今日も小さな幸せ探ししています。
[PR]
2025/04/02/Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012 廟会めぐり
2012/01/29/Sunday
龍譚公園
これまで大晦日を北京で迎えてから家を空けることが多くて、
春節時期をずーっと北京で過ごすのは、もしかして初めてかも。
ひっそりと静まり返った街中、いつも渋滞で動かない道路も
車がほとんどいなくて、あれ?こんなに近かったの?って言うくらい快適ですね。
しか~し!レストランや商店は、どこも休みで本当に行くところがない。
それでなくても普段から出かけるところがない北京なのに、
この期間は、それに輪をかけて行くところに頭を悩ませる。
毎年の恒例になっている廟会めぐり。
行くところがないし(しつこい?)、正直なところ欲しい物も食べたい物もないけれど
地壇公園から始まり、龍譚公園、朝陽公園と廟会めぐりをしてしまいました。
地壇公園
元日は、地壇公園の廟会に義姉たちを案内してみましたが、
見てお分かりのように激混みで屋台なんぞ覗く事もできないほどなので
南門から北門へと通り抜けただけで早々に退散してしまいました。
やっぱり地壇公園は、北京で一番大きな廟会なので混雑振りもすごいですね。
行く時間帯で混雑振りぶりが変わるし、好みも違うので、
何処の廟会が良いのか一概には言えませんが、
龍譚公園は、人の流れも出来ているし、地壇公園ほどの混雑しないのでわりと好きかな。
廟会の屋台は、どこもこんな感じです。
ウサギや猫の耳を付けるのが女子の間で流行っているのか、
どこでもこんなカワイイ耳が付いたピンやカチューシャの屋台を見かけました。
耳は可愛いかもしれないけど、おばちゃんの付けている仮面は、どうなんだろうか?
アクリルの糸で編んだ人形やバックのお店も可愛かった。
物作りが好きな私は、こんな手芸のようなものに引かれちゃう傾向ありで
以前、天壇公園でこんな風に編んで作った象のポシェットや水筒入れを買ったことがあります。
これも手つくり系・・・・。
粘土細工でカラー粘土を使って様々色を作り出し、形にしていくのが面白い。
ウルトラマンやクレヨンしんちゃん、ドラえもんなど日本のキャラクターも人気みたいですね。
そしてコレもよく目にした「アラレちゃん成り切りグッズ」の屋台。
なぜ今頃「Drスランプ アラレちゃん」なのか良く分からないのだけど、
6年前からよく見かけるお店で黒縁めがねや帽子などを売っています。
ミニバスケなどのゲームエリアでは、景品の大きな縫いぐるみがいっぱい並んでいます。
羊肉串(シシカバブ)や焼きそば、イカ焼き、爆肚、麻花などの点心類など、
いろいろな店が並んでいて、湯気がモクモクと見た感じ美味しそうなんだけど、
小腹が空いて「何か・・・」と思っても北京の食べ物はどうも好きじゃなくて、
買いたいものが見つからないのよね~~。
新疆のお餅屋さん。
食品系は、いつも見るだけになっちゃうんだけど、
今回は、このドライフルーツ屋さんで写真の左手前にある「生姜の砂糖漬け」と、
別の店で「おこし煎餅(米通)」を買ってみたら、コレが思いのほか美味しくてヒット。
おこしは、美味しくてすぐ食べ終わってしまったので、
もっと買ってくれば良かったわ~。
ドライ生姜の砂糖漬けは、生姜の辛味はあるものの、おやつとして食べたり、
お湯の中に数個入れたら、生姜湯の出来上がり~♪
体も温まりそうでいい感じじゃないですか?
なんだかんだ言って、今年も廟会を結構楽しんでいます。
PR
冬の后海
2012/01/16/Monday
いつもより暖かな冬なのでスケートが出来るか心配していたけれど
今年も、いい感じに凍っています!
毎年、后海の天然氷の上で童心に返って滑るのが恒例になっていますが
今年は、何だかいつもよりも人が多くてリンクの上も賑わっています。
去年は、こんなに人が少なかったのに・・・・・。
↓
天然リンクのお遊びは、風が吹くと体感温度が一気にダウンするので
風のない日がお勧めです。
それに運よくこんな青空に恵まれたら気持ちいいですね。
今年は、切符売り場もバージョンアップしてキレイになっていて
この通り・・・・列が出来ていました!!
午後3時になると一気に気温が低くなって
冷え冷えになった体を暖めたくて、足早にカフェへ非難。
窓辺に座ってしまったのでちょっと肌寒かったけど、
カフェラテで生き返りましたわ。
こんなニセモノに騙されたよ。
2011/12/01/Thursday
今年は、いつもよりも暖かな北京。
例年なら12月には、木々の葉は、もう全部落ちちゃって物悲しい街並みなのに
今年は、風もなく穏やか日が続いていて、まだこんなに緑がいっぱい残っています。
場所によっては、銀杏がまだキレイなところもあったりしますしね。
普段なら早い時期からダウンを着ていたりする北京の方たちも、
今年は、1まだわりと薄手のコートを着ていて
私も今のところロングダウンを着ることもなく、とっても助かります。
・・・と言ってもここは北国。
油断は禁物で朝晩の冷え込みはきつく、すでにマイナス気温、
ようやく公園を歩いていると落ち葉がドッサリと山積みに成ってきました。
この落ち葉を踏みしめた「ガザッ!ガサッ!」って言う音が
アリスは、たまらないようで一緒になって音を出しながらお散歩を遊んでいます。
ちょっとこの写真に違和感を感じるのは、落ち葉の下が白いから?
今朝、雪が降って・・・・・なーんて言うのは冗談で、
芝生保護のために白い繊維で出来たシートを敷いているからなんです。
今日、たくさんの方たちで黙々と作業していました。
面積も広いので大変ですよね、お疲れ様です。
こうして北京も本格的な寒さに備えて遅め冬支度を始めています。
さて先日、銀杏の葉が残っているところもまだありますが、
こんなに見事に残っているなんて!!
「ここの銀杏は、まだいっぱい葉が付いててなんてきれいなんだろう」って
近寄ってみたら・・・・。
ガーン

ニ・・ニセモノでした!!
ビックリしたよ・・・・このキレイに色付いた紅葉すべてニセモノ・・・・・。
木は、本物で一つ一つ丁寧に枝に偽葉が巻きつけられていて、
北京の冬に色を付けたかった努力を感じたので、これはこれでアリかもね。
素直な私だからさ~・・・・すっかり騙されたよ・・・・。

胡同の中で目にしたもの 2
2011/11/13/Sunday
銀杏がキレイだよぉー
2011/11/03/Thursday
紅葉が見ごろを迎えていて、何処を歩いても色付いた葉が
北京の町に彩りを添えていますね。
青空が広がったら銀杏並木の撮影に出かけたいと
ず~~~~~~と思っているのに、毎日真っ白くてスッキリしない日ばかり。
青空を待っているうちに、
すっかり寒くなって、葉が散ってしまった去年の二の舞になりたくない!と
思っているのに、全く晴れませんね・・・・。
先日の雨で少し空気がきれいになり、翌日には、真っ白いモヤがはれたので
釣魚台の迎賓館前にある銀杏並木に出かけてきました。
下見に行った1週間前は、まだ緑が多かったですが今回は、バッチリ!!
黄金色のトンネルが出来ていて、落ち葉の上を皆、思い思いに散歩したり、
写真撮影したり・・・・・。
でも、中国人って本当にポーズをとるのが上手いですよね?
負けじとポーズをとっても、どこか照れがあってサマにならない私たちを
横目に皆さん、素晴らしい演出力!
北京では、赤く紅葉する木が少ないですが、釣魚台にあるこのカエデ、
毎年、素晴らしく赤い色に色付いて目を楽しませてくるんです。
友人と暫く写真を撮っていましたが、いつまで写していても限がないくらい素敵で、
この紅葉を見ると今年も秋を楽しんだという満足感を味わえるの。
近場の東直門大街の銀杏並木もこんなにキレイに色付いています。
曇り空で薄暗いので、色がワントーン沈んで見えちゃうのが勿体無いですね。
少し細い道ですとこんな銀杏のトンネルが出来ています。
晴れ間が出たら、是非もう一度この並木道の下を歩いてみたいと
思っていますが、いつになったら青空が広がるのかなぁ・・・・。
プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
カテゴリー
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター