忍者ブログ
今日も小さな幸せ探ししています。      
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鳳凰嶺公園でハイキング
日本は 今ちょうどゴールデンウィーク真っ直中ですね!
カレンダーを見てみたら5連休もあるのかぁぁ~~
ちょっと羨ましい~。

中国は、祭日が分散化されてから 
長い休みが無くなっちゃって 遠出し辛くなってしまったからな・・。

中国も5/1~3まで休みですが
我が家の場合 夫は長期出張で不在だから関係ないのだ。
天気が良いのに外出もせず 部屋から外の緑を眺め
ため息をついていた休日でしたが

昨日は 友人と一緒に西北にある鳳凰嶺に遊びに行ってきました。
cimg1371.jpg
鳳凰嶺は小黄山と言われていて 
あの名峰黄山のように奇岩奇峰の風景が広がっていて
軽い登山が楽しめる公園です。


3連休とあって八達嶺高速が少し混雑していましたが
朝8時30分に出発し2時間ちょっとで到着。
ちょっと時間的にはやかったけど 近くのレストランで腹ごなしをしてから
まず南側ルートにあるお寺から散策開始。
cimg1352.jpg
ここで初めて見たのは 
なにやら可愛らしい観音様に花をいっぱい浮かべた水をかけている光景。
お清めの意味があるのでしょうか・・?

分からないけど とりあえず皆さんの真似をして
私もお玉を手に取り 花水を観音様にかけてみたけど 
かけるだけじゃなくて水筒に入れている人もいます。

??濁っているこの水を飲むのか??と思ったら
その水を額や腕に縫っている人発見。
悪い部分が良くなるようにと願い
日本では 良く煙を体にかけている人がいるが
そんな意味合いなのだろう。(話しでは 飲む人もいるとか・・?  cimg1348.jpg cimg1351.jpg
お寺のうしろ側に広がる山を途中まで登って景色を堪能してから
引き返し 次に見所が集まる北線ルートへ移動。
 cimg1389.jpg 
・・と言ってもこの敷地がとてつもなく広い。
北側部分の登山に向けて少しでも体力を残さなくては・・・なので
南側で疲れてしまった 私たちは車で移動しちゃいました。ダメ

本を見ると北側ルートは、頂上まで行って、
見所を周り 下りて来るまで約4時間のルートです。
体力的にも時間的にも ちょっと無理そうで
最初からこの北側ルートから見始めれば良かったと後悔。

とりあえず行けるところまで 行ってみることに・・。
cimg1381.jpg cimg1391.jpg
途中、こんな急な石段もあって結構大変ですが
それを登ると真っ青な空が広がっていて気分爽快!!

cimg1386.jpg

cimg1400.jpg

青空と大地を独り占め気分音符可能です。

←堪能中の友人


まだ半分も登れていなかったけれど
帰りの高速渋滞のことも考えてここで私たちは 引き返すことにしました。

今回は 南側 北側どちらも途中までしか行かれず
ちょっと残念でしたが 緑に包まれてマイナスイオンをいっぱい浴び
からを動かして すっごく気持ち良かった~。にっこり
次回は 是非北側ルートを制覇してみたいと思います。

もし行かれる際は 歩きやすい服装と靴で行かれることをお薦めします。
それと レストランは登山口にしかありませんので
先に食べてから行くかご自身でお弁当などを持って行くと良いと良いと思います。

鳳凰嶺公園
海淀区西山農場鳳凰嶺 開放時間6:00~18:00
入園料 25元 (学生13元)
頤和園北宮門からバス346で終点まで



拍手[0回]

PR
北京植物園で春満開
 
春の初めに植物園に行った際は 
杏の花と早咲きの桃の花が咲いていて
薄い桃色と白い花の優しい色合いでしたが(その時の記事は こちら
あれから1ヶ月後の現在は、こんなに花盛り!!
色とりどりの花でいっぱいです。



私的には 淡い優しい色合いが好きなので
ちょっと目に眩しい色ですが
ちょうどチューリップが満開でまるで華やかな絨毯のように広がっています。

今の季節 地元横浜でもチューリップ祭り?が開かれて
黄金週間には 毎年見に行っていましたが
さすが北京は、規模が全然違う!!
遙か向こうまで 続く花の絨毯は ホントに見応えありですよ。

おもわず花畑の中で姫様気分に浸りながら写真を撮りたくなる!

きっとビジュアル的に許して貰えないかもしれないけど
一応この年でも そんな乙女心・・・少しは残っているんですから~

八重咲きの桃の花 と 牡丹もちょうど見頃を迎えていて
子供の顔よりも大きな大輪の花を咲かせています。



撮影に来ているオッチャン達も見事なカメラを持参して
熱心に撮影していましたが わざわざ霧吹きをもって
水を「シュ~」っとかけてから瑞々しい花を撮影していたり
結構 こだわりがあるようですね。

   
   
私は オッチャンが水をかけて撮影し終わった花に
便乗して写真撮影してみました。
きっと良いカメラで撮ったら 水滴に光が差し込んで
もっと綺麗なんでしょうが 私のはこんな感写真になりました。

 
藤の花も満開で葡萄の房のようにたわわに花がついて
作り物のかんざしのよう綺麗でしたし
開ききってしまったチューリップもそれはそれで 綺麗です。


そしてラッキーなことにライラックを発見。
今年は とうとう見ることなく終わってしまったと諦めてたんですが
まだ公園内には咲いていて 見ることが出来ました。
 
青空が広がって気持ち良い1日
最近 ちょっと気持ちが不安定でしたが
 たくさんの花に囲まれて癒されたわ~。

 


北京植物園 入場料:10元


拍手[0回]

五道口@清華大学
「Tafi」でお腹いっぱいになった後は、
中国の名門校の「清華大学 」学生気分に浸りながら探索開始。

 cimg1168.jpg

清華大学の南門東門からはいると
知らないおじさんが「車のるか??」と聞いてくる。
「白タクの勧誘か?」と思ったら
どうやら敷地があまりにも広大なので 車で案内してくれるようです。

でも 自分の足で風や空気感を味わいたい私は「不要」と言いつつ
南門をくぐってズンズン進んでみたけど
本当に広すぎ!!どこまで行ったら終わりなの?と叫びたくなるくらい
東西南北どこまでも広がって遙か向こうに建物が見えるんだもの。

北京大学は どちらかと言えば中華的な建物が多く
レンガで古い感じの物が多いのですが
こちら清華大学は、西洋風の建物で新しくて近代的な雰囲気です。
学生寮だってこんな感じ♪

cimg1171.jpg

こちらは 中国人用の学生寮。
一見 お洒落なマンション風ですが一応4人部屋らしいです。
写真右の向こうに見える白い建物が 外国人用の学生寮で
こちらは個室。
あまりにも遠いので今回は 遠目に見るだけで西側の散策です。
 
cimg1173.jpg cimg1172.jpg
中には 郵便局、スーパー、美容院、本屋、
ボーリング場、カフェ、病院までもあって何故か眼鏡屋さんも・・・・。

見渡してみれば 確かに周りの学生達は、みな眼鏡を掛けていて
需要率の高さを物語っている。
さすが名門校。みな勉強のしすぎですかね~?

敷地内は 緑が豊富でいろんな花が あちらこちらで咲き
まるで公園のよう。
なかでもここは↓、凄く癒し空間でした~。

cimg1183.jpg

池の周りには 本を持って英語をブツブツと言いながら
勉強している学生も居たけど
ベンチに座って編み物をしている近所のおばちゃん
子供を連れて散歩している人、体操している人、将棋しているおじちゃんなど
みんな学生以外にもココで思い思いに過ごしているの。
私も家の近くにあったら 本を片手にいつも来ちゃうかも!
いや野外で編み物もしてみたいなぁ~。

そんな広い敷地で 学生達の移動手段は「自転車」。
みな講義が終わると自転車で大移動です。
ここで 懐かしいひと昔前の自転車がいっぱいな中国をプチ体験。
教員約4400人、学生約1万4000人もの巨大校なので
一番多い時間帯はきっと凄いかも??

cimg1174.jpgcimg1175.jpg

私も自転車に乗って彼らと一緒にリュックを背負い
風を切って自転車に乗りたくなっちゃいました。
敷地内に貸し自転車ってないのかな~??

でもこんな緑のトンネルの下を歩くのもなかなか良いですけどね
img20090423.jpg
清華大学大礼堂(ホール)
ここ、緑がひろがってとっても気持ちよかった♪

cimg1191.jpg

次回は 学生食堂に潜入してみたいと思います。





北京大学の様子は ここから







 

拍手[0回]

緑が眩しい季節です
cimg1096.jpg

月日の流れが速いと木々を見て思う。
ついこの間まで一枚も葉っぱがなかったのに 
今はこんなに茂って若葉が優しく輝いているんだもの。

日差しを避け木々のトンネルを歩きながら
つくづく北京の春が短いことを実感しています。

美容院嫌いの私は やっと今日髪を切りに行ってきました。
行かなくっちゃ!!と思い始めて3週間も過ぎちゃいましたよ~!
そして ランチは 先日情報誌に載っていた「Annie’s」のカルボナーラ。
窓辺で緑を眺めながらゆったり過ごす時間
そして木の下のひやりした気持ち良い気候 幸せ~~ハート

拍手[0回]

春の慕天峪長城
cimg1046.jpg

昨日の友人と入れ違いに再び上海から友人が今朝、北京に到着しました。

彼女とは 2年ぶりでしょうか・・・・・。
久し振りの再開ですが ちっとも変わっていなくて
会った瞬間に「キュルルルルル~~」とテープが逆戻りするように
一気に上海時代の自分になっていく!!

何だか不思議な感覚だけど 心地よいハート

上海よりも北京の方が倍以上住んでいるのに
やっぱり最初に触れた中国、上海は 私にとって
与えてくれたモノが多く掛け替えのない思い出がいっぱいも都市だ。

そこで出会った友人達が 私を思い出して
こうして連絡をしてくれることが 本当に嬉しい。

今日は 一緒に万里の長城、慕天峪に行ってきたが
杏の花があちらこちらで咲き
春色の優しい景色が広がっていて 春の長城もいいものですね。

連休が終わったばかりと言うこともあってか
人も少なくて快適、快適。
だが観光客が多い場所はどこも一緒だけど、
外国人を見るとなんでも吹っかけてくるので油断が出来ないのが難点なのよね。

友人がラクダに乗りたいというので値段を聞いてみれば
「20元」だと言われ迷っていると
近くにいた中国人がそっと「私は、10元だったよ」耳打ちしてくれた。
有りがたい!!

長城のチケットも 普通は40元なのに
外国人には CD付きの45元の券を売りつける・・・・。
そして文句を言えば 喧嘩越しにお金を投げて返してくる始末。

外国人の多い観光地でこそマナーが良ければ 評判も改善されるのに
残念だなぁ~ってつい思ってしまいます。

ここ数日夏のように暑く すでに私はもうTシャツ1枚ですよ。
北京の春は本当に短いですね

cimg1045.jpgcimg1050.jpg

 




拍手[0回]

- 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27
prev  top next
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ情報
クリックしていただけると 励みになります。
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
BACKGROUND / tudu*uzu
TEMPLATE / Lenny
忍者ブログ [PR]