忍者ブログ
今日も小さな幸せ探ししています。      
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

繋がった。
p1130774_1.jpg 
国貿に建設中のCCTVのタワー。
いよいよ繋がりましたね・・・・・。

タクシーで前を通るたび
ついつい見上げてしまいますが ホントに複雑だわ。

CCTVの他にホテルも入ると聞いたのですが
それよりも
オリンピック時には、放送しなくっちゃいけないのに
外観もこんな感じで これから内装して・・・機材を運んで・・・。
全てが上手く回り始めるまでには、
かなり時間が掛かりそうな気がするのですが
間に合うのかしら? ちょっと心配になります。

でも どんな斬新な建物が出来上がるか とっても楽しみ~譜面










拍手[0回]

PR
灰色の世界
p1130757.jpg 
冬の北京は、灰色の世界。

 胡同を歩いていると朱色のドアが 
 際だって色を添えています。

 夏場は、玄関先に椅子を置いて
 おじいちゃんが ランニング姿で日光浴していたり
 野菜を片手におばちゃんが行き交って
 子供達が遊んでいたり・・・

 意外に人が多い胡同ですが
 今の季節は、さすがに少なくて 
 ひっそり。

p1130755-1.jpg
日差しが暖かな午後は、
お散歩していても気持ちいいけれど
もう3時頃になるとグッと冷え込んできて
思わず どこかで暖をとりたいと
カフェ探し・・・・。  
p1130756.jpg


p1130761.jpg
でも逃げ込んだカフェが 
意外に暖かくなかったりするんですよね~

今日は、鐘楼の後にある胡同の中にたたずむ
隠れ家のようなカフェでした。

カフェと言うより「ber」なんで
ドアを開けた時は、薄暗く洞穴のような雰囲気・・

ムーディーと言うよりも ちょっと監獄風で(変な例えですね)
薄暗いなぁ~って思っていたら
窓のシャッターを開けて日差しを入れてくれました・・。

きっと開店前だったのかもしれませんね。
「床バー」と言う名前の通り 靴を抜いて
上がり込んで寛げます。
そして意外に奥行きがあって テーブル席もあり。

p1130758.jpg p1130728.jpg
寒さも厳しくなってきて 外出するのが
億劫になってきている私ですが
皆さん 何して過ごしているのかな~?

拍手[0回]

頤和園をのんびりと・・
このところ青空が広がって気持ちいい北京。

「寒いからって 家にいるのは勿体ないぞ~」と
急遽、お友達に声を掛け
ちょっと足を伸ばして頤和園に行ってみる事にしました。

あはは・・・・でもこんなモンですね・・・泣く
残念ながら昨日までの空は、消え
灰色の空になってしまった今日・・晴れていたのが救いだわ・・。
p1130697.jpg p1130696.jpg
車が順調で30分ほどで到着。



冬の頤和園は、初めてだが オフシーズンという事もあってか
観光客が少なくて とっても静か・・
ゆったりと見て歩く事が出来て なかなか良いかもしれません。

ただ・・昆明湖が凍って氷の世界なので ちと寒かったのを除けば・・ね。

p1130701.jpg p1130708.jpg

ここ頤和園は、1998年に清王朝の皇苑の中で
初めて世界遺産に登録された一番大きな皇苑です。

もともと「静イ園」と言って乾隆帝が
母へ還暦のお祝いとして改造した庭園ですが
乾隆帝の曾孫(西太后の夫)である咸豊帝の時代に
英仏軍によって破壊されてしまい
その26年後、西太后によって再建されたのが今の頤和園となります。

その再建に10年も費やし 
膨大な軍事費を使って使った事は有名な話しですね。

ここで一番有名なのが上の写真にある「長廊」。
文字通り長い廊下で全長700m以上もあります。

人の歩幅は、おおよそ70cm。
長廊を端から端まで歩くと ちょうど1000歩になることから
「千歩廊」とも呼ばれているそうですよ。







拍手[0回]

さぶいお散歩
p1130658.jpg


今日は、サブかったですね~02677.gif

10日ほど前に行った日本では
まだ、紅葉が見頃で暖かい日差しだったのに
北京は、もう真冬で池も水たまりも すでに凍っています。

朝方 小雪がちらついて とっても冷え込んだ日でしたが
久しぶりに前海に行ってみました・・・。
さすが激寒の中、こんな水辺をお散歩している人は少なく
物好きなのは、私くらいのようで
ほとんど人もいませんでしたよ~。

この通り 寒々しい景色で 声を掛けてくるのは、
物売りや車引きのお兄ちゃんだけだぁ・・・。

でも そんな人たちと言葉を交わしながら
胡同を少し歩いて 鼓楼から南鑼鼓巷へと抜けお茶タイム。

この辺りも随分、カフェが増えましたね~。


拍手[0回]

運動不足解消?@潭柘寺
p1130456.jpg

この週末 青空が広がったので久しぶりに郊外の
門頭溝区にある「潭柘寺tanzhesi」に出かけてきました。

地下鉄「苹果園」から更に車で西へ行く事3~40分
思ったよりも遠かったけれど
北京の古い寺の中では、最大規模らしく
思ったよりも規模が大きくて 充分見応えのあるお寺でした。

p1130455.jpg それに一番奥の高台まで登っていくと
眺めも良くて とっても気持ちいい音符

この潭拓寺で目を引くのは、巨大な老木の銀杏。
うる覚えで定かじゃないけれど500年もここで
歴史の移り変わりを見てきたようだ。
p1130434.jpg
あまりに大きすぎて写真に収まりきれない為
その迫力ある姿をお伝え出来ないのが ちょっと残念だけど・・・
黄色い葉がいっぱいのこの銀杏の木は、さぞかし圧巻だろう。

新緑の季節か紅葉の季節に 再び訪れるべきかも・・ネ。

p1130445.jpgp1130452.jpgp1130442.jpg
この寺には、皇帝達も何度となく訪れたそうで
このアリの巣のような物は、水遊びをした場所だ。

日本でも平安時代和歌を書いて舟に乗せて・・という
遊びがあったように 中国でも
舟が自分の前で停まったら 句を詠むという遊びをしていたようです。

そして最後の写真、洞穴の中にも仏像が置かれています。

あまり下調べもせずに行ったので こじんまりした寺かと
思っていたら かなり敷地が大きくて
予定よりも時間がかかってしまった。
本当は、この近くにある「戒台寺」にも行くつもりで
いたのだけど 行かれなかったよ~~。

それにしても 最近ちょっと運動不足でして
ちょっと歩いただけで すぐにへたばってしまう・・・落ち込み
ふぅ~普段の運動不足を再確認した週末でした




地下鉄「苹果園」よりバス931路 或 7路
車:国道108号

拍手[0回]

- 27 - 28 - 29 - 30 - 31 - 32 - 33 - 34 - 35 - 36 - 37
prev  top next
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ情報
クリックしていただけると 励みになります。
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
BACKGROUND / tudu*uzu
TEMPLATE / Lenny
忍者ブログ [PR]