今日も小さな幸せ探ししています。
[PR]
2025/05/06/Tuesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大観園で見つけた小さな春
2008/03/23/Sunday
「門釘爆肚」でお腹いっぱいになり
どこに行こうか 悩んだ結果「大観園」がふと頭に浮かんだ。
ここは、中国の有名な小説「紅楼夢」をもとに
作られた公園で この小説がドラマ化したときにも
使われたことが有名なようだ。
私は、そんな小説も
ドラマも全く知らないので
ただの公園散策気分で楽しんできました。

柳の新芽が 優しい色でとっても綺麗。
ただ園内に入ってみて思ったのは、
もう少し春になって 花の咲く頃に来た方が
良かったかも?と言うこと。
天気が良くなかったこともあるが
まだ 色が少なくてモノクロの世界が広がっている。
それでも 小さな新芽が顔を出し
紅い蕾も膨らみ始め
ところどころには、小さな春が散らばっている!!






パッと主張しているような 大きな花もステキだが
小さく健気に咲こうとしている花につい心が惹かれてしまう・・・。
もう少ししたら また訪れてみたい・・・・。
どこに行こうか 悩んだ結果「大観園」がふと頭に浮かんだ。

作られた公園で この小説がドラマ化したときにも
使われたことが有名なようだ。
私は、そんな小説も
ドラマも全く知らないので
ただの公園散策気分で楽しんできました。

柳の新芽が 優しい色でとっても綺麗。
ただ園内に入ってみて思ったのは、
もう少し春になって 花の咲く頃に来た方が
良かったかも?と言うこと。
天気が良くなかったこともあるが
まだ 色が少なくてモノクロの世界が広がっている。
それでも 小さな新芽が顔を出し
紅い蕾も膨らみ始め
ところどころには、小さな春が散らばっている!!






パッと主張しているような 大きな花もステキだが
小さく健気に咲こうとしている花につい心が惹かれてしまう・・・。
もう少ししたら また訪れてみたい・・・・。
大柵欄を歩いて
2008/03/17/Monday

改装でまだまだ 立ち入ることが出来ない前門。
私が北京に来た2006年の5月には、すでに
取り壊しが始まって 以前の姿を見られなかったことが
すっごく残念でなりません。
工事現場のついたての隙間から ちょっと覗いてみたけれど
まだ とても完成にはほど遠く
オリンピックに間に合うのかしら?と心配になるくらい・・・。
そんな前門の近くにある大柵欄に久し振りに行ってみました。
この辺りは、有名な老舗が多くて
まるでタイムスリップしたような雰囲気が なかなか良い感じです。
明清時代に夜になると柵を立て
夜間の通行を禁止したことからこんな名前になったようですね。
最初の写真にあるおじさんが作っていたのがコレ
↓

北京料理の1つであるモツ系の煮込み料理ですかね?
そして こんなお菓子もありました。


クレープ生地のような薄い生地をパリパリに焼いた物。
作る手際に興味をそそられ しばし観察・・・・。
味は、イチゴやチョコレート、メロン、サンザシ、ミルク・・・など
たくさんの種類があって 一応ひと通り買ってみましたが
素朴な味手なかなか美味しかった。
変わった味と言えば「麻辣」でしょうか?
ほんのりした辛さがGOOD
。
中心地でありながら 庶民的で北京らしさが残るこの小さな通り。
前門の完成と共に この通りも変わってしまうのかしら?
ちょっと残念な気もします。
私が北京に来た2006年の5月には、すでに
取り壊しが始まって 以前の姿を見られなかったことが
すっごく残念でなりません。
工事現場のついたての隙間から ちょっと覗いてみたけれど
まだ とても完成にはほど遠く
オリンピックに間に合うのかしら?と心配になるくらい・・・。
そんな前門の近くにある大柵欄に久し振りに行ってみました。
この辺りは、有名な老舗が多くて
まるでタイムスリップしたような雰囲気が なかなか良い感じです。
明清時代に夜になると柵を立て
夜間の通行を禁止したことからこんな名前になったようですね。
最初の写真にあるおじさんが作っていたのがコレ
↓


北京料理の1つであるモツ系の煮込み料理ですかね?
そして こんなお菓子もありました。


クレープ生地のような薄い生地をパリパリに焼いた物。
作る手際に興味をそそられ しばし観察・・・・。
味は、イチゴやチョコレート、メロン、サンザシ、ミルク・・・など
たくさんの種類があって 一応ひと通り買ってみましたが
素朴な味手なかなか美味しかった。
変わった味と言えば「麻辣」でしょうか?
ほんのりした辛さがGOOD

中心地でありながら 庶民的で北京らしさが残るこの小さな通り。
前門の完成と共に この通りも変わってしまうのかしら?
ちょっと残念な気もします。
清真
2008/03/07/Friday

新彊に行ってきました・・・。
な~んて言うのはウソで 北京の回教徒が住む牛街です。
私、羊肉串が好きなんで いろいろ食べましたが
やっぱりここの「吐魯番餐庁」が北京では 一番だと思うのよね
しばらく羊肉串を食べないと 無性にあの香辛料の香りと
羊の脂が恋しくなって ついつい吸い寄せられちゃうのだ。
牛街は、至る所で羊肉を売っているので
羊が苦手な人には、たまらないでしょうが
私は 吊された羊を眺めながら
「こんなところで羊の部位を指定してが買えたら 格好いい~
」
なんておもっちゃうのよね。
格好いいって思う基準が ちょっと人とずれている?

目的は、羊肉串でしたが お腹も満たされたことで
市場やイスラム雑貨の店、小吃を覗いて歩き
それから 北京で一番古い清真寺の牛街礼拝寺を見学してみた。
ここは、女性でも見学させて貰えます(10元)。
中国的な建築なのでイスラムモスクという雰囲気が
あまり感じられないけれど
とっても静かで 敷地内は、思ったよりも広かったです。
この日は、時々白い帽子をかぶった方とすれ違う程度で
ほとんど人がいない状態だったけれど
祈りの時間になると きっと沢山の方が集まってくるのでしょうね。

北京に来るまでは、清真(イスラム)については、
全く興味はなかったのですが
北京と清真は、とっても繋がりが深いようで
結構 中国風になっているモスクがあったりするんですよ。
上海では、見たこともなかったけど・・・・。
それに清真料理が多いので すっかり感化されちゃったわ~
。
な~んて言うのはウソで 北京の回教徒が住む牛街です。
私、羊肉串が好きなんで いろいろ食べましたが
やっぱりここの「吐魯番餐庁」が北京では 一番だと思うのよね
しばらく羊肉串を食べないと 無性にあの香辛料の香りと
羊の脂が恋しくなって ついつい吸い寄せられちゃうのだ。


牛街は、至る所で羊肉を売っているので
羊が苦手な人には、たまらないでしょうが
私は 吊された羊を眺めながら
「こんなところで羊の部位を指定してが買えたら 格好いい~

なんておもっちゃうのよね。
格好いいって思う基準が ちょっと人とずれている?


目的は、羊肉串でしたが お腹も満たされたことで
市場やイスラム雑貨の店、小吃を覗いて歩き
それから 北京で一番古い清真寺の牛街礼拝寺を見学してみた。
ここは、女性でも見学させて貰えます(10元)。
中国的な建築なのでイスラムモスクという雰囲気が
あまり感じられないけれど
とっても静かで 敷地内は、思ったよりも広かったです。
この日は、時々白い帽子をかぶった方とすれ違う程度で
ほとんど人がいない状態だったけれど
祈りの時間になると きっと沢山の方が集まってくるのでしょうね。

北京に来るまでは、清真(イスラム)については、
全く興味はなかったのですが
北京と清真は、とっても繋がりが深いようで
結構 中国風になっているモスクがあったりするんですよ。
上海では、見たこともなかったけど・・・・。
それに清真料理が多いので すっかり感化されちゃったわ~

八大処公園
2008/02/23/Saturday

私もそうだけど北京に住む駐在員の奥さん達は、
旦那さんが出張で留守がちなので
意外にひとりが多いのでないかしら?
日本に住んでいた頃は、海外だったら
もっとゆとりのある生活が送れるんだろうなぁ~なんて
思っていたけれど 大間違いだね。
通勤時間が短いのは 楽だけど
我が家の場合、ゆっくりと話しをする時間もないほどです。
(一緒にいても会話レスなのかもしれないけど・・)
平日だったら 一緒に遊んでくれる友人もいるけど
休日はねぇ~ それぞれ家族もいることだし
気軽に誘えないのでが辛いところ・・・。
だが・・・・
今日は、同じ境遇の友人を一緒に
「八大処公園」にハイキングに行ってきました。
地図で言えば西のハズレにギリギリ載っていたりします。
この辺りは、もともと軍事区域で
一般開放されていなかった場所で
解放前は、毛沢東や周恩来がこの辺りに住んでいたようですね。
だから周りには、赤い星のマークがついた建物が
いっぱいあって整然と整備されています。
そこを抜けると公園が有るのですが
公園と言うよりもお寺巡りと言った方が良いようで
山のなかに八個の小さなお寺が存在します。


一番大きいのは、最初にあるラマ教寺院で
写真の塔の中に教典が収められていそうで
チベット族の人たちが五体投地をしていたりします。
今回も10人くらいの人が冷たい地面に全身をなげうって
参拝しており 坂道を這って五体投地をしながら
進む僧侶の方もいました。

結構 坂道がきつくて以前は、三つ目のお寺を見てリタイア
してしまった根性無しの私。
今日こそは、頑張って登るぞ!!と張り切っていたのですが
5個目のお寺を見てまたもやリタイアしてしまったわ~
だってね、だってね 凄く寒かったんだもの!(言い訳小僧)

昨日は、ポカポカと良い天気で
コートも脱いで出歩いていたのに今日は、激さむ!
私っていつも気候の読みを間違えるほうで
今日は 昨日の天気を予想して薄着で出かけちゃったんです。
三度目の正直で もう少し緑の綺麗な季節になったら
またTRYしてみようと思っています。
あ!!もし 行かれる場合は、お昼を持参していった方が良いですよ。
もう春は近い
2008/02/08/Friday
地檀公園の廟会を 早急に切り上げて
後海のスタバに避難してきました。
しばらく休憩しながら昼食にサンドイッチを食べる。
やっぱりこの辺りは、人もそれ程多くなくて
ホッとするわ~。
そして池の周りをお散歩。

凍った前海でスケートを楽しむ歓声のかな
おじちゃん達が3人で将棋をしている光景。
北京のおじちゃんは、本当に将棋が好きですよね?
寒い冬でも 暑い夏でも
いつでもこんな風に外で将棋を打つ光景が見られます。
なんだか北京らしくて良い感じですよね。
そうそう、1週間前にスケートに行った時は、
まだしっかりと凍っていた池ですが
もう 溶け始めてきました

もう すぐそこまで春
が来ているようです。
後海のスタバに避難してきました。
しばらく休憩しながら昼食にサンドイッチを食べる。
やっぱりこの辺りは、人もそれ程多くなくて
ホッとするわ~。
そして池の周りをお散歩。

凍った前海でスケートを楽しむ歓声のかな
おじちゃん達が3人で将棋をしている光景。
北京のおじちゃんは、本当に将棋が好きですよね?
寒い冬でも 暑い夏でも
いつでもこんな風に外で将棋を打つ光景が見られます。
なんだか北京らしくて良い感じですよね。
そうそう、1週間前にスケートに行った時は、
まだしっかりと凍っていた池ですが
もう 溶け始めてきました

もう すぐそこまで春

プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
カテゴリー
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター