今日も小さな幸せ探ししています。
[PR]
2025/03/31/Monday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドラえもんがいっぱい
2006/04/01/Saturday
日本の洋食が恋しくなったら
2006/04/01/Saturday
中国に住んでいると時々洋食が食べたくなったりします
洋食と言ってもイタリアンやフランス料理などじゃなくて
オムライスやナポリタンなど
いわゆる日本式の洋食です
日本食を扱う店は沢山あるけれど
意外に少ないのがこんな日式洋食を扱う店。
そんな時に私が行くのは、「アルカディア」
懐かしい洋食が格安で食べられるんです。


私がオーダーしたこのハンバーグステーキ
スープとご飯が付いて 10元ですぞ!!!
店内は、特に凝った装飾もなく
2階なんて人が歩いただけで揺れるような作りですが
このお値段なら許しちゃう~
お薦めなのが「蟹クリームコロッケ」
とろ~りとしたホワイトソースがたまりません。
でも このクリームコロッケは、残念ながら
ランチメニューには無いんです・・・・
サーモングリルにグラタン、生姜焼き、チキンカツ、
何となく懐かしい味ばかりですが20時がラストーオーダーなので
行かれる場合は、お早めにね!
定西路*武夷路 スーパー隣の建物
「アルカディア」
洋食と言ってもイタリアンやフランス料理などじゃなくて
オムライスやナポリタンなど
いわゆる日本式の洋食です
日本食を扱う店は沢山あるけれど
意外に少ないのがこんな日式洋食を扱う店。
そんな時に私が行くのは、「アルカディア」
懐かしい洋食が格安で食べられるんです。


私がオーダーしたこのハンバーグステーキ
スープとご飯が付いて 10元ですぞ!!!
店内は、特に凝った装飾もなく
2階なんて人が歩いただけで揺れるような作りですが
このお値段なら許しちゃう~

お薦めなのが「蟹クリームコロッケ」
とろ~りとしたホワイトソースがたまりません。
でも このクリームコロッケは、残念ながら
ランチメニューには無いんです・・・・
サーモングリルにグラタン、生姜焼き、チキンカツ、
何となく懐かしい味ばかりですが20時がラストーオーダーなので
行かれる場合は、お早めにね!
定西路*武夷路 スーパー隣の建物
「アルカディア」
美味しい蒸し鶏みぃ~つけた!
2006/03/27/Monday

中国人は、鶏肉が好きらしいですが
好きなだけあって
中国の鶏肉って日本で食べるものよりも
美味しいような気がしませんか?
とくに上海で蒸し鶏を食べてから私は、「蒸し鶏ファン」で


いろいろなお店で 注文してしまうのですが
上海でチェーン展開してる
「振鼎鶏」の蒸し鶏が美味しかったぁ~!
結構、あちら此方で見かけるこのお店、
早く言えば中国のファーストフード的な存在なのかもしれませんが
結構侮れません。
鶏インフルエンザが心配な昨今ですが
昼時なんて席も無いくらいの混雑です。
こんな感じに一応、ランチョンマットの紙には、
当店の鶏肉は、鶏インフルエンザの検査に合格した物です
みたいな事が書いてあったりします・・・・。


~席取りの方法~
1.素早く食べ終わりそうな人を見つける
2.その人をマーク
3.先を経ちそうな気配を感じたら
席の側に行って待機
4.席を立ったと同時に席をGET
1.素早く食べ終わりそうな人を見つける
2.その人をマーク
3.先を経ちそうな気配を感じたら
席の側に行って待機
4.席を立ったと同時に席をGET

モタモタしていたら ホントに いつまで経っても
食べられないなんて事になりそうですから ご注意を!


ふっくらと蒸された蒸し鶏は、とってもジューシー
気取らずにかぶりつきましょう~~
蒸し鶏は、グラムで注文するのですが
2~3人でしたら1斤(500g)でOKだと思いますよ。
最初に500g×単価(22元前後だったと思います)で
先払いし、厨房で鶏が決まり計り終わったら差額が戻ってくる
と言う支払い方法です。
そうそう、鶏を注文する時に 翼の部分が良いか
モモの部分が良いのか聞かれますから
自分の好みを伝えて下さいね。
私のお薦めは、つばさ部分は肉が少ないので
モモの方をお薦めします。
聴き取り辛いので 質問されたら「腿!」と応えておきましょう
蒸し鶏専門店ですから基本的には、蒸し鶏と主食の麺かワンタン
それと おつまみ程度のものしかありませんが
食べてみる価値アリだと思いますよ。
「振鼎鶏」
挟西南路*南昌路 (ほか多数支店有り)
国際交流できたかな?
2006/03/21/Tuesday
体の硬い私にヨガが出来るのかと思っていましたが
なんとか半年過ぎました。
ヨガを始めて 体の中心が狂っていることを
改めて実感し 改善出来れば・・・と
続けているけど これがちっとも上達しないんだなぁ~
!!
やっぱり週1回じゃ、ダメですよね~
そんな体が硬くて かつ歪んでいる私が
この半年で得た物は、美しいスタイルでも柔らかな体でもなく
ヨガ仲間。
そのヨガ仲間と 今日は始めてランチをすることになりました。
場所は、ヨガ仲間である上海人が経営する上海料理店。
到着するとVIP席が用意されていて
以前、食事をした事があるこのレストラン
こんな近くにオーナーがいたなんて 驚きました。
さすがレストランを経営する彼女が推薦してくれた料理は、
春野菜を中心として季節感を感じるものが多く
今までに食べた事がないものばかり。
中国料理への観念が変わるほど繊細であっさりしたものでした。
健康や美は、外見だけじゃなく内面から変える必要がある。
そう語る彼女は、ヨガに取り組むだけあって
体によい料理を提供したいそうで
中華なのに 不思議とすべてに脂っこさを感じさせないのだ。

台湾人、香港人、そして上海人と国際色豊かな集い。

もちろんみんなの 共通語は、北京語です。
私の語学力でどうなるかと思っていましたが
心が通じ合えば何とかなる物ですね
でも料理を味わいながら 中国語に耳を傾ける事って
すごく難しくて 耳に集中すれば手が止まり
料理を味わっていると 耳の蓋が閉まってしまって
全く聞こえない状態になってしまうのね。
とっても勉強になった1日でした
なんとか半年過ぎました。
ヨガを始めて 体の中心が狂っていることを
改めて実感し 改善出来れば・・・と
続けているけど これがちっとも上達しないんだなぁ~

やっぱり週1回じゃ、ダメですよね~
そんな体が硬くて かつ歪んでいる私が
この半年で得た物は、美しいスタイルでも柔らかな体でもなく
ヨガ仲間。
そのヨガ仲間と 今日は始めてランチをすることになりました。
場所は、ヨガ仲間である上海人が経営する上海料理店。
到着するとVIP席が用意されていて
以前、食事をした事があるこのレストラン
こんな近くにオーナーがいたなんて 驚きました。



さすがレストランを経営する彼女が推薦してくれた料理は、
春野菜を中心として季節感を感じるものが多く
今までに食べた事がないものばかり。
中国料理への観念が変わるほど繊細であっさりしたものでした。
健康や美は、外見だけじゃなく内面から変える必要がある。
そう語る彼女は、ヨガに取り組むだけあって
体によい料理を提供したいそうで
中華なのに 不思議とすべてに脂っこさを感じさせないのだ。

台湾人、香港人、そして上海人と国際色豊かな集い。

もちろんみんなの 共通語は、北京語です。
私の語学力でどうなるかと思っていましたが
心が通じ合えば何とかなる物ですね
でも料理を味わいながら 中国語に耳を傾ける事って
すごく難しくて 耳に集中すれば手が止まり
料理を味わっていると 耳の蓋が閉まってしまって
全く聞こえない状態になってしまうのね。
とっても勉強になった1日でした

クレープはいかが?
2006/03/19/Sunday

すっかり春めいてきた上海。
今日は、以前購入した安物バックが使いやすいので
もう一つ欲しくなり、七浦路へバスで行ってきました。
休日の七浦路は、とんでもない人の多さ、
ちょっと歩いただけで頭が痛くなるので 目的地だけ行って
すぐに帰宅したのですが
帰宅途中に見つけたのがこのクレープ屋さん。

七浦路にくると ちょっと休みたくても
食べたいものもなく 美味しい珈琲もない。
ゆっくり出来る場所が無くて
いつ来てもヘトヘトになってしまうのよね~。
バックも買った事だし 早く家に帰ろう~と歩いていると
人だかりしているクレープ屋を発見!!
疲れていたし美味しそうなんで並んじゃいました。
並びながら何を食べようが考えていると
どうもこの店、日本人の若い男女が経営して
今年の2月にオープンしたばかりらしい。
中国製の生クリームがイヤで 「生クリーム抜きで!」
なんてわがまま言ってお願いした私ですが
ここの生クリームは日本製でチョコレートもハーシーズを
使用しています。
若い二人が始めたこの小さなお店。
気さくで元気いっぱいに応対する女性と黙々とクレープを焼く男性。
二人のすがすがしさが 見ていてとっても気持ちいい。
いろいろ夢を描いても 何一つ実現に出来ない私なのに
彼女たちは、着実に踏み出していることに感動~。
オープン以来、駐在員の人が来たのは、私が初めてだという。
何だか応援したくなってしまいました。

七浦路に行って甘いものが食べたくなったら
是非 お味見にいかれては、いかがですか?
きっと笑顔いっぱいで 迎えてくれると思いますよ。
七浦路服飾街近く
河南中路と四川北路の間にある武昌路にあります。
今日は、以前購入した安物バックが使いやすいので
もう一つ欲しくなり、七浦路へバスで行ってきました。
休日の七浦路は、とんでもない人の多さ、
ちょっと歩いただけで頭が痛くなるので 目的地だけ行って
すぐに帰宅したのですが
帰宅途中に見つけたのがこのクレープ屋さん。


七浦路にくると ちょっと休みたくても
食べたいものもなく 美味しい珈琲もない。
ゆっくり出来る場所が無くて
いつ来てもヘトヘトになってしまうのよね~。
バックも買った事だし 早く家に帰ろう~と歩いていると
人だかりしているクレープ屋を発見!!
疲れていたし美味しそうなんで並んじゃいました。
並びながら何を食べようが考えていると
どうもこの店、日本人の若い男女が経営して
今年の2月にオープンしたばかりらしい。
中国製の生クリームがイヤで 「生クリーム抜きで!」
なんてわがまま言ってお願いした私ですが
ここの生クリームは日本製でチョコレートもハーシーズを
使用しています。
若い二人が始めたこの小さなお店。
気さくで元気いっぱいに応対する女性と黙々とクレープを焼く男性。
二人のすがすがしさが 見ていてとっても気持ちいい。
いろいろ夢を描いても 何一つ実現に出来ない私なのに
彼女たちは、着実に踏み出していることに感動~。
オープン以来、駐在員の人が来たのは、私が初めてだという。
何だか応援したくなってしまいました。

七浦路に行って甘いものが食べたくなったら
是非 お味見にいかれては、いかがですか?
きっと笑顔いっぱいで 迎えてくれると思いますよ。
七浦路服飾街近く
河南中路と四川北路の間にある武昌路にあります。
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
カテゴリー
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター