今日も小さな幸せ探ししています。
[PR]
2025/04/02/Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
蓮花が盛りです
2011/07/18/Monday
紫竹院公園の蓮花。2011
2011/07/06/Wednesday
週末の北海公園と后海なんて1kmほどしか離れていないのに
かなり咲き具合が違っていたのでやっぱり自分の目で確かめなくっちゃね。
・・・と言う事で、「ちょっと早いかな~」と思いましたが
早速、紫竹院公園にでかけてきました。
火曜日も北京は、最高気温が34度の暑さ!
でも朝からモヤっていてカンカン照りの強い日差しじゃなかった分ちょっと楽だったかな~。
さて、毎年いつ行こうかと気になる蓮花観賞ですが
まだまだ、見ごろではないけれど そこそこ咲き始めていました。
まだ咲き初めなので状態もよく元気でキレイだけれど
ところによっては、葉が育っていなくて水面ぐらいの高さしかなく
蕾も少ない状態、3部咲きってところでしょうか。
それにしても蓮の花ってとっても強さを感じませんか?
私は、凛とした芯の強い女性をイメージしてしまうのですが
こんなにも強いとは・・・・とちょっとビックリ。
小さな蕾が葉を突き破って天へと成長しています。
こんなにも「自分の成長のためには、邪魔させないわよ~」的な強さ、
気高くて高貴な花に感じるのは、こんな強さがあるからでしょうかね。
大きくて色鮮やかな大輪を
自信いっぱいに天に向けて咲いているこの強さに私は、ちょっと憧れますが
こんな風に葉の陰でひたむきに咲いている花も好きなんですよね~。
おっとっと・・・・話がそれました。
7/5現在の全体的な雰囲気はこんな感じです。
蓮花を見にお出かけを予定されている方の参考になれば幸いです。
今年の蓮花状況
2011/07/04/Monday
この季節になると毎年、気になってくるのが蓮の花の咲き具合。
毎年、北海公園や后海で下見をして「そろそろかな~」って
当たりをつけて蓮花池公園や紫竹院公園に出かけているものの
ジャストで見ごろに出会えたのが2回ほど。
あとは、ちょっと早くて花が少なかったり
遅くてグッタリした花が多かったり・・・・自然相手は、本当に難しいです。
今年もウズウズし始めて、とりあえず・・・と
北海公園に出かけてみました。
一番上の花が北海公園で撮影したものですが
大きく引いて撮影してみるとこんな感じ・・・・・・。
しょぼ~~ん。
見事に花がまだ咲いてなくて 蕾すらない状態。
いつもなら、葉も茂って背が高く成長しているのに
今年はどうしちゃったのでしょう・・・・・。
葉っぱすら成長していなくって全体的に成長不足で残念な光景でした。
今年は、桜もチューリップも春の花はみーんな、早めに咲いたので
蓮の花も?と思っていたのになぁ~。
ガックリした気持ちのまま 小さな期待を胸にその足で今度は、后海へ移動。
今日は、昨日ほど湿度は高くないものの、
2週間ほど前から頭痛がひどくて頭を抑えながら
暑さでヘロヘロになり頑張って北海公園を北へ歩いていると
おや??
軽快な音楽とともにオジサンやオバさんが新疆の民族衣装を身に着けて
元気にダンスをしていました。
この暑い中、バッチリと衣装に身を包んでブーツも履いて
熱中症にならないかと・・・・・心配だわ。
でも、皆さん、元気いっぱいでステップ踏んで楽しそう♪
習字や歌を歌っている人たちはいても
こんな新疆の民族ダンスをしている人って珍しくないですか?
それもみんな新疆人じゃないのよ。
やっと后海に到着してみれば
おお~~、こちらは、結構いい感じに花が咲いているじゃありませんか!!
北海公園との差は、何の違い?
毎年、后海がこんな感じに咲いている頃は、西にある公園の花は、
もう見ごろを過ぎている状態が多いのよね。
でも、北海公園の様子を見るとまだ早いような・・・・・。
判断が難しいよ~~。
今週にでも蓮花見物に出かけてまた報告したいと思います。
ルイヴィトンで目の保養
2011/06/30/Thursday
天安門広場の東側にある「中国国家博物館」で
「路易威登 芸術時空之旅」 (LOUIS VUITTON VOYAGES)と題して
展覧会が開催されています。
以前カルティエの展覧会は、故宮内で開かれましたが
ヴィトンは、国家博物館・・・・さすがどこもすごい場所で開かれますね~。
チケットは、前もってネットで申し込むと無料になりますが
きっとそんな無料のチケットは、並んだり面倒そうな気配・・・・・
チケットも10元なのでイライラする事を考えたら
最初から購入しちゃった方が良いですよね。
でも、一応「もしか?!」に備えてパスポート持参で行ったけど
ははは・・案の定、結構並んでいました。
結局、チケットを購入する事にしたんですが
ハイ、入場と言う訳にはいかず
北京はどこもかしこも広いので入場するまでが面倒でした。
私は、北門で係員にチケットを購入したいと伝えてまず敷地内に入り
誘導されるまま建物の地下でチケット購入、そして荷物検査。
ガムや飴、ライター、飲み物類などすべて持ち込み禁止で
私も水筒にお茶を入れて行ったのに 捨てる羽目になりました・・・・。
そして、いよいよ館内へ・・・というのかと思ったら再び荷物検査があり
その後、ボティチェックで異常なければやっとOK。
国家博物館は、全部見て回るなら1日をかかるくらい広いので
もし全部見たいのであれば早めに行くことをお勧めします。
「私は、ヴィトンの特別展だけでいいわ~」と言うのでしたら
北入り口から入り、中央入り口を通り過ぎて南へ向かうと
特別展の会場「路易威登 芸術時空之旅」があります。
この特別展でもチケットの確認があって
入場するとすぐにある受付でこんな無料のガイドアナウンスを貸し出しています、
日本語はなく、中国語、英語、フランス語のみですが
説明があるとまた楽しさも違うので良かったらどうぞ~♬
(レンタルにはパスポートなどの身分証明書が必要です)
私は、借りてみたものの友人と話をするのに不便だし
私の中国語力ではあまり理解できなくて最初は、一生懸命聞いていましたが、
途中から全然使用しませんでした。
ここは、博物館のほかの場所と空気感が違って
北京にいる事を忘れそうなくらい違う世界が広がっていました。
100年ほど前のカバンやトランク、当時、セレブ達が旅行のためにオーダーした
高級品がいろいろ展示されていて
ため息が出るほど素敵~。
ため息混じりにうっとりしながらヴィトンの世界を旅してきました。
博物館や美術館に行くといつも中国人って真面目にノートを取っている方が多くて
関心します。
今回も中国の人たちは、とても真剣にメモを取って見ていました。
暑い夏、出かけるところが思いつかない日は、
涼しい室内でうっとりとヴィトンの世界を堪能するのもいいかもしれません。
開催期間は、8月30日まで。
サイクリングやっほ~~ぉ
2011/05/18/Wednesday
中国と言えば、自転車大国!!
世界で一番自転車が多い国と言われていますが、今では生活スタイルも
変化して自転車から電動自転車、スクーター、マイカーなどへ移り変わり
15年前に中国に来た頃と比べると 驚くほど自転車が少なくなりました。
少し前の写真ですが今はこんな感じで通勤時間帯でもこんな感じです。
最近では、交通渋滞もひどく地下鉄も日本ほど便利ではないので
庶民にとって自転車は、時間の読める便利な交通手段のひとつです。
こんな自転車の中に混ざって一緒に走ってみたいって ずーっと思っていましたが
なんせ交通ルールも違うし、音のない自動自転車がスレスレにすり抜けていったり・・
基本右折の際は、信号が赤でもokなので(中国は右側通行)、
信号を渡っていても車が突進してくるから油断も隙もありません。
歩いていても怖いのに自転車なんてもっと危険!!じゃ?と
勇気がなくて乗れなかったけど最近、自転車を購入する友人が増えて
友人がご主人の自転車を貸してくれると言うので念願のサイクリングに出かけてきました。
初心者なのでまずは、道路が広い長安街をメインに
国貿エリア→建国門→王府井→天安門へ。
長安街は、片道6車線もあって尚且つ、こんな自転車道路もあるから
大きな交差点さえ気を付ければ
比較的安心してサイクリングを楽しめそうですからね。
でも、なんせ13年ぶりに自転車に乗るから慣れるまでちょっとドキドキ。
友人たちは、風除けにサングラスを掛けているけど
私は、視界が狭くなるのでサングラスなんて怖くて出来なかったよ。
幸いにも曇り空で風もなくいいサイクリング日和。
なので私的には問題なかったけど
夕方には、目の下がしわになっていた~~。
やっぱり乾燥は、老化の大敵ね!
天安門付近は、とっても快適。
故宮のお堀の周りを走っているとまるでサイクリングロードみたいでしょ?
そしてやっぱり天安門広場でび写真撮影は、要必須!外せないでしょう!!
・・ってことで パチリと観光客のように毛沢東の肖像画と一緒に撮影。
わ~~い!念願の自転車に乗っての天安門観光は最高でした。
さて、今度は、どこに行こうかな・・・・・。
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
カテゴリー
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター