今日も小さな幸せ探ししています。
[PR]
2025/03/31/Monday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
丸亀製麺2号店 と 忘れもしないパスタ
2014/03/02/Sunday
日本にいたら,どうって事ないことないことでも海外にいると 心が動くことが有ります。
そのひとつが、美味しい日本食に出会ったとき。
先日、久しぶりにかつおだしのきいた「讃岐うどん」を食べて、
ホッと何かが解けいていくのを感じました。
朝陽門に開店した「丸亀製麺」。
出来た当時は、日本人の間でも話題になって食べに行く人が多かったですもんね。
去年の終わりごろだったかな?
久しぶりにうどんが食べたくなって出かけてみたら、早くも閉店してて
ショックを受けたんですよ。
結構、昼時は中国人もいっぱい食べに来てて、
外に列が出来ていたのにな・・・・どうしちゃったんだろう。
ランチ場所を失ってどこに行こうか歩いていたら、
パシフィック珈琲店のミートソースの広告が目に入って
ミートソースパスタと珈琲を注文して席で待つことしばし。
あ”~もう、忘れもしないあの「最悪なミートソースパスタ」。
目の前に置かれたパスタは、写真とは似ても似つかぬ
ジャージャー麺と化したパスタ。
ふやけたスパゲティの上に生のピーマンやにんじん、キュウリ、紫キャベツ、
そしてジャージャー麺の肉味噌が乗ってる!!
確かに肉味噌=ミートソースだけどね。
ただ私が見た広告には、私たちが想像するイタリアンのミートソーススパゲティの写真
だったので、この落差はショックが大きかったわ。
そうだ!!ここはなんでもありのチャイナだったんだ!!
なんの疑いもせず、信じてしまった私がいけなかったと反省し
ちゃーんと完食させていただきました。
そして先日、王府井にある「丸亀製麺」まで行ってきましたよ。
相変わらずお客さんが外まで並んでて、繁盛しているようでした。
トマトスープうどんや野菜うどん、カルボナーラうどん、
そして何故かバナナのてんぷらとか不思議なものも増えてました。
カレーうどんが美味しそうで心が揺れましたが、
やはりかつおだしが恋しくて、いつもの関西風だしうどんを食べてきました。
厨房も朝陽門と比べてかなり大きくなって動線がよさそうな感じ・・・。
でもね、少しぬるめでうどんが伸びたようになっていたのが残念だったかな。
日本人には、讃岐うどんと言えばコシのある面、そしてアツアツのだし汁が
美味しさの基本でも中国人には、きっと理解できていないのだろうね。
ここは中国だから、中国人に愛される味作りは大切だと思うけど、
これ以上クオリティーが下がらないことを祈るわ。
関西風だしうどん(清湯烏冬面)中15元
ちくわ天(竹輪天) 5元
いも天(紅薯天) 5元
PR
パリッパリの揚げ焼き鶏
2014/02/27/Thursday
芳草地ショッピングモールの南にある「明園」と言う広東料理レストラン。
芳草地のモールができる前からあって、前を通るたび気になっていたのよね。
でもね、何となく入りにくい店構えで行く機会を失っていましたが、
先日、新規開拓したくて友達と一緒に行ってきました。
ここのおススメは、この「招牌脆皮鸡(パリパリ揚げ鶏)」。
半身でもOKだったので半身をオーダーしたんですが、
たぶんみんな遠慮してしまったんじゃないかな?
私的には、1匹頼んでもよかったかも?って思うくらい美味しかった。
料理名のようにパリパリに揚げ焼きされた鶏皮が、口の中でサクッと
香ばしくて、身はジューシーで柔らか、これだけをまた食べに行きたいくらいよ。
これもおススメされた「菠萝咕噜鸡(パイナップルと鶏の甘酢)」。
わりと酢豚風の味付けってトマトケチャップを使っているところが多いが、
明園は、梅肉を使った酸味でとってもいい感じでした。
これは「福建炒飯」。
具沢山のあんかけがチャーハンにかかっていて、これも美味しい。
メニューには、野菜料理が記載されていなかったので、
訪ねてみるといくつか野菜を紹介してくれましたが、
いつも自分で選ぶのって偏ってしまって、同じようなものになってしまいがち。
お勧めの野菜で味付けは、清淡な味でお願いしてみました。
野菜の名前は、広東訛りがすごくて聞き取れず・・・
青梗菜の茎が白い感じの野菜で、その白い部分が柔らかくて美味しかった。
なんて名前のやさいなんだろう・・・。
これらの料理に点心をいくつか注文してみました。
朝阳区东大桥路17号(8561 9040)
The Rug 2号店
2014/02/24/Monday
昨年の秋の終わりくらいだったかな?
「The Rug」が三里屯に2号店をオープンしてから行きやすくなって嬉しい限り、
居心地良いいし広くてテーブル数も多いし、
ナチュラルな内装が1号店よりも好きかも。
定番のエッグベネディクトは、いつ食べても幸せになれる美味しさ。
他にベーグルサンドやパスタ、デザート、パエリアなどいろいろメニューも豊富で
いつも何を食べようか迷い、先日は、たまにはパスタも・・・と思って
「ミートソース」をいただいたら、麺が美味しくて、
ソースも素材の美味しさが引き立って優しい味がすごく美味しかったぁ~。
オーガニックにこだわっているから安心だし、何を食べても美味しくて
北京では、やっぱりRugは貴重だわ。
ちょっと贅沢しちゃった鮨@然
2014/02/18/Tuesday
最近、食欲がなくて外食を控え気味なんですが、
酢飯が好きな私は、そんな時でもお寿司なら喜んで出かけちゃう。
ちょうど、バレンタインデーの日でしたが、「然」の2号店に出かけてきました。
東四十条あたりの細い胡同のなかにひっそりとお店がある「然」。
日本人経営の鮨屋で修行を積んだ中国人がお店を開いたんですが、
侘び寂びを感じる佇まいと丁寧に握られる鮨は、日本人が握る本物のお鮨と
変わりなく、ネタもよくて気に入ったお店でした。
ただ難点は、2環内で少し行きにくい事と店が狭くて予約がとれない事。
少し前にその2号店が北京テレビ局の近くにオープンしたんです。
日本は、今までにない大雪でバレンタインどころじゃなかったようですが、
中国も今年は、バレンタインと元宵节が重なって、
花火や爆竹がすごかったですね。
元宵节は、家族揃って丸いお団子を食べて家族団欒を楽しむ日、
そしてこの日で旧正月のイベントかすべて終わります。
バレンタインデーとして恋人と過ごすか?
元宵节として家族と過ごすか?
どうしよう〜って悩んだ若者も多かったみたいね。
花火や爆竹もこの日以降は禁止となるので、持ってる花火を
上げちまえ~っって感じで上がる上がる!
夕方から始まって音が鳴り止まぬまま、夜半まで激しい爆音に包まれました。
今年は大気汚染がひどいから花火や爆竹も規制されて、
大晦日は、思ったよりも少なかったので「北京の人も大気汚染に配慮しているのね!」
なんて感心していたのに、私が甘かった。
夕方から汚染指数がどんどん上がって煙る北京、
環境や大気のことなんて全く眼中になかったみたいね。
自分たちのやることが全て子供へ、未来へそして自分たちへと返ってくるのにな。
お陰で大気汚染は、最悪レベル、
「もはや人の住む環境ではない!」と発表されるほど・・・・。
そこに住まなきゃいけない私たち・・・・悲しくなります。
それから今日まで青い空を見ることは出来ず、モヤモヤの真っ白い北京です。
以前、崑崙ホテルの和食レストランに行ったんですが、
店は、作りも凝っていてステキなのに見せかけの日本風なサービスで
日本の心が全くわかってないねとガックリしたんですが、然のオーナーは、
日本人の心が分かっているなと小さなところで感じます。
そうやって日本人の心を分かってくれている中国人もいるって事も嬉しいじゃない。
そんな小さなところにも気を配っているせいか、最初の写真では客が少なく見えますが、
満席状態で皆さん予約してきている方がほとんど。
北京の方は、食事を始める時間がわりと早めなので、9時近くなると写真のように
少し空席がで始める感じでした。
いただいたお料理は、お任せコースでちょっと贅沢しちゃったけど、
どれも美味しくて大満足のバレンタインでした。
こちらのお店は、ランチ営業もされていて、
ランチは国産ネタ、夜は日本などからの輸入ネタになるそうです。
でもすし飯が食べたかったのに、コースにしてしまったから料理中心だったので、
今度はお寿司を楽しみに行きたいと思っています。
あ!ランチも一度行ってみたいな。
久しぶりのドイツソーセージ
2014/02/09/Sunday
紅街にある「皇冠自酿啤酒坊」と言うドイツ料理レストラン。
本当は、情報誌に載っていた紅街のイタリアンレストランに行くつもりだったのに、
何度探しても見つからず、情報誌に紹介されたばかりなのに
すでに店がないことが判明。
それで偶然入ったのがこのレストラン。
ランチメニューは、なぜか中華料理っぽいものばかりで、
あまり惹かれるものがなく、メニューを見ながら迷うことしばし・・・。
折角なのでやっぱりソーセージが食べたいもんね。
単品から幾つか料理やサラダをオーダーしてシェアする?と考えていたら、
友人がチョイスした一皿にみんなが惹かれて、
ソーセージ3本盛り合わせを一皿ずつオーダーすることに。
うーん、これが大正解!
ソーセージが思いのほか美味しくってみんなのテンションもUP、
楽しいランチタイムとなりました。
ソーセージとマッシュポテト、ザワークラウトの三点盛り(68元)。
これにパンがサービスされます。
店内は、吹き抜けの2階まであって開放感あり、
外から見るよりも広くて雰囲気がいい感じです。
ドイツ料理ってお肉ばかりで、お腹に重いから少し敬遠していたけど、
たまにはイイですね。
ドイツビールもいろいろあったので今度は、ビールと共にいただきたいな。
地址:朝阳区工体东路丙2号中国红街5号楼1楼
☎65035555
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
カテゴリー
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター