今日も小さな幸せ探ししています。
[PR]
2025/04/18/Friday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
地檀公園@廟会
2008/02/08/Friday

今日も北京は、快晴で空が青く澄み渡って気持ちいい。
風がちょっと強いので 帽子がないと
頭がキーンなってしまいそうだけど
やっぱり天気が良いと 外に出たくなってしまう。
昨日は、龍潭湖公園の廟会にいったが
今日は、第2弾として「東岳廟」をチラッとだけ見て
北京で最大と言われる「地檀公園」へと向かった。
・・・・・が とてもお店のんびりと見ていられないほどの
凄い人混みでした。

人に構うことなく突き進んでくる人もいて
そんな人に突き飛ばされては・・・またドンッと人にぶつかって
戻ってくる・・と言う有様。
人の波に押されながら
しばらく流されるままに歩いてみたが
店や催し物は、覗けないし
とにかく人の多さに疲れ果ててしまったよ・・。

とにかくこの場から 退散しようと
行くところもないので とりあえず後海へ向かう事にした。
タクシーの運転手さんの話では
新年の2日目が一番の人出らしい・・・。
もしかして来る日を誤ったかな・・?
風がちょっと強いので 帽子がないと
頭がキーンなってしまいそうだけど
やっぱり天気が良いと 外に出たくなってしまう。
昨日は、龍潭湖公園の廟会にいったが
今日は、第2弾として「東岳廟」をチラッとだけ見て
北京で最大と言われる「地檀公園」へと向かった。
・・・・・が とてもお店のんびりと見ていられないほどの
凄い人混みでした。



人に構うことなく突き進んでくる人もいて
そんな人に突き飛ばされては・・・またドンッと人にぶつかって
戻ってくる・・と言う有様。

しばらく流されるままに歩いてみたが
店や催し物は、覗けないし
とにかく人の多さに疲れ果ててしまったよ・・。

とにかくこの場から 退散しようと
行くところもないので とりあえず後海へ向かう事にした。
タクシーの運転手さんの話では
新年の2日目が一番の人出らしい・・・。
もしかして来る日を誤ったかな・・?
PR
龍潭湖公園@廟会
2008/02/07/Thursday

2008年春節
風もなく穏やかでとっても良い天気に恵まれました

日本で言えば今日は、元旦。
北京の街も静まりかえって閑散としています。
でも そんな静かな市内でも 廟会が行われている会場は、
人でいっぱい とっても賑やかよ~~。


ここは、昨年の夏に灯籠祭りに行った
「龍龍潭湖公園」。
大きな湖の周りにたくさんの出店が並んでいます。






何故か今ごろ「アラレちゃん」が流行っているのか
こんな帽子を売る店がいくつか・・・
ちょっと 懐かしいですね
そう言えば、去年もこんな店があったようにい思います。
浴衣を着て「北海道食品」を売っているブースもあって
海鮮を期待して覗いてみれば
ぜーんぜん 北海道とは関係ない物を売っていた・・
(北京の人は、コレが北海道の食べ物だって思っちゃうだろうなぁ~)
公園の中には、なかなかオシャレなレストランもあって
公園で屋台巡りをしたあと
美味しい料理が食べられます。

公園の中にある運動器具で
ちょっとひと運動してみた・・
イチ
ニ
サン
天壇で人ウオッチング
2008/01/26/Saturday
私が好きな公園の中のひとつ「天壇公園」。
人ウオッチングをしたいなら やっぱりココですよね?

ここ「天壇」は、もともと中国の皇帝が
豊作を願って祈りを捧げた場所(祭壇)でしたが
現在は、その敷地全体が公園として整備され
住民の憩いの場所となっていて
面積は、故宮の4倍もあるので
とても隅から隅まで廻る気になれません。
今回の目的は「人ウオッチング」なので
祭壇や檀廟を見るチケットは購入せず公園の入場料のみにして
東側の門から入ることにしました。
ココから入ると長廊を歩きながら「人ウオッチ」が楽しめます。
まず目に入ってきたのが
新体操のような
リボンを操る人たち。
ちょうど 自主練中で 皆それぞれ
ヒラヒラとピンクのリボンをはためかせて
頑張っておられました。
そして良く目にする
バトミントンの羽の様な物を
足で蹴って遊ぶグループ。
日本の鞠蹴りみたいなものです。
でもね ココにいる人たちは、
みんなプロ級の腕前で凄かった・・・
後ろを向いたまま「ポイッ!」
足を器用に曲げて くるぶしで「ポイッ」
ため息混じりに感心しながらついつい見入ってしまいますよ~
さてさて長廊は、寒い冬だというのに
今日もたくさんの方が 集まっていますねぇ~。
早速私もこの人だかりに 入って見学開始!!
大きな声を張り上げて
合唱の練習をしています。
中には 本格的なグループもいて
小澤征爾なみに髪を振り乱して
指揮棒を振る指揮者のもと
唄っているんですよ~。
扇子を広げて楽しそうに
輪になって踊っています。
衣装まで作っているのか
みな艶やかな服を着て 楽しそう
こちらはおばちゃんふたり組!
楽譜を片手に 歌を唄いながら
自らも踊っちゃってます。
体が動くまま 本能のままって感じで
きっと廻りなんて見えていないんでしょうね~
メチャクチャ盛り上がっていました。
男性が 横笛を吹いて
それに会わせ 女性が
気持ちよさそうに唄っています。
中国ならではの 太極拳や
剣術をやっている人も・・・・。
他に トランプをする人、編み物をする人、習字の練習をしている人
カラオケ、二胡の練習、など
本当にみんなが好きな事を
自由に楽しんでいるって感じで
そんな人たちの笑顔がまた 輝いているんです。
そんな中で 私のピカイチは、このおじいちゃん。

キレイ??に化粧して
女性の衣装に身を包み 踊りながら唄ってます。
それに また良い笑顔で・・・。
北京の人は、お金を掛けずに
楽しむ方法をよく知っているなぁ・・って
いつも感心します。
よーし
私も 老人になったら
日本で家に籠もっていないで
北京に来てこの中に混ざって 何かを楽しみたいなぁぁ~
さーて 何にしようかしらねぇ・・・。
人ウオッチングをしたいなら やっぱりココですよね?

ここ「天壇」は、もともと中国の皇帝が
豊作を願って祈りを捧げた場所(祭壇)でしたが
現在は、その敷地全体が公園として整備され
住民の憩いの場所となっていて
面積は、故宮の4倍もあるので
とても隅から隅まで廻る気になれません。
今回の目的は「人ウオッチング」なので
祭壇や檀廟を見るチケットは購入せず公園の入場料のみにして
東側の門から入ることにしました。
ココから入ると長廊を歩きながら「人ウオッチ」が楽しめます。

新体操のような
リボンを操る人たち。
ちょうど 自主練中で 皆それぞれ
ヒラヒラとピンクのリボンをはためかせて
頑張っておられました。

バトミントンの羽の様な物を
足で蹴って遊ぶグループ。
日本の鞠蹴りみたいなものです。
でもね ココにいる人たちは、
みんなプロ級の腕前で凄かった・・・
後ろを向いたまま「ポイッ!」
足を器用に曲げて くるぶしで「ポイッ」
ため息混じりに感心しながらついつい見入ってしまいますよ~
さてさて長廊は、寒い冬だというのに
今日もたくさんの方が 集まっていますねぇ~。

早速私もこの人だかりに 入って見学開始!!

大きな声を張り上げて
合唱の練習をしています。
中には 本格的なグループもいて
小澤征爾なみに髪を振り乱して
指揮棒を振る指揮者のもと
唄っているんですよ~。

輪になって踊っています。
衣装まで作っているのか
みな艶やかな服を着て 楽しそう


楽譜を片手に 歌を唄いながら
自らも踊っちゃってます。
体が動くまま 本能のままって感じで
きっと廻りなんて見えていないんでしょうね~
メチャクチャ盛り上がっていました。

それに会わせ 女性が
気持ちよさそうに唄っています。

剣術をやっている人も・・・・。
他に トランプをする人、編み物をする人、習字の練習をしている人
カラオケ、二胡の練習、など
本当にみんなが好きな事を
自由に楽しんでいるって感じで
そんな人たちの笑顔がまた 輝いているんです。
そんな中で 私のピカイチは、このおじいちゃん。

キレイ??に化粧して
女性の衣装に身を包み 踊りながら唄ってます。
それに また良い笑顔で・・・。
北京の人は、お金を掛けずに
楽しむ方法をよく知っているなぁ・・って
いつも感心します。
よーし

日本で家に籠もっていないで
北京に来てこの中に混ざって 何かを楽しみたいなぁぁ~
さーて 何にしようかしらねぇ・・・。
「珍妃井」
2008/01/21/Monday
故宮の中にある有名な「珍妃井」。

故宮散策の続きになってしまうけれど
北京では、有名なこの井戸。
でも日本に住んでいる方は、知らない方もいると思うので
どんな場所か簡単に説明すると
光緒帝が19才の時、
西太后が決めた縁談で
西太后の弟の娘である「隆裕皇后」と結婚をした。
しかし皇帝は、この皇后が一番苦手で
妾であった「珍妃」を一番寵愛したのだそうだ。
西太后は、自分と血が繋がった「隆裕皇后」が愛されず
「珍妃」を疎ましく思っていたことと
「珍妃」が清の改革運動を支持していたことで
紫禁城の一角に幽閉してしまうのだ。
その後、八国連合軍が北京に侵入してきた際
西太后は、西安に逃げ出す前に「珍妃」を
この井戸に投げ捨てて殺すように命令し
25才だった「珍妃」は、この井戸に落とされ
命無くしてしまうのだ。
光緒帝がそのことを知ったのは1年後、
「珍妃」の遺体が引き上げられ 北京郊外に埋葬されたそうだ。
小さな井戸とは聞いていたが
本当に小さくて ここからどうやって人を投げ込めるのか
不思議になる・・・・。
先月 日本に帰国したとき
買ってきたこの本。
ゆっくり読んでみたいと思います。


故宮散策の続きになってしまうけれど
北京では、有名なこの井戸。
でも日本に住んでいる方は、知らない方もいると思うので
どんな場所か簡単に説明すると
光緒帝が19才の時、
西太后が決めた縁談で
西太后の弟の娘である「隆裕皇后」と結婚をした。
しかし皇帝は、この皇后が一番苦手で
妾であった「珍妃」を一番寵愛したのだそうだ。
西太后は、自分と血が繋がった「隆裕皇后」が愛されず
「珍妃」を疎ましく思っていたことと
「珍妃」が清の改革運動を支持していたことで
紫禁城の一角に幽閉してしまうのだ。
その後、八国連合軍が北京に侵入してきた際
西太后は、西安に逃げ出す前に「珍妃」を
この井戸に投げ捨てて殺すように命令し
25才だった「珍妃」は、この井戸に落とされ
命無くしてしまうのだ。
光緒帝がそのことを知ったのは1年後、
「珍妃」の遺体が引き上げられ 北京郊外に埋葬されたそうだ。
小さな井戸とは聞いていたが
本当に小さくて ここからどうやって人を投げ込めるのか
不思議になる・・・・。

買ってきたこの本。
ゆっくり読んでみたいと思います。
冬の故宮で冷え切った~
2008/01/20/Sunday
北京での散歩なら やっぱり故宮に勝る物はない!

ってことで
日頃の運動不足の解消に故宮散策に出かけてきました。
体調もまだイマイチなので
ズボンの下には、厚手のタイツをはいてロングダウンに
毛糸の帽子で完全防備で・・いざ!!
故宮は、これまで何度か訪れた事はあるけど
いつも天安門側から主な建物がある中央を抜けるだけで
「うへぇ~
づかれたぁぁ~」と根性無しの私は疲れてしまって
西サイドと東サイドを見る元気が無くなってしまうのだ。
なので今回は、北側にある神武門から入って
両サイドをメインに歩いてみた。
メインを外れると ひっそりとして
外との世界を遮るような
閉塞感を感じる塀がどこまでも続く。
映画でみたワンシーンのように
ココを自転車で走り抜けたい気分だ。
東側は、主に皇帝が退位した後の住まいで
更に別料金になるせいか
人も少なく
静かにゆったりと見る事が出来るのがいい。

退位した後の住まいと言っても
その広さは、中央の建物に負けず劣らず・・・
もう東側を見終わった時点で 体中冷え切ってきました。

両サイドの建物は、西太后が住んだ場所があったり
皇帝が書をしたためた書斎があったり
政治的なメインの建物よりも生活感のある物が多く
故宮の違う一面を見たようで
かな~り寒かったけど 冬の故宮は人も少なく楽しめましたぞ。
紫禁城の部屋数は、伝説上は9999.5部屋。
この伝説については、いつかまた お話しするとして
現時点では、8707部屋だそうです。
さて 私は、全部で何部屋見たのだろうか・・?
3時間の散策を終え
冷え切ってしまって もう最後の2.3個は飛ばし
マッサージ屋さんに直行!
しばし私も皇帝気分♪

ってことで
日頃の運動不足の解消に故宮散策に出かけてきました。
体調もまだイマイチなので
ズボンの下には、厚手のタイツをはいてロングダウンに
毛糸の帽子で完全防備で・・いざ!!
故宮は、これまで何度か訪れた事はあるけど
いつも天安門側から主な建物がある中央を抜けるだけで
「うへぇ~

西サイドと東サイドを見る元気が無くなってしまうのだ。
なので今回は、北側にある神武門から入って
両サイドをメインに歩いてみた。

外との世界を遮るような
閉塞感を感じる塀がどこまでも続く。
映画でみたワンシーンのように
ココを自転車で走り抜けたい気分だ。
東側は、主に皇帝が退位した後の住まいで
更に別料金になるせいか
人も少なく
静かにゆったりと見る事が出来るのがいい。

退位した後の住まいと言っても
その広さは、中央の建物に負けず劣らず・・・
もう東側を見終わった時点で 体中冷え切ってきました。

両サイドの建物は、西太后が住んだ場所があったり
皇帝が書をしたためた書斎があったり
政治的なメインの建物よりも生活感のある物が多く
故宮の違う一面を見たようで
かな~り寒かったけど 冬の故宮は人も少なく楽しめましたぞ。
紫禁城の部屋数は、伝説上は9999.5部屋。
この伝説については、いつかまた お話しするとして
現時点では、8707部屋だそうです。
さて 私は、全部で何部屋見たのだろうか・・?
3時間の散策を終え
冷え切ってしまって もう最後の2.3個は飛ばし
マッサージ屋さんに直行!
しばし私も皇帝気分♪
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
カテゴリー
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター