忍者ブログ
今日も小さな幸せ探ししています。      
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

増殖中なカフェ


前を通るたびにオープンを楽しみにしていた「MAAN COFFEE 工体店」。

昨年にブログで紹介したこのカフェ。その記事はここ
この9ヶ月で続々と支店を増やしてなんと現在は、14店舗にも増えてます、
この増殖力・・・・凄いですね~。

工体店もすでにオープンして1ヶ月近くたちますが、
最初は、「店舗が少ないから行きたくなるのよね~!」なんて
あまり利用しないかも・・・と思っていたんだけど・・・・・週1ペースで通っちゃっています。



天井が高くて洒落たインテリアが居心地いいこのカフェ。

時間を忘れてのんびりできるので話が尽きない女子のおしゃべりには、ピッタリ。
先日なんて本当に話が尽きなくて時間を忘れてしまい、
時計を見たらとんでもない時間になっていて慌てて帰宅しました。
反日で注意しなくちゃいけないときなのに・・・・私たっら・・・。

工体店は、テラス席もあるので風を感じながら短い秋を楽しみたいな。

パンケーキが好きだったんですが、残念なことに
メニューから消えてしまい最近は、プレーンワッフルが定番になりつつあります。



店舗も随分拡大したことですし、今度はメニューの開発もお願いしたいわ。
サンドイッチの種類がもっと増えてくれたらいいのにと密かに期待しています。







拍手[6回]

PR
1週間が過ぎました。





長かった1週間が終わり、やっと落ち着き始めた北京。

日本製品のボイコットを訴えるプラカードもデモの中で目立ちましたが
今日、十里堡のイトーヨーカドーに行ってみたら
以前と変わりなくたくさんの中国人が買い物に来ていてちょっと意外でした。

もっとひっそりしているかと思った・・・・・。

中にあるユニクロでもたくさんの中国人がお買い物を楽しんでいて、
なんだかこの1週間が夢だったんじゃないかと思えるくらい何も変わっていない。

中国版ツィッター微博で、「日本製品を買うな!」とプラカードを掲げた男性の写真が
矛盾してると笑いのネタとしてUPされているんだけど、
手に日本メーカーのカメラやビデオがあったり、着ている服が日本メーカーだったりで
「あれれ???」と笑っちゃう写真がいっぱい。

それに友人の話では、車のボンネットにある日本車のメーカー表示を
奪ってやった!と手にする写真には、ベンツのマークが握られている写真もあったとか。

結局、そんなもんなんでしょうかね。








拍手[4回]

今日の北京


今日の北京の様子。

日本の報道では、大使館付近に集まったデモ隊の様子や
スーパーや日本企業などを破壊する様子が繰り替えし放送されていますが、
我が家の周りは、至って普通のいつも通りと変わない休日でした。

でも、昨晩夕食に出かけた際、大使館付近は通行止めになって警察官とパトカーが
いっぱいだったり、バス停に「日本人は出て行け!」と言う落書き等を
目にして、現実を突きつけられたような思いになりました。

中国人すべてが日本人に対して反感を抱いていると言う訳じゃないと思うけれど(であって欲しい)
教育の中で愛国心を学び、テレビドラマでも悪者は日本人と言う設定も少なくない中、
どうしても多くの人が洗脳されてしまうのだろうと感じます。

反日行為は、こちらで暮らしていると良くあることで、こちらも慣れっこになっていたりします。
今までなら「少ししたらまた収まるかな?」なんて暢気に構えていますが
今回は、どんどん騒ぎが大きくなって身を引き締めて行動しなければいけないと感じてきました。

昨日もタクシーの中やバスの中でもほとんど話はせず、
静かに息を潜めておりました。

実際、中国で生活をしている私たちは、現地の中国人に
助けてもらったり、世話になって暮らしていることも多々あるので
日常から身をもって中国人のいいところ、そうでないところを感じながら暮らしています。

日本の言い分、中国の言い分どちらも分かるけれど、
日本が国有化を宣言したことでこの問題が解決するとは思えず、こうなる事は分かっていたはず。

デモが暴徒化してしまうことは、人の未成熟を国外に見せびらかせているようにしか思えず、
結局、日本だけじゃなく自国民も被害をこうむっているのにね。
不満や批判は、感情的にならずに表せばいいのにこの先どうなるのでしょうか。

難しい問題で私には何も言えないけど、
今まで笑顔で接していた人たちにも「この人はどう思っているのかな?」
なんて詮索してしまうのも寂しいことだし、
今年は、国交40周年と言う節目にこんな事になってとっても残念でなりません。

9/18 が一つの区切りだと思うので その日を境に沈静化してくれるといいのですが・・・。

















拍手[29回]

食べても旨し、眺めても良し、葡萄のアレンジ


8月の中旬辺りから市場で見かけることが多くなった「新疆ぶどう」。

キレイな緑色の葡萄なんですが、皮が薄くて種もないからそのままポリポリと
食べられて「果物の皮を剥くのが面倒」と思っている私には打って付けの果物です。

夏の終わりの今頃が旬で甘くて美味しいから大好き。

そんな大好きな「新疆葡萄」を使ったお花のアレンジが先月ありまして、
葡萄の色と同系色の爽やかなグリーン系で纏められた色合いがとっても素敵でした。



アジサイに風船唐綿、カーネーション、ルリダマアザミ、セダムと
すべて色はグリーン系なので、色のグラデーションや質感で表現するのがポイントらしい。
最初は、一塊の葡萄を小さく切り分けて、どうやってアレンジしていいのか
迷ったけれど、好みの課題だとスイスイ手が動いてとっても楽しいアレンジでした。



上品な仕上がりでまるで静物画の題材になりそうじゃないですか?

夫は、「この葡萄たべてもいいの?」と食べたそうでしたが
と~~~んでもない!!私は、いつまでも眺めてこのアレンジを楽しんでいたかったので、
夫には食べる用に別に購入してきましたよ(笑)。

日本人の好きな色合いと中国人の好きな色合いってやっぱりお国柄で
違うので花市場に行っても好きな色がなかなかないんですが、
こんな風に食材を使っても楽しいですね。











拍手[9回]

ワンコと一緒にランチ


秋の気配が漂って暑くもなく寒くもなく、
北京で一番過ごしやすい良い季節を迎えています。

天気がいいからアリスのベットを天日干ししようと窓辺においたら
普段は、このベットで寝ないのに何故かちょこんと収まって寝転んでる。
「アタシのよ~ん♪」と自己主張でもしているのかしらん?
場所を変えたら急に不安になっちゃったのかな。

そして
「ねぇ~~ヒマなんですけど・・・」と暇ヒマビーム全開!

北京で犬を連れてのお出かけは結構疲れるので
なるべく気付かない振りをしてみたけど、こんな気持ちいい季節は短い北京。
もう少ししたら寒くなって外にでる回数も減ってしまうだろうなぁ~。
・・・・・ってことで
この眼差しに負けアリスと一緒にcafeランチに出かけてきました。

 ア) ここにする?

出かけたのは某マンション敷地内にあるcafe。
このマンションには、中庭を囲むようにたくさんのcafeがあって、
今の季節どこもオープンテラスありだから犬連れでもokなのがとっても便利。
北京では、犬と一緒に利用できる場所が少ないから、貴重なエリアなのよね。

 

午前中にジムで汗をかいたせいかお腹ペッコペコ。
体が肉を欲していたので今日は、ボリュームたっぷりのパストラミ(pastrami)サンド&ラテ。

目の前に広がる緑が気持いい~~。





拍手[4回]

- 30 - 31 - 32 - 33 - 34 - 35 - 36 - 37 - 38 - 39 - 40
prev  top next
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ情報
クリックしていただけると 励みになります。
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
BACKGROUND / tudu*uzu
TEMPLATE / Lenny
忍者ブログ [PR]