえらく驚いていました。

そ・・そんなに 外国人っぽくないですかね・・。ワタシ。(不安)

「なぜ北京に居るのか?」 「中国語を勉強する目的は何か」とか
「年齢」「主食にしているもの」「日本のこと」など
それから質問攻めで 話は尽きることなくあっという間に駅近くに到着し
15分の道のりがえらく近く感じたわ。
最後に笑顔でいつまでも手を振ってくれたのが印象的でした。

いつも思うのですが 中国人って話題作りがうまいですよね

日本人はコミュニケーションが 下手だとよく言われていますが
まさに日々実感しています。
特に私は 話すことが苦手で 空白が出来たら
「どうしよう・・・」と思っちゃうのですが
中国人は 初対面でも全然関係なく 親し気に話し掛けてくれます。
そして驚くほどボキャブラリーの多いこと!!
特に北の人は 本当に話しが上手くて人との会話を楽しんでいらっしゃるようです。

お決まりの「給料はいくらか?」と聞かれたときは
「おお!!出た・・・」と力が抜けてしまったが
 昨日のおじさんは「きっと3000元~5000元くらいでしょ?」と
言うので・・・本当のことは言えなかったよ・・・。


001s.jpg

よく中国人に道を訪ねられることが多いのですが
それって私だけじゃないみたいですね。

最初は「どうして外国人の私に?」と不思議でしたが
たくさんの民族が暮らす中国だから
いろいろな人がいて当たり前で いちいち気にしていないのでしょう。
結構 気軽に声を掛けてきます。

最初は、「我不知道(分かりません)」と答えることしか出来なかったけど
最近は 下手ながらも教えてあげることが出来るようなって
ちょっと嬉しいのですが
道順を教えることって結構難しくって
ましてそれを中国語で言うのは 簡単じゃないいんですよぉ~
だから時々 本当に分かってくれたのか心配になっちゃうんですよね。

昨日のおじさん・・・ちゃんと電車に乗れたかな・・・・・・。


拍手[0回]

家族団らん元宵節


P1140133-4.jpgP1140153.jpg

昨日は、元宵節で またまた爆竹や花火がすごかったですね

昨日はTVの声が聞こえないほど私のマンションの周りも
花火の音が鳴り止まず賑やかな夜でした。

P1140138.jpg

2月14日から始まった旧正月もこの日で終わりですが
終わった後の残骸をみて 改めてこの1週間に使われた火薬の多さを実感します。

P1020996.jpg P1140169-1.jpg

日本だったら自分で使ったものは 自分で片付けるのが一般的だけど
中国は やりっ放しで放置したたまま・・・・・・。
片付けてくれる人がいるから習慣の違いだろうけど 
それにしてもこの有様・・・。
そして 時間になると一斉にお掃除の人がどこからか表れるから不思議です。

4b89ca99_f18b5.jpg

昨晩 爆竹の赤い紙くずと共に積もったのが 雪。
今年は ほんとうに雪が多いですね~。

先週は 暖かかったのでこのまま春になるのかな・・なんて思っていましたが
ちょっと甘かったかな・・・。
今日もちょっと油断して家を出たら 頭の血管が切れそうなくらい
寒かったです。

新年最初の満月の元宵節の夜は、家族で「湯圓」を食べる習慣があって
私もとりあえず毎年 少しだけ頂いています。


P1030207.jpg
今までは 牛街で買ったり「稲香村」のものを買っていましたが 
今年は「好利来」の一般的な胡麻餡にしてみました。
どちらかというと南方のモチモチした湯圓が好きなので
こちらの方が私好みで美味しかったです。
夫は仕事で不在だったので家族団らんではなく
ひとり寂しく頂きましたが 夫もやはり南方の湯圓が好きなので
 後日茹でてあげたいと思います。

近年は チョコレートや薔薇ジャム、などいろいろなテイストのものが
多くなったので食べ比べてみるのも楽しいですね



拍手[0回]

春いっぱいの花かご
bf99b68c.jpg

2月のアレンジメントは こんな春らしい花がいっぱい詰まった花かご風のアレンジでした。
フリージアのやさしい香りの包まれて
花と向き合っていると自然と口元緩んで微笑んじゃいます。

曇り空ばかりの北京で 
外を歩いていると 色が少ないなぁ~と感じますが
やっぱり華やかな色に包まれていると心もHAPPYになりますね。


96232158.jpg

白い小さな花が可愛らしく枝に並んでいるコデマリは
好きな花のひとつ。
日本では、マンション暮らしだったので鉢で育てていて
小さな蕾を持つと「あーもう春だなぁ・・」なんて感じていたものです。
風にハラハラと花びらが落ちてゆく感じが好きだったのですが
そう言えば その後の掃除が大変だったなぁ・・・。

フリージアとランと香りに包まれて 春らしくなった我が家です。



拍手[0回]

大山子でぶらり・・・。
 

どんより曇り空が続いていますが
久しぶりに大山子798芸術区に出かけてみました。

ここは、私が北京に来たばかりの頃、バスに乗って1時間以上かけて
初めて遠出した場所で
あの時は バスに揺られて変わってゆく景色に
ものすごく遠くまで来た感じがしたんですよね。

あれから3年が過ぎ
今は、カフェやレストランも増えて ずいぶん雰囲気も変わってきました。
それに以前にも増して雑貨店が増えましたね~。

正直現代アートはイマイチよく分からなかったので
お店めぐりが充実してきたのは嬉しいなぁ・・・。
結構可愛い雑貨が増えていましたよ。

P1030147.JPG 
ここは60年前に 東ドイツの援助を得て建てられ
国営工場として使われていた場所です。

その後 家賃が安いことから芸術家がアトリエや画廊として使い始めたことで 
芸術区として再開発されたけれど
いまでもいくつか工場も残っていて こんな煙がモクモクしていたりします。

P1030155.jpg
春節明けでまだ 開いていないところも多かったので
今回は 雑貨めぐりがメインになってしまったけど
こんな風に さりげなく壁に絵が描かれていたり 像が置かれていたり
どこにでもアートを感じることが出来て楽しいですね。
7354ad65.jpg
そして芸術を楽しんだ後は、カフェでお茶タイム。
P1030144.jpg

いつも決まった店になっちゃうんだけど 
ここ「ニュージーランドカフェ」のサンドイッチ、
かなりのボリュームなので友達と半分ずつ食べてちょうどいいくらい。

行く度に規模が大きくなって毎回 1回では回りきれずに
今回もたぶん半分も見ていないかも・・・・
また来よう・・と思いながら大山子をあとにするのですが
つい月日が流れてしまいます。
うーん、また暖かくなったら散策に行こうかな・・・・。

拍手[0回]

- 116 - 117 - 118 - 119 - 120 - 121 - 122 - 123 - 124 - 125 - 126
prev  top next
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ情報
クリックしていただけると 励みになります。
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
BACKGROUND / tudu*uzu
TEMPLATE / Lenny
忍者ブログ [PR]