今日も小さな幸せ探ししています。
[PR]
2025/04/20/Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キャンペーン期間中
2009/07/15/Wednesday

このところ 中華がちょっと苦手になっていて
先日、久し振りに本格的な中華を食べたような気がします。
中国で生活していると やっぱり中華を食べる機会が多くなりがち。
普段は 美味しくいただいていた料理も
ちょっと胃の調子が悪かったり 体調が優れないと
どうもその脂っこさがダメになったりしませんか?
私も数ヶ月前から体が勝手に
「中華料理拒否キャンペーン」を繰り広げていました。
どうも塩分が強く色が濃い北京の中華に馴染めなくて・・・・。
上海・杭州・紹興料理を扱う「孔乙己尚宴」なら・・と
出かけてみたの。
定番の茴香を使った空豆煮や茶葉を使ってアッサリと炒めたエビ、
トロトロに煮込まれた凍坡肉、など 美味しくいただいてきました。
そろそろ 私のキャンペーンも終わりそうな気配です。
PR
豆腐脳
2009/07/10/Friday

B級グルメが楽しい中国生活
小龍包・・拉皮(平べったいマロニーみたいなもの)・・葱油麺・・麻豆腐・・・
麻辣湯・・肉餅・・羊肉串・・レバーペースト(これ中華じゃないけど)
・・といろいろ填ったりしましたが
ここ最近 填っているものは「豆腐脳」。
上海では「豆腐花」と言っていましたが ここ北京では
「豆腐脳」というのが一般的のようです。
脳ミソみたいだからこんな名前になったと聞きましたが

現物を見なかったら「いったいどんなものが登場するのか」と

そんなイメージとは裏腹に「豆腐脳」は アッサリと食べやすくて
食欲の落ちた朝にお薦めです。
湯気いっぱいの柔らかい豆腐を どんぶりに無造作に盛り
青ネギや木耳、香菜、ザーサイがのって
醤油とラー油をかけて出来上がり



この木の桶にいっぱい作られた 出来たてのフワフワ豆腐
結構 朝は売れ行きが好調で 出遅れると売り切れになっていたりするのよね。
トッピングや味付けは 店によって様々で
これは 醤油ではなくて 醤油ベースで作られたタレみたいで
味は ちょっとまろやかな感じでした。

どちらもたぶん日本人には 馴染みやすいお味かと思います。
夏のおでん
2009/07/08/Wednesday

久し振りに「hatsune」でおでんをたべました。
「hatsune」は、3年ぶりくらい。
ここは 日本人が集まる和食屋さんと言うよりも
欧米人受けする日本食レストラン。
まずは お箸選びから始まります。
5色くらいの中から好きな箸を選ぶシステムで 私は赤にしてみました。
ランチョンマットの上には 1人ひとりに花が添えられ
おしぼりは 日本酒の升に入ってきたりして小さな気配りを感じます。
黒を基調にした店内は、ちょっとお洒落な和の世界で
料理をしている様子が見えるカウンターが私は好きかな。
モダンなカルフォルニアロールも美味しかったけれど
やっぱりお出汁がきいた「正統派の和食」
おでんって冬に食べるモノかと思ったけど
夏おでんにほっこりしてきました。
隠泉hatsune :光華路甲8号和橋大厦C座2階
6581-3939
お得感たっぷり飲茶
2009/07/01/Wednesday

体が拒否反応を示して
ほぼ日本食ONLYな日々を過ごしていましたが
そろそろ中華料理も恋しくなり始め
あっさり飲茶に舌鼓を打ってきました。
飲茶って点心が少量ずつテーブルに並んで
たくさんの種類を食べられるのが
女性にとっては嬉しいですよね。
北京では すっかり飲茶を食べる機会が
少なくなってしまって
すっごく久し振り

美味しくて 安く食べられる飲茶のレストランがあるんです。
ここは、ランチ時に行くと点心のみですが
65%引きで食べられるの!
ここの飲茶、美味しいとは以前 聞いた事があるのですが
割引まであるなんて! ブラボ~~


エビ餃子にはじまり腸粉、蒸し餃子、包子など定番のものは、
どれも美味しかったけど
今日の一番を選ぶなら「福建炒飯」。
私の中では、今まで食べた中で
ナンバーワン

それと ここの叉焼包も生地がしっとりフワフワで美味しかったです。
どちらかというと 叉焼包はあまり好きじゃない私なのに
ペロリと食べちゃったほど!!
ここの点心は 写真を見ても分かるように
3個ずつのものが多いので 行くなら3人or6人がお薦めですよ~
美京

8610-65889977
(安定門外大街にある江蘇大厦3Fにもあり)
皇后気分でした@白家大院
2009/05/11/Monday

立夏が過ぎ
すっかり初夏の日差しとなった北京。
日中は すでに30度もあってもう夏を感じます。
そんな夏を感じながら まだ春を楽しめる料理
花びらのサラダをいただきました。
日本でも 菊の花を良く母が酢の物にしてくれましたが
中華料理でもこんな花の料理もあるんですね。
花そのものは それ程味はないですが
ドレッシングが少し甘酸っぱくてサッパリした味付けです。
このレストランは 広い中庭があって
緑が多いからとっても気持ちいい。
そして 店の人は人は皆 宮廷の服装をしています。

黒い服を着た男性が「おかもち」みたいな物に
料理を入れてお料理を運んできて
何だか良い感じ
お店にはいるときも こんな風にお出迎えされ
うふふ・・・なんだか皇后になったみたい~~!でした。

すっかり初夏の日差しとなった北京。
日中は すでに30度もあってもう夏を感じます。
そんな夏を感じながら まだ春を楽しめる料理
花びらのサラダをいただきました。
日本でも 菊の花を良く母が酢の物にしてくれましたが
中華料理でもこんな花の料理もあるんですね。
花そのものは それ程味はないですが
ドレッシングが少し甘酸っぱくてサッパリした味付けです。
このレストランは 広い中庭があって
緑が多いからとっても気持ちいい。
そして 店の人は人は皆 宮廷の服装をしています。

黒い服を着た男性が「おかもち」みたいな物に
料理を入れてお料理を運んできて
何だか良い感じ

お店にはいるときも こんな風にお出迎えされ
うふふ・・・なんだか皇后になったみたい~~!でした。

プロフィール
HN:
ミント
性別:
女性
自己紹介:
横浜から上海、北京と移り住んで、 よっと疲れが出てきた10年目にしてやっと日本に帰国しました。今度は横浜で日々の楽しみや小さな幸せを見つけて生きてます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
拍手からコメントいだきますと返信ができませんのでご了承ください。
[08/26 Meamo]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 ミント]
[03/26 たなちゃん]
[03/04 pagi]
[03/02 たなちゃん]
カテゴリー
ランキング
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター