今日も小さな幸せ探ししています。
[PR]
2025/04/16/Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キッチン用品を求めて
2009/07/04/Saturday

今の家に住み始める前は、
ずっとホテル式のサービスアパートメントに住んでいたので
生活する上で必要なものは すべて揃っていました。
もちろん食器もキッチン用品もすべて・・・・。
だから 日本からあまり持参していなかったのですが
今のマンションは、普通のオーナーマンションで食器類は含まれていません。
引っ越してきた際に 最低限の食器はとりあえず購入したものの
好きな物があったら・・・と思っているウチに2年が過ぎちゃいました。
2人家族だし 日常生活ではそれほどたくさんの食器は必要ないのだけど
やっぱり ちょっと少なくて不便なんですよね。
せっかく手をかけて作った料理だもん
少しでも美味しそうに見せたいのが女心じゃないですか~??
それで南4環あたりに食器やキッチン用品が揃う卸市場があると聞き
早速 遙々行ってきました。

東南4環の一八里店南橋あたりまで行くと
「万佳国際酒店用品市場」と言う大きな看板が見えるので
わりと簡単に見つかると思います。
2階建ての大きな倉庫のような建物で
1階は食器や厨房用品、2階には寝具や掃除用品などが並んでいます。
暑いせいか ここまで来る人も少ないせいか
閑散としていてほぼ貸し切り状態。

気に入っているモノに限って
割ってしまう事が多くて
好きじゃない物に限って いつまでもあったりしませんか ?
先日も 日本から持ってきた
お気に入りの楕円形の皿を割ってしまって
何か変わりになるようなものを探しながら
一回りしていると「景徳鎮」を扱う店を発見!!
洋食器も良いけれど
どちらかというとアジアの食器が好きなので
目がキラキラしている自分が分かります。
割れてしまった様な形の皿はなかったけれど
ここで小鉢を購入しちゃいました。(最初の写真)

それと洋食器も五枚ほど・・・・。
大人買いしている友人に比べて 少ないけれど
気に入ったモノが買えて大満足!!
早速 今朝この小鉢でマンゴーヨーグルト食べました!
う~~ん いつもより美味しい気がしたわ・・

朝暘区十八里店呂家営村
PR
お茶から生まれるお付き合い
2009/02/25/Wednesday

朝から中国茶をいただいてのんびりしています。
まだダウンが手放せない北京ですが
窓から差し込む陽は暖かで
部屋の中にいると外の寒さなどすっかり忘れてしまいます。
日本にいた頃は ほとんどお茶は実家で食後に飲む程度。
珈琲党の私は、水分と言ったらほぼ珈琲のみ・・と言う生活でした。
今思うと あまり健康とは言えませんね。
上海で暮らすようになって遊び半分でお茶市場に行くようになり
馴染みになったオーナーが毎回お茶を煎れてくれるのですが
私が購入する茶葉よりも 高価な茶葉を使って
煎れてくれるから 美味しいのなんの!!
中国の茶杯は小さく すぐに飲み干しちゃうと
また煎れてくれる・・・の繰り返し
お茶菓子までいただきながら ついつい長居をしてしまったものです。
中国で暮らしていると なにかと茶葉の頂き物が多く
北京に来てからは ほとんど茶葉を買いに行くこともなくなっていましたが
飲む量は 上海の時よりも断然増えました。
・・・と言うのは 北京は気候が乾燥しているので
毎日「myお茶ボトル」を持ち歩くようになったから。
←そして最近 こんなものまで購入しちゃいました。
よくバスの運転手さんがネスカフェの瓶などを入れて
持ち歩いているヤツです。
ずーっと欲しいと思っていたのですが
どこにあるのか分からずやっと先日 発見しました。
昨日買い物帰りに偶然茶托が目にとまってお茶屋さんに立ち寄りました。
ついでに茶葉も購入しを小分けにして貰っている間
「時間があるからゆっくりで良いよ・」と言ったら
「時間があるなら お茶を飲みながらお喋りしていきなよ」と
作業を終えたあと良い香りのお茶があると「桂花烏龍」を煎れてくれました。
私的には 香りをつけたお茶は あまり好きではないのだけど
花の香りに包まれて暫く店先でオーナーとその妹さんの3人で
お茶を飲みながらしばし団らん。
こんな時「あ~もっと中国語が流暢に話せたら・・・」と思います。
「普段 中国語を使う機会がないなら いつでもおいで~
お茶なんて買わなくても良いからさっ!お喋りしよう」
と帰り際に言われ
こんな風に お茶を通じて生まれる交流って
外国人の私にしたらとっても嬉しいことです。
まぁ、これが商売に繋がっていくのでしょうが・・
オーナーは 杭州の方・・やっぱり南の人は商売もウマイですね
。
まだダウンが手放せない北京ですが
窓から差し込む陽は暖かで
部屋の中にいると外の寒さなどすっかり忘れてしまいます。
日本にいた頃は ほとんどお茶は実家で食後に飲む程度。
珈琲党の私は、水分と言ったらほぼ珈琲のみ・・と言う生活でした。
今思うと あまり健康とは言えませんね。
上海で暮らすようになって遊び半分でお茶市場に行くようになり
馴染みになったオーナーが毎回お茶を煎れてくれるのですが
私が購入する茶葉よりも 高価な茶葉を使って
煎れてくれるから 美味しいのなんの!!
中国の茶杯は小さく すぐに飲み干しちゃうと
また煎れてくれる・・・の繰り返し
お茶菓子までいただきながら ついつい長居をしてしまったものです。
中国で暮らしていると なにかと茶葉の頂き物が多く
北京に来てからは ほとんど茶葉を買いに行くこともなくなっていましたが

・・・と言うのは 北京は気候が乾燥しているので
毎日「myお茶ボトル」を持ち歩くようになったから。
←そして最近 こんなものまで購入しちゃいました。
よくバスの運転手さんがネスカフェの瓶などを入れて
持ち歩いているヤツです。
ずーっと欲しいと思っていたのですが
どこにあるのか分からずやっと先日 発見しました。
昨日買い物帰りに偶然茶托が目にとまってお茶屋さんに立ち寄りました。
ついでに茶葉も購入しを小分けにして貰っている間
「時間があるからゆっくりで良いよ・」と言ったら
「時間があるなら お茶を飲みながらお喋りしていきなよ」と
作業を終えたあと良い香りのお茶があると「桂花烏龍」を煎れてくれました。
私的には 香りをつけたお茶は あまり好きではないのだけど
花の香りに包まれて暫く店先でオーナーとその妹さんの3人で
お茶を飲みながらしばし団らん。
こんな時「あ~もっと中国語が流暢に話せたら・・・」と思います。
「普段 中国語を使う機会がないなら いつでもおいで~
お茶なんて買わなくても良いからさっ!お喋りしよう」
と帰り際に言われ
こんな風に お茶を通じて生まれる交流って
外国人の私にしたらとっても嬉しいことです。
まぁ、これが商売に繋がっていくのでしょうが・・
オーナーは 杭州の方・・やっぱり南の人は商売もウマイですね

郊外にopenしたジャスコ
2008/12/14/Sunday

秋にオープンした大型スーパー「イオン ジャスコ」。
ずーっと気にはなっていたんですが
地下鉄13号線「回龍観」ですら旅気分なのに
さらに駅からタクシーやバスを利用しなければならず
いかんせ遠くて なかなか行く気になれません。
でもね今日は、最高気温が5度だけど風がないのでまずまずの暖かさ、
青空が広がって気持ち良いから 思い切って遠出してきました。
突如広がる大きな建物・・・
道路も建物も真新しくてそこだけ別世界のようで
まさに「日本でよく見かける大型ショッピングセンター」に思わず興奮気味の私!
向かって右側がスーパーマーケットで
左側がテナントショップが入っているエリアです。

買い物がし易く 視覚的にも
何だかちょっと嬉しい♪
野菜も新鮮で ついつい手に取ってみたくなります。
まぁ売っている物は、中国だから国内物が
多いのは仕方ないけど
日本のお総菜が売っていたり
調味料とか日用雑貨が豊富でした。

こちらは、テナントが入っているエリア・・・。→
まだレストラン街や3階も
オープンしていませんでした。
それでも いろいろ見て歩くと
2~3時間は、あっという間でした。
ここは日本?と思えるくらい
ディプレイや商品は「日本」そのもので
なかなか良い感じです。
欲しい物だらけで いろいろ見て歩いたのですが
「いいなぁ~」って飛びつく物は
やっぱりお値段も日本並み。

それでも 日本の衣類を購入出来る場所が
あるって言うだけで 嬉しいじゃないですかぁぁ~


なかには「かわいい~!」と思って手にしてみると
素材が良くないものもあったりするけど
それらは お値段も安いのでそれなりかと・・・。
でも そんな商品も良い感じに見えてしまうのは
やっぱりディスプレイの仕方・・・・。
同じ商品でもディスプレイで
こんなに購買意欲がそそられる物かと変なところに関してしまったわ~


こちらは、ねこグッズの雑貨屋さん。
タオルやスリッパ、ポーチなもメチャかわいい


そうそう、トイレ情報ですが
少しチャチで 子供が暴れたら壊れそう?ですが
一応ベビーベットも完備され
トイレの数も 凄くたくさん・・・。
お掃除も行き届いて まずまずでした。
タクシーですと 120元くらいでしょうか・・
でも八達嶺高速が慢性的に渋滞しているので
ちょっとその辺で 料金が加算される可能性ありです。
地下鉄12号線「回龍観」駅から
送迎バスもかなり頻繁にでていました。
また改装中の店が多かったので
もう少し店舗数が充実してレストラン街もオープンしたら
なかなか良い感じになるでしょうね。 期待

三里屯でショッピング
2008/08/04/Monday
和食と本と無印
2008/07/02/Wednesday
本日は、朝暘公園近くのマンション内にある和食「高橋」で
マグロ漬け丼&きじ焼き丼セットをいただきました。


これに先付けの前菜と食前酒、みそ汁にサラダ
最後にアイスクリームか果物 コーヒーゼリーで68元です。
主食が2つもあるので かなりボリューム満点!
小振りなお椀でないので
大食いの私でも完食は 無理でした。
きっと 男性のお客様でも満足な量なんでしょうね。
できれば どんぶりを選んで 天ぷらや焼き魚など
ひとつおかずが付いていると ありがたいなぁ~。
お腹いっぱいになって それから
朝暘公園の南側にある
本の批撥市場に出かけてみました。


批撥とは、本の卸市場です。
児童書、雑誌、音楽関係、料理などジャンル別に
小さな店がたくさん建ち並んでいて
買うモノをハッキリ決めていけば 市場の2割引で
購入出来るのでお得ですよね?
一度 時間のたっぷりある時に探検してみようと思います。
それから 新光天地の隣に出来た
新しいショッピングモールに移動してみましたが
こちらも 先日紹介した「SOLANA」同様
店舗が全て入っていないため 閑散としています。


無印良品を少し彷徨いてみましたが
西単の無印良品よりも陳列の仕方でしょうか
見やすいように感じました。
日本式の陳列の仕方 日本の服や物・・・・
やっぱりホッとしますね~。
西単では 物質欲が沸かなかったのですが
やっぱり女同士だと 視点が変わるせいか
見る物欲しくなっちゃいます。
麻の涼しげなパンツに一目惚れして買っちゃいました~。
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
カテゴリー
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター