今日も小さな幸せ探ししています。
[PR]
2025/03/31/Monday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
王家沙
2006/03/18/Saturday
オシャレなレストランでランチをするのも良いけど
私は、中国チックなローカル店で食べるのも大好き。
上海でチェーン展開している「王家沙」。

こんな風呂屋の番台のような ところで
壁に掛かってるメニューを見上げながら食券を購入する訳ですが
お昼時だと人が一杯で ボヤボヤしていたら
いつまで経っても注文出来ない混み用です。
テーブルでメニューを見ながら注文する時は、
「これ・・と・・これ・・」なんて
料理名が読めなくっても大丈夫だったりしますが
こんなメニュ-じゃ手が届かないし!!
そんな時って 発音が上手くできない私は、緊張しちゃうのよね。
早く言わないと 次の人に先を越されちゃいそうだし焦っちゃう・・・。
食券を買って先ずは、席探し 。
ホントに12時前後は、凄く混雑しているので
出来れば避けた方がベターかもしれません。
給仕のおばちゃん達、メチャ忙しくて
なかなか食券を取りに来てくれないし・・・。


牛肉鉄板炒麺・・・・10元 酢辣湯・・・4元
小龍包・・・8元 青椒土豆炒・・・・6元
友人とシェアしたので一人 14元のランチです。
王家沙・・・・常徳路*北京路

先日、行った店は、
好きな野菜3品、お肉系または、卵炒めなど2品チョイス!
他にスープとご飯がついて わずか8元 と言うランチ。
カメラを持っていなかったので画像無くて済みません

食べたいものを指さすと 小学校の給食時のように
おばちゃんが トレイに載せてくれるのだ。
普段私達が食べているランチの1/6だもの!!
ボリュームたっぷりでこの価格、嬉しいわ~~。
高くて美味しいのは、当たり前!!
安くて美味しい店に出会った時は、メチャ得した気分だよ

PR
セレブ気分でイタリアン
2006/02/22/Wednesday

日本では、六本木ヒルズに店がある「Kichin Salvatore Cuomo」が
浦東の川沿いにopenした。
イタリア・ナポリ出身の
サルヴァトーレ・クオモ氏がプロデュースするレストランだ。
この日もサルバトーレ氏は、奥の席でスタッフと話しておりました。
店内は、オープンキッチンでカジュアルな雰囲気のレストランですが、
お値段は、決してカジュアルとは言えない価格帯。
ちょっと 奮発しちゃいました~
レストランは浦東、明珠タワーの裏手あたりで黄浦江沿いにあります。
窓が大きく日差しがたっぷりの店内からは
外難もながめられ とっても気持ちが良い。
そして 色を基調とした店内は
モダンですっきりとまとめられ清潔感いっぱい。
ランチは、2種類あります。
・前菜・パスタorピッツァ・デザート・珈琲・・・・128元
・前菜・パスタorピッツァ・メイン・デザート・珈琲・・・168元
折角ですので 本日は、メインのある「Salvatore」をチョイス。
そして ワインを1本オーダー。
ホントは、赤が飲みたかったけど ワインリストを見て
お値段に驚き 白にしてみた次第です。




肝心のお味ですが

特にメインの「子羊のロースト」が美味しくて
肉の柔らかさ、ソース、マッシュポテトが絶妙です。
ちょっと早めにと11時頃に入店したのですが
居心地良くて 美味しくてノンビリしすぎちゃいました。
食べ終わった時間は、2時半。
店内にはいると「ボンジョルノ~」など
スタッフが笑顔で迎えてくれてくれるのが 上海では新鮮でした。
料理を持ってきてくれる間合い、しぐさなどサービスの良さも
とても良くて 中国でここまで教育するの大変だったのでは?
なんて思ってしまうほど・・。
お味、サービス・雰囲気と満足のランチ。
ほっこり焼き栗
2006/02/21/Tuesday

2月の前半は、暖かな日が続いていたけれど
先週から寒さが逆戻り。
寒い日に街を歩いていると
湯気をモクモク上げている包子屋さんや麺店などに
ついつい目が行ってしまいます。
今回は、焼き栗やさんの「祥祥栗子店」。
江寧路*康定路の交差点のちょうど角にある店ですが
ここの焼き栗は、いつも長蛇の列。
後ろの機会で焼いたばかりの アツアツをGETできるのだ。


寒くて冷たくなった手に 栗のぬくもりが心地良い~
その暖かな誘惑に負けて
歩きながら食べ始まってしまった私なんですが
どちらかというと 甘さ控えめ?と言ったお味で
栗本来の自然な甘さです。
お菓子の広告じゃないけれど
まさしく「やめられない~止まらないぃ~~
」状態
家に帰り着くまでには、お腹一杯になってしまいました
500gで5.8元ですが 多めに入れてくれてきっかり10元。
雲南路にも美味しい焼き栗やさんあるとか?
今度は そちらにも出没してみたいと思ってます。
先週から寒さが逆戻り。
寒い日に街を歩いていると
湯気をモクモク上げている包子屋さんや麺店などに
ついつい目が行ってしまいます。
今回は、焼き栗やさんの「祥祥栗子店」。
江寧路*康定路の交差点のちょうど角にある店ですが
ここの焼き栗は、いつも長蛇の列。
後ろの機会で焼いたばかりの アツアツをGETできるのだ。


寒くて冷たくなった手に 栗のぬくもりが心地良い~
その暖かな誘惑に負けて
歩きながら食べ始まってしまった私なんですが
どちらかというと 甘さ控えめ?と言ったお味で
栗本来の自然な甘さです。
お菓子の広告じゃないけれど
まさしく「やめられない~止まらないぃ~~

家に帰り着くまでには、お腹一杯になってしまいました
500gで5.8元ですが 多めに入れてくれてきっかり10元。
雲南路にも美味しい焼き栗やさんあるとか?
今度は そちらにも出没してみたいと思ってます。
絶品マンゴープリン
2006/02/20/Monday
近頃、マンゴーが果物屋さんや スーパーの店頭に並び始めましたね。
マンゴー好きの私は、嬉しくて
いち早く買い求め 毎朝、ヨーグルトと共に頂いています。
マンゴーと言えば やっぱりマンゴープリン!

上海に来て私も 填ってしまったひとりです。
しかし、コレが結構 当たり外れが多かったりますよね?
私の経験上 お値段という問題でなく
やはり 自分の足で美味しい店を探すのが一番のようです。


明天広場(JWマリオットホテル)の89階にある中華レストラン。
先日ここで飲茶を頂き 最後に マンゴープリン と タピオカ で〆。
ここのマンゴープリン 絶品でした。
表面は、なめらかでカリカリのアーモンドスライスがのっており、
見た目もGOOD

そして中は、ゴロゴロの角切りマンゴーがドッサリ。
ほどよい甘さと まろやかさ・・・食べ応え充分で満足です。
マリオットの中華レストランに行かれる機会がありましたら
ぜひ、ご賞味ください。
ネパール料理が食べたくて
2006/02/17/Friday
上海に住んでいながら 考えてみると
友達とのランチに 中華~
ってわりと少ない気がします。
最近も日本から帰ってきてから、中華と言ったら
先日の北京ダックしか 行ってないかも?
中国に住んでいるのに 中華を食べる機会がないほど
食べるものには、困らない上海。
韓国料理、インド、シンガポール、マレーシア、イタリアにスペイン・・
ドイツにフランス・・・ほんとにキリがない。

日本にもいろいろな国の料理は、あるが
気軽に行くのは、イタリアンぐらいですものね?
なんでも受け入れてしまう 私達日本人に比べ
中国人は、不思議と外国料理を受け入れる人が少ない為
対象となっているのは、上海に住む外国人のようだ。
だから どの店も混雑している事は少なくて
ノンビリ出来るのが また良かったりする。
しかし、上海では、気軽に行けるが
結構当たりはずれが大きかったりするのよね~~。
高くて→美味しくない これって許せなかったりしません?
それに比べて安くてハズレが少ないのは、やっぱり中華料理。
お茶教室を終えて昨日は、ネパール料理に行ってきた。
たまに 香辛料のきいた料理が恋しくなるのだ。
静安寺に近くにある「ネパールキッチン」。
上海唯一のネパール料理店だ。
もう何度も来ているが、いつも食べるものは決まっていて
ベジタリアンセット・・・45元 ・ ノンベジタリアンセット・・・60元
これだけでも 充分な量ですが
ベジタブルパコダも サクサク感がたまらない。

インテリアもエスニックで エキゾチックな香りがいっぱい
奥にある天窓の座敷(って言うのかな?)
もノンビリ出来そうでいい。
以前にUPした記事があるので 此方 もどうぞ~
さーて 今日のランチは、飲茶。
いまから行ってきまーす。
友達とのランチに 中華~

最近も日本から帰ってきてから、中華と言ったら
先日の北京ダックしか 行ってないかも?
中国に住んでいるのに 中華を食べる機会がないほど
食べるものには、困らない上海。
韓国料理、インド、シンガポール、マレーシア、イタリアにスペイン・・
ドイツにフランス・・・ほんとにキリがない。



日本にもいろいろな国の料理は、あるが
気軽に行くのは、イタリアンぐらいですものね?
なんでも受け入れてしまう 私達日本人に比べ
中国人は、不思議と外国料理を受け入れる人が少ない為
対象となっているのは、上海に住む外国人のようだ。
だから どの店も混雑している事は少なくて
ノンビリ出来るのが また良かったりする。
しかし、上海では、気軽に行けるが
結構当たりはずれが大きかったりするのよね~~。
高くて→美味しくない これって許せなかったりしません?
それに比べて安くてハズレが少ないのは、やっぱり中華料理。
お茶教室を終えて昨日は、ネパール料理に行ってきた。
たまに 香辛料のきいた料理が恋しくなるのだ。
静安寺に近くにある「ネパールキッチン」。
上海唯一のネパール料理店だ。
もう何度も来ているが、いつも食べるものは決まっていて
ベジタリアンセット・・・45元 ・ ノンベジタリアンセット・・・60元
これだけでも 充分な量ですが
ベジタブルパコダも サクサク感がたまらない。

インテリアもエスニックで エキゾチックな香りがいっぱい
奥にある天窓の座敷(って言うのかな?)
もノンビリ出来そうでいい。
以前にUPした記事があるので 此方 もどうぞ~
さーて 今日のランチは、飲茶。
いまから行ってきまーす。

プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
カテゴリー
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター