今日も小さな幸せ探ししています。
[PR]
2025/04/04/Friday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春節廟会めぐり@北海公園
2011/02/04/Friday
今年の春節は、私が中国に来てから一番、暖かで過ごしやすい日が続いています。
暖かと言っても7度くらいで日本では、「寒い~」と言っている気温ですが
湿度が低いせいか体感温度が違うみたい、ポカポカ日和で嬉しくなります。
毎年出かけている廟会も今回で5年目、
最初の頃は、テンションも高くいろいろ調べてあっちこっちと出かけていましたが
正直、どこも出店は同じようなもの。
日本でも縁日野で店屋雰囲気は、同じですよね?
今年は、北海公園でも廟会をやっていることを知って
我が家からも行きやすし、ぶらりお散歩に行ってきました。
北京を代表する北海公園の廟会では、
皇帝が当時、どんな風に廟会を歩いていたか再現して
皇帝が当時、どんな風に廟会を歩いていたか再現して
午前と午後1回ずつ、皇帝が大臣たちを引き連れて観光客と一緒に
屋台を巡って楽しむ姿が見られるようです。
私が行った時も東門から北門にかけて真っ赤な絨毯が敷かれていて
「こんなに長い距離、絨毯を敷くのって大変だろうなー、なぜ?」と疑問に思ったら
そー言うわけで皇帝が歩くからだったんですね。
残念ながら皇帝と出会うことはありませんでしたが
元旦だったせいか人出も多くなくて、のんびりと絨毯の上を歩き
ワタシも皇帝気分で廟会を見てきました。(笑)
日本にべっこう飴と一緒で飴細工の屋台。
リクエストする溶かした飴で龍や蝶をすばやく描いてくれます。
お決まりの羊肉串や焼きとうもろこし、焼きそば、わた飴、モツ煮込みなどの
食べる屋台もいろいろ・・・・。
でもなかなか日本人好みの物は無く、私的には、お好み焼きとかたこ焼きが食べたいよ~
あれ?お疲れ気味かな??
中国で人気のアニメ「喜羊羊」のキャラクターたちが
子供たちと一緒に写真をとってくれたりサービス満点でしたが
中国のアニメキャラなら分かるけど なぜか東門では、ディスにーキャラたちが
勢ぞろいで迎えてくれました。
写真撮っちゃおうかと思ったよ。
また日本のニュースに登場しないことを祈ります。
后海でスケート
2011/01/18/Tuesday
相変わらず北京は、マイナス気温ですが
今年は雨も雪も降らなくて毎日青空が広がって気持ちい天気が続いています。
さて、先日下見に出かけた后海へ毎年の恒例になっているスケートに行ってきました。
ここ后海は、人工の池で私たちは、后海と呼んでいますが
正しくは、什刹海と言って前海、后海、西海と3つあるとーーーっても大きな池。
ここの前海が毎年、天然のスケートリンクとして開放されています。
北京に来たばかりの頃は、スケートをしないでリンクに入るだけだったら
無料だったの最近は、入場料が5元かかるようになりました。
そして今までは、支払いのときにペッランペラの紙切れを渡されましたが
今年はなんとこんな立派なカードになっていてびっくり。
こんなところも年々進化してハイテク?化しているのね・・・・。
支払い時に渡された薄っぺらな紙は、デポジット分の返金時に
引き換えになるので失くさないように気をつけなければいけないのに
カードになってちょっと安心です。
先日、散歩に来たときもその前も・・・今年は割りと人が少なめで
この日の后海も人が少なくて氷の上は快適でした。
どうして今年は、全体的に人が少なめなんでしょうね?
やっぱり1000年に1度の寒い冬と言われているので家でぬくぬくしている人が多いのかな?
椅子型そり、自転車型ソリ、ゴーカート、スケート靴といろいろレンタルが有って
今回は、椅子型ソリをレンタルしました。
こんな風に椅子に座ってスキーのようなストックを使って手でこいで進むのぉ~。
スケートが滑れなくたって 安心の超手動式よ。
このストックがなんと「ドライバー」に長い棒を溶接しただけのもので
学校にあるような椅子で作られたソリと言い、なかなかのアイデアものです。
先のとがっている部分を氷に突いて進むから ご覧のとおり・・・
氷は、穴だらけ・・・・。
なのでスケート靴ですべるなら相当上手くないと足をとられちゃうから怖いかも。
童心に戻って「よーいドン!!」と掛け声に合わせて競争してみたり、
勢いつけてクルンとスピンさせてみたり
たくさんの人と繋がってムカデのように滑ったり、年甲斐もなく大はしゃぎしちゃいました。
こんな風に繋がっている人たちの仲間入りさせてもらって
気がつけばあらら。。。。ワタシが先頭?
それも振り返ってみればたくさんの人が繋がっているぅ===3
日本だったらこんな見ず知らずの人に繋がって遊んだり出来ませんが
中国は、ぜーんぜんフレンドりー・・と言うか気にしていません!
それがいいところですね。
止めるにやめられず必死になってこぎまくり
大笑いしすぎて家に戻るとのどが痛くて・・・。。。。はしゃぎ過ぎました。
入場料:5元
椅子型ソリ:20元/時間制限なし、デポジット30元
スケート靴:20元/時間制限なし、デポジット100元
氷上自転車:30元/時間、デポジット100元
氷上ゴーカート:20元/10分、デポジット100元
椅子型ソリ:20元/時間制限なし、デポジット30元
スケート靴:20元/時間制限なし、デポジット100元
氷上自転車:30元/時間、デポジット100元
氷上ゴーカート:20元/10分、デポジット100元
后海散歩
2011/01/12/Wednesday
鍋焼きで体がポカポカ温まったので 后海へアリスと一緒に散歩に行ってみました。
う~~ん、今年もすでに后海は凍って天然リンクが始まっていますね~。
みんなのワイワイ楽しそうな姿を見ながら、アリスと一緒に周りをお散歩したけど
毎年、冬になるとこの天然スケートリンクが気になっちゃうんです。
この日は、風がなくて穏やかな日だったのに わりと人が少なめでした。
たまたまだったのかな?
去年は、2回ほどすべりに行ったけど
1日目は、太陽が出ていない風の強い日で
とにかく寒くてジッとしていられないくらいでしたが
数日後に出かけた2回目は、風がなくてポッカポカのいい天気。
サンザシ飴をたべながら
椅子型のスケートの上に座ってまったりしちゃうほど気持ちよくって、
暑くてダウンの胸元を開いて滑っていたくらいだったの。
アウトドアの活動って、天気で重要ポイントですね。
今年も行かなくっちゃ~~!!!
新春の天壇公園
2011/01/05/Wednesday
この数日食べては、ソファの上でアリスとまったりTV三昧の日々。
寒い外に行く気になれず・・・せいぜいアリスとお散歩しながら外の空気を
すいに行く程度で体がなまりきっちゃって~~!!
体重計に恐る恐る乗ってみれば 目を疑う数字・・・
こりゃぁ~イカン!!ってことで天壇公園に行ってきました。
北門には、こんな「元旦」の文字が・・・・・ちょっとした初詣気分だわ。
北門から入って「一番最初の写真「祈年殿」から南へと歩いてみることにしました。
天壇公園は、皇帝が天に豊作を祈願する儀式が行われた場所です。
この儀式は、80近い細かな段階に分けられていて
ますは、儀式前日の夜明け前に皇帝を呼びに行くことから始まり
それから皇帝に祭服を着せ・・・香炉に火が入り、お供え物をが並べたり
最後に皇帝を紫禁城に送ることで終結されます。
北京に住んで一番最初にバスに乗って訪れた日を思い出すわ。
あの時は、まだ右も左も分からなくって住んでいたマンションから
一番近くて分かりやすかったのがこの天壇公園でした。
まだ友達もいなくって一人で訪れ、大きく天にそびえる祈年殿の壮言さに
感動したっけな~~。
カメラを片手にいつまでも眺めていたら 小雨が降ってきたんだった・・・・。
あれから何度となくこの天壇公園に訪れていますが
何度来ても建物の綺麗さに見とれてしまいます。
これは、タイマツを焚いた炉。当時は、電気がなかったので
これが明かりの役目をしたのかな・・。
皇帝が祈りを捧げた「園丘」まで歩き
東門まで戻ってきた頃には、程よく足にだるさを感じ
どれくらい歩いたのかな・・・と思えは
1時間半くらい・・・。あれれ?もうちょっと歩いた気がしたけど
思ったよりも歩いていないもんです。
マイナスの外気は、体の熱をどんどん奪って冷えた体を温めたくて
友人たちとコーヒーでホッと一息。
なかなか新年のいいお散歩が出来ました。
寒さ伝わりますか?
2010/12/28/Tuesday
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
カテゴリー
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター