忍者ブログ
今日も小さな幸せ探ししています。      
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国の街角で
今日 何気なくネットでニュースを見ていたら
中国の都市部で物乞いをする子供についての
こんな記事がありました。

上海でも北京でも 物乞いをする人を見るたび
ちょっと心が痛くなる思いで
その人の前を通り過ぎるのですが
子供が物乞いをしている姿を見ると
少しばかり切ない気持ちになるんですよね

3~5歳くらいの子供が寄ってきて
金銭をせがんできたり
まだ 座るのがやっとの赤ちゃんを
傍らに空き缶を私に向ける大人たち。

事情があって止むを得ないのかもしれないけど
それでも まだ小さな子供を巻き込んで欲しくない。

子供たちの瞳は、希望もなく
いろんなことを知り尽くした大人のようで
ドキッとしたりするときもあって
この子達は、この年にして
いろいろなものを見てきたんだろうと
つい考えてしまったりしてね

貧しくても愛情に包まれて暮らしているなら
まだ将来に希望が持てるかもしれないが
行過ぎる人を見上げながら
そんな目をしている子供たちを見るととても辛くなる。

私たち外国人の間では、物乞いをする人は
同情を買うため小さな子供を借りていること、
実は それほど貧しくないこと・・など
時々、話題になったりしますが
「真実」なのかどうか疑問に思っていました。

でも 今日の記事を読むと
どうやら一部「真実」のようでちょっとショックを受けました。

余りにも都市化が急速に進みすぎた中国
時代の流れに乗り遅れ人たちは
こうして稼ぐことも有りなのかもしれないけど
犠牲になっている子供たちにどんな未来が待っているのだろう

何もできない私に偉そうなことは言えないが
彼らに未来を 与えてあげたいものです。

拍手[0回]

PR
怪談話じゃないけれど・・
今の時代 子供の怪談話でトイレに住むのは
「花子さん」のようですが
私が幼稚園の頃
(うわ~~どれくらい前?もう思い出したくないほど前です)
トイレの怪談話は、こんなものでした。 

幽霊

まぁ 地方によっていろいろだと思いますが
トイレに入るとどこからともなく
「あーかい袢纏(はんてん)要らんか~い?」と声がして
間違えて「欲しいな」とか「要るぅ!」なんて答えてしまうと
赤い斑点のように体に血の斑点が飛び散る・・・と言う話。

私は、トイレに入るのが怖くて
歌を唄ったり 楽しいことを考えたりして
急いでドアの外に出ようとしたものです。

あれから 時が流れ大人になった今
中国のトイレで 臭いに耐えられず
急いで扉の外に出ようとする羽目になるとは・・・・。
トイレ

さて最近、あまりにも肩凝りがひどく
体が重くて 何もする気になれないので
昨日、マッサージに行ってきました。

いつものように1時間の全身按摩を頼んだのですが
かなり凝りがひどいようで
背中と肩、腰だけで1時間経過してしまい
担当の人に かなり重症だからとカッピング薦められました。

suitama-b_edited.jpg

カッピングとは、吸い玉といってこんなガラスを真空にして
皮膚に吸着させて血液の循環をよくしたり
体に溜まった炭酸ガスを抜いたりして血行を良くさせるもの。

半信半疑だけど 以前から機会があれば・・と思っていたので
早速 お願いして体験してみることに。

p1060169-1.jpg カポッ!カポッ!と
 いい音をさせながら
 貼り付けていくのですが
 痛いやら 可笑しいやら・・・

 ・・・そして10分間放置。


見事に私の背中が こんな斑点模様になり
幼稚園時代の怪談話を思い出したと言うわけです。
 
p1060177-1_2.jpg

恥ずかしながら参考までに写真をUPしてみました
この丸い痕の色が濃いほど良くないらしいので
左下は、薄いので症状が軽いのかも・・

昨日は、触れないほど痛かったのですが
一晩経ち 気持ちのせいか肩が軽くなりました。


 

拍手[0回]

遥かな歴史を仰ぎ見る
p1050896-1.jpg


北京観光で外せないのは、やっぱり故宮と万里の長城ですよね~?
なので私も先週の土曜日、
両親と共に万里の長城に行ってきました。

前日までは、雲り空でスッキリしない天気だったけど
当日は、青空が広がって暑いくらい。

「寒いぞ~~」と友人から聞いていたので
父も母も長袖の下着を着てもらい
出発したのに半袖でもいいくらいの暖かさ、
嬉しい誤算でした。

以前、やはり両親を連れて八達嶺は、行ったことがあるので
今回は、慕田峡長城に行ってみたのですが
ちょうど紅葉のシーズンで
一石二鳥、2倍楽しめてラッキーだわ~音符

p1050892-1.jpg

観光シーズンなのでさぞ込んでいるかと思いきや
ゆっくりと午後から出かけたため
人も多くなくてゆっくりと落ち着いて見る事が出来ました。

あ!!もちろんロープウェイで楽して
行ったのですがね・・・・。えへへ

p1050876-1.jpg



私は、もうちょっと歴史を感じながら歩いて見たいと言う
思いもありましたが連日の疲れもあって 
気持ちに体が付いてこないのよ~~

そしていい気になってどんどん下っていけば
歩いた分だけ上って帰ってこなくっちゃだもんね

程ほどにしなければ・・・あとが辛いって事で
適当に歩いて断念しました。

東は、渤海湾から西の甘粛まで
数千㌔にも及ぶこの城壁 
もともとは、紀元前に中国各地に存在していた
国々が敵を防ぐために造ったものを
中国を統一した秦の皇帝がつなぎ合わせて作ったもの。

以前、NHKでこの城壁を作る工程を
見たことがあるが 機械も無い時代
どれくらいの人数で作業をしたのだろうか

この城壁は、さまざまな争い、
時代の移り変わりや中国の発展を
ずーっと見続けてきたんだろうね

そう考えたがけでも創造できない月日の流れ、歴史を
感じずにはいられません。






拍手[0回]

珍道中の北京案内
両親が来てからと言うもの
毎日 朝から晩まで一緒なのでなかなか自分の時間がなく
すっかり 更新も途絶えてしまってすみません。

PCに一応、向かってみるのですが
ほんとに時間が無くて書けない日々でした

北京に到着して我が家のドアから両親の
元気な笑顔が飛び込んで来たときは
胸が熱くなるような・・・恥ずかしいような・・・
そんな気持ちでしたが
もう 最近は、北京歩きに連れまわしているため
お互い疲れきってしまっている感じです・・。笑顔

1週間、いろいろ北京の見どころを案内して
そろそろ私もネタが切れ始め 
さて今週は、何処に連れて行こうかしら~ぁ・・・。
困っちゃうなぁ・・・・。


img20061031.jpg p1050763-1.jpg p1050785-1.jpg
p1050797-1.jpg p1050794-1.jpg p1050878-1.jpg



休憩しようとカフェに入り ビールが飲みたいと言う父に
母は、「なら、アドバイザーで良いじゃない!!」としきりに言っています・・
なんのこっちゃ??と尋ねてみるとビールの銘柄だとか・・。
あのぉ・・お母さん、それを言うならバドワイザーでしょう?・・・泣く

また お買い物をしていると
「俺は、ブレンドには、興味ないよ」と父が言うのですが
ブレンドじゃなくてブランド・・・ですからぁぁ~ショック

よく友人に天然と言われる私ですが
これは、天然ではなく・・・遺伝だと気がつきました・・・。

北京で珍道中をしている
天然3人組を見かけたら それは私たち親子かもしれませんよ。

拍手[0回]

茶館で演芸を・・。
その昔、北京の前門あたりは、
繁華街や歓楽街がひしめき合っていた場所。

北京に住んだらこの辺りの古い町並みを楽しみながら
老舗めぐりなんてしてみたかったのに
今は、オリンピックのために跡形も無く
取り壊されてしまっているのがちょっと残念です。

人が多く集まるこの地域で
当時は、たくさんの大道芸人が芸を披露していたそうです。

その名残で現在は、レトロな建物の茶芸館や劇場があって
お茶を飲みながら演芸を楽しめる場所があるんです。

「老舎茶館」は、2~3日前からの予約が必要で
以前行ったときに見ることができなかったんですが
今回はバッチリ、予約をしてリベンジしてきましたよ~~。

お茶館とは別に 店内にもお茶料理が楽しめるレストランがあって
とりあえず そこで腹ごしらえ。

お茶の葉と一緒にカラリと揚げた海老は、
ちょっとスパイシーなお味・・・。

p1050807-1.jpg


食事の前にチケットを購入するんだけど
席やお茶菓子によって値段もさまざまです。

28年の歴史ある老舗茶館だけあって
この日も大盛況の大入り満員で
私たちが席に着くころには、すでに熱気でムンムンしてました。

p1050810-1.jpg

見事なやかんサバキとでも言うのかしら?
ジョウロのような細長いやかんを華麗な手つきで
自由自在に操る彼らは、1滴も溢さぬ腕前で拍手喝采。

p1050815-1.jpg


甲高い歌声と二胡など中国楽器の織り成すハーモニーが
新鮮で 難しそうで構えてしまう京劇も
こんな小さな劇場だと
あまり構えずに見ることができるのが良いわ~~。

 p1050827-1.jpg p1050834-1.jpg  
雑技でよくみる壺の曲芸     カンフーは真剣な目つきに引き込まれてしまう

お茶やお菓子を楽しみながら
他に新彊のダンスや中国漫才などを
楽しむことができて 北京の芸能を一遍に体験できるって感じです。

p1050843-1.jpg

そして最後は、変面!!

中国には、瞬時にお面をドンドン取り替えていく芸があるって
聞いたことはあるけど 見るのは初めて!!
噂どおり
ほんとに瞬きをしている間に お面が変わっちゃうのよ!

すごい早業で 今度こそは、仕掛けを見つけるぞ!!と
瞬きをせずに見つめてみるが じぇーんぜん分からない!

そんな私をおちょくるように 目の前に来て
至近距離で シュッと変えてくれるが
それでも分からん!!ぐやしいわ~~~怒り
この技は、決まった後継者にしか教えないらしく
国家秘密のひとつだと聞いたこともある…(ホントかな・・)

そんな北京の演芸を楽しみたいと思う方は
是非 どうぞ~~。

前門西大街3号 
地下「前門」駅から徒歩3分
010-63036830

拍手[0回]

- 253 - 254 - 255 - 256 - 257 - 258 - 259 - 260 - 261 - 262 - 263
prev  top next
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ情報
クリックしていただけると 励みになります。
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
BACKGROUND / tudu*uzu
TEMPLATE / Lenny
忍者ブログ [PR]