忍者ブログ
今日も小さな幸せ探ししています。      
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

体調管理ってむずかしい


最近、北京に来て1年未満の方とお知り合いになることが多く、
お喋りしていると話題になるのが体調管理のこと。

気候が違うこと、水か違うこと、習慣が違うこと、食べ物が違うこと、
それに最近の大気汚染もあってか、こちらの生活に慣れるまで
思いのほか体調を崩しやすかったりするんですよね。 

言葉の分からない土地で生活する事って、
想像しているよりも体力を使うようで
つい知らず知らずのうちに疲れが溜まってしまい、
免疫力が下がってしまうのが大きな要因かもしれません。

私も北京に来たばかりのころ、良く体調を崩して寝込んでいました。

風邪でも下痢や嘔吐でも、中国の菌は最強なのか
日本在住の時と比べ物にならないほど、症状が激しくて驚きます。

先日も彼女たちの話を聞いていると、私が北京に来た頃とダブル事が多くて
少し懐かしさを感じながら以前の記事を読み返してみました・・・・。





何が原因だったのか さっぱり分からないけど
(汚い話で申し訳ないのですが) 
嘔吐 と ひどい下痢で 死ぬかも??なんて思ってしまいましたよ。

中国に住んでいたら 少しぐらい吐いたって
下痢したって あまり驚かないのですが
ホントにこんなに酷かったのは、今までで初めてよ!

体の水分がすべて 無くなってしまったかも?って思うほど。

脱水症にならないように ポカリを買ってきてもらっても
自分の体がホースになっているんじゃないかと思うくらい
見事に 飲む → トイレへ走る の繰り返し。

まだ 北京で医者も分からず「私、どうなっちゃうの~~~??」と
力の抜けてトイレで動けないまま天井を見上げ、涙がポロリ・・・
不安で仕方なかった。

昨日から雑炊を作って食べ始め ようやく復活してきました~~

やっぱり健康が 一番ですね





↑ うわ・・・なんだか凄く初々しいワタシがいます。



いまではすっかり、からだも北京仕様になったのか
ちょっとやそっとでは、お腹を壊すことも少なくなったし、
お腹を壊しても少々のことでは、動じなくなってしまったわ。

毎年、冬になるとひどい風邪を引いていたけれど、
今シーズンは、嬉しいことに風邪も引かずに何とか元気に過ごしています。

「今ごろ?」って言われそうですが、経験を重ねて
少しずつ自分なりの、対処の仕方や体調管理の仕方がわかってきたのかな・・・。

我慢せずに早めに対処すること。
疲れを感じたら無理をせず、休養すること。
乾燥した気候なので水分をたくさんとること。

特にこの3つは、気を付けています。


今年は、暖冬で暖かな冬ですが、午後3時を超えると、
グッと気温が下がって、冷え込みますからね。

春節も近いことですし、どうぞ体調管理にお気をつけくださいね。




イオンで「坊ちゃんかぼちゃ」らしき小さなかぼちゃを見つけたので、
かぼちゃグラタンを作ってみました。








拍手[0回]

PR
comments**
No Title 
中国の菌ほんと最強ですよね。。
私は幸いお腹は強いほうですが、それでも一回あたったときは本気でつらかった。。ミントさん体調管理実践します!!
** 2012/01/15 12:18 | Posted by りょ
Re:No Title 
私の体調管理は、ほんとに基本の基・・と言った感じなので、役に立つかなぁ~。
でも、日本では無理して頑張れたことも、頑張らないのが一番だと思います。
あ!やっぱり一番は、ストレスを溜めない事かな・・・・。

以前は、今よりももっと不便だったので、移動にも時間が掛かり1日1つしかできなかったけど、いまはスーパーも増えたし色々こなせるようになったからね。
無理しないでね
2012/01/16 00:56 | From ミント
No Title 
ミントさんも中国の菌にやられて不安だった時期があるんですね~。
私は幸い、お腹が強いらしくあまり上下からっていうのは
ないですが、一旦病気になると大変ですよね~。
精神的にも沈みますし。
私はそれよりも中国の強烈なお薬に何度かやられたことがあって、
そっちの方が印象強いですね~。
やっぱり菌が強いからお薬も強いのか?!
** 2012/01/14 18:56 | Posted by ふくちゃん
Re:No Title 
ふくちゃんといえば、関節の注射の話を思い出すわ。
こちらの医療ってイマイチ信用できないと言うか、なるべくなら行きたくないですもんね
それに症状も強い分、きっとお薬も強そう・・・なるべく日本から持ってきた薬を飲んで
どうしても効き目が弱くて頼りない時に中国の薬をのんじゃうかな・・・。
そして「もうだめ~~」と耐えられなくなって初めて医者に行くかな~、
きっと初めから医者に行ったほうが直りが早いかも?ですが、いらない薬をいっぱいくれるのがどうも嫌でなかなか行かれません
2012/01/16 00:51 | From ミント
No Title 
私はこの1年で何度、体調を崩した事か・・・
下痢、嘔吐、風邪全て人の2倍は(3倍かも)経験しました。
今でもよくわからないけど、1ヶ月に1度は熱を出しているし・・・
何度ミントさんに助けて頂いた事か・・・。
菌の強さとお友達の有り難みをいつも実感します。
** 2012/01/14 14:35 | Posted by Bei
Re:No Title 
きっと何時の日か新しく北京に来た方たちからこんな話を聞いたときに
私のように辛かった思いが懐かしく感じられるかもしれませんね。
きっといろいろな菌が体に悪さをして熱をだしちゃうのかな?
免疫力さん、頑張って戦ってくれていますね。
体調を崩すと心細くなる分、友人の優しさが心にしみるよね、
今年は、あまり体調崩さないで元気にすごせるといいですね。
2012/01/16 00:44 | From ミント
わかります~! 
私も家族も相当ひどい目に遭いました。なのでとにかく食べ物には気をつけています。何を食べても大丈夫な方もいらっしゃるけれど、私は本当に大変な思いをしたので、それ以来どんなに美味しそうでも我慢我慢です。個人差があるので一概には言えず、それぞれがそれぞれの体調に合った暮らしをすることが必要かなと思います。経験から学ぶしかないですよね。
** 2012/01/14 09:33 | Posted by shin
Re:わかります~! 
shinさんは、いろいろ気をつけて我慢していらっしゃるんですね。
私は、経験して驚かなくなった分、相変わらず何でもチャレンジしてみたくて
欲望のまま食べちゃっています。あははは・・・・全然学習していないですね私。
でも、着色料とか防腐剤など薬系は、怖いと思うようになりかなり気を付けていますけどね。
今年もお互い健康管理には気をつけましょう。。。。、
2012/01/16 00:37 | From ミント
健康第一 
そう、なぜか異国の菌は強いよね。日本の薬なんて効きやしない(苦笑)。
今は少し状況も良くなっているようですが、かつてのベトナムも、病院はないと思って暮らせ、という感じだったので、食べ物にも保守的だったなー。
健康第一。何をおいても健康管理、というのが、医療が整わない不便な国で生活する上では鉄則だよね。
一方で一か月に一度、定期的に激しい下痢を繰りかえす友人がいました。彼女は月に一度、体がたまった毒素を出しているに違いない!と言っていました(笑)。
北京新人さんたちも、何度か洗礼を受けて立派な在北京人になっていくことでしょう♪
** 2012/01/14 07:32 | Posted by HANOI
Re:健康第一 
そうなのよ~~日本に薬なんて効かないよね♪ そっかぁ~、ベトナムに住んでいたHANOIさんも経験済みなのね。本人は辛いけど定期的に毒素を出しておいたほうが、もしかしたら体にいいのかも?
みんな、いろいろな洗礼を受けて、成長し逞しくなっていくんだわ・・。
私もかなり逞しくなって、日本に帰ると表情が日本人じゃなくなっているのが寂しく感じるわ
2012/01/16 00:32 | From ミント
yourname ()
title ()
website ()
message

pass ()
- 1780 - 1779 - 1778 - 1777 - 1776 - 1775 - 1774 - 1773 - 1772 - 1771 - 1770
prev  top next
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ情報
クリックしていただけると 励みになります。
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
BACKGROUND / tudu*uzu
TEMPLATE / Lenny
忍者ブログ [PR]