忍者ブログ
今日も小さな幸せ探ししています。      
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今更ながらパンダ見物
p1170288.jpg

昨日の西瓜博物館、
思いがけず午前中で完了しちゃったので 
午後は、「北京動物園」のパンダでも
見に行くか~!と2本立てとなった。

オリンピックも始まっていることだし
人がいっぱいかもしれないと思ったけれど
案外そうでもなかった。

6月から公開された8頭の子パンダたちは、
四川大地震で被害を受けた臥龍自然保護区から
出張にきており いま北京動物園を賑わせています。

p1170271.jpg p1170277.jpg
どうして パンだってこんなに可愛いんでしょうね~
まるでぬいぐるみが歩いているようで
いつまで見ていても飽きません。

p1170262.jpg p1170264.jpg
今回は、パンダのみ見て退散してしまったが
充分パンダを堪能出来て満足です。

あ!!最初の写真は、臥龍自然保護区で生まれた子供達で
北京動物園でありません。
北京にいるのは、2つ目の写真のようなパンダです。







拍手[0回]

PR
スイカ博物館@大興
p1170181.jpg p1170192.jpg

昨日、今日と青空が広がって爽やかな風が
気持ちいい北京。

今年の夏は、雨ばかりで久し振りの青空が嬉しいですね
あんまり気持ちいいのでどこか郊外に行ってみたくなり
上海にいた頃に本で読んだ「西瓜博物館」に行ってきました。

スイカの名産地である大興にあります。

でも 到着してみれば門扉が閉ざされ
誰ひとりいなくて 立派な建物だけが
ぽつり~んと立っているだけ・・・・
「うわぁ~~やられたぁ・・・閉館しちゃってるよ汗・・」

「折角来たのに このまま帰るのかぁ~」と
ショボンとしていたのですが
一応、警備の兄ちゃんが見えたので尋ねてみたら

「開館してるよ・・・」と門を開けてくれました。

大きな敷地、誰もいない広場をトコトコ歩いて
中に入ってみれば・・・・
案外 人がいっぱいいたりしてね~なんて思ってみたけど
館内にも誰もいなかった・・・・。
寂しい~悲しい

切符を買って見学してください。」と
立て看板が出ているけど
どこで 誰から買えばいいのだろうか???

とりあえず見学してみようと中に入ってみれば
館内は、電気もついてなくって
果たしてオープンしているのか・・いないのか??
p1170201.jpg
どれくらい暗いかというと これくらいです→
絶対 閉館しているとしか思えません。

でも窓から差し込む光を頼りに
見える範囲で見学してきました。

スイカは、もともとヨーロッパの果物で
シルクロードを渡って伝来してきたと言います。
スイカ(中国語=西瓜)・トマト(中国=西紅柿)
など「西」が付く野菜や果物は 
みな西のヨーロッパ原産の物だと知り納得です。

p1170189.jpg
オリンピックにちなんで 瓜で出来た福娃もいましたよ。
歓歓のちょっと微妙なところが良い感じです。

結局 最後まで見終わっても誰も出てこなくて
無料で見て来ちゃったぞ~~
この博物館で会ったのは、門を開けてくれたお兄さんタダ1人で
すっごく不思議な感じの博物館。

でもね
さすが西瓜の名産地だけあって
道路の両端には こんな西瓜売りがいっぱい並んでて
p1170231.jpg 
折角だから 大きな西瓜を2つ購入。
p1170211.jpg 

気合いを入れて 朝9時半に家を出たのに
11時には、もう北京市内戻ってきてしまい
ちょっと予想外の休日でした。





拍手[0回]

オープンしたての前門散策
p1170109.jpg

この2年半ずーっと改修をしていた「前門」が
予定より随分遅れて ようやく8月7日にオープンしました。

・・・・・が ほとんど店が入っていない
空っぽの状態でした。

オリンピック開幕1日前に とりあえず公開って感じでしょうかね~。

ゴミ箱が太鼓の形をしていたり
電灯が鳥籠だったりするのが ちょっと素敵です。

現在、まだ12店舗しかない前門ですが
すごく人が多く来ていて 都一処や全聚徳など行列が出来るほどの賑わい。
 p1170126.jpg p1170110.jpg p1170117.jpg 

でもね全てが新品ピカピカで なんか違和感たっぷり・・・
まるで張りぼての街を観光しているような感じは否めません。

オリンピックが終わって またいろいろな店がオープンしたら
きっと雰囲気も変わってくるのでしょうね
楽しみです。

それから大柵欄へとコースを変えて
ぶらぶらと中国人に混ざってお散歩。
p1170108.jpg p1170107.jpg
ここの手作りの靴で有名な「内聯陞」が好きなんです。

もともと宮廷向けの靴を作っていたという老舗で
全て布で作られた靴が有名ですよね?
私も持っていますが 素足で履くと気持ちいいの~
p1160832.jpg p1160833.jpg
靴の裏もお値段によって様々で
縦に一度だけ縫った物とクロスで2度縫った物とあるんです。

p1160840.jpg
店内では、実際に作っている光景も見ることが出来ますよ。















拍手[0回]

急ピッチの三里屯
p1160697.jpg p1160755.jpg

工事のついたてが外されて 
外観が見えるようになった三里屯エリア。
いよいよオープンか?と思いきや
まだまだ 工事が終わっていなくて
敷地内へ入れない状態でしたが
やっと今日(もしや昨日?)一部分を残して
立ち入り禁止のテープが外され通り抜けが出来るようになりましたね。

・・・・・でも 
オープンしている店よりも 工事中の店がほとんどで
まだまだこんな感じです。
p1160754_1.jpg

何気なく工事現場を見ていると
三脚にまたがって天井のペンキ塗りをしていた工人さん、
次の移動場所まで 起用に三脚に乗ったまま
右左と重心をとって竹馬のように歩いてる~~びっくり

なかなかヤルなぁ~オッチャン!!

拍手[0回]

2008年蓮花池公園


今朝、ちょっと早めに家を出て目指せ!蓮花池公園

向かう途中に天安門広場の前を通過したのですが
門の前に噴水が出ていて とても華やかな雰囲気でした。

天安門のお堀にこんな噴水の仕掛けがあったなんて
今まで気が付かなかったわ~!

人出で賑わう天安門を通過して西へ向かいながら
心は、大きな池に広がるピンクの花への
期待でいっぱい!

しかし・・・・・


ガーン・・・・・・・・・・。。。。 花が少ない・・・
今年は もう全盛期を過ぎてしまったのかこんな感じでした。

自然が相手って ホントむずかしいですね~

咲いてはいるのですが もう実の部分になっていたり
刈り取られたりしているのもあって
期待の映像ではなかったよ~~。

おまけに次の蕾は、まだ開いていないものが多くて
ちょうど花の少ない中間くらいだったみたい。
 
お決まりの北京西駅と写してみましたが
明らかに一昨年とは、花の量が違って物足りない気分だわ!
2006年の蓮花の様子
2007年の蓮花の様子
でも 北海公園よりも花が大きいので
見応えは充分で1時間ほど掛けて池を一周した。

そして相変わらず今年も
朝早いのに人民の皆さんは、元気いっぱい!!

私も「死にそうに暑いぃぃ~~~」とへこたれている場合ではありません・・。







拍手[0回]

- 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30 - 31
prev  top next
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ情報
クリックしていただけると 励みになります。
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
BACKGROUND / tudu*uzu
TEMPLATE / Lenny
忍者ブログ [PR]